


いつまでも賃貸暮らしでいいのですか?
我が家は月6万円台の返済で新築の注文住宅を建てることができました。
当時、小学3年になる息子と中学1年になる娘、そして夫と私。
子供たちが大きくなり、4人で住むにはかなり窮屈な間取りの賃貸アパート暮らしでした。
娘が年頃ということもあり、部屋を与えたくても今の間取りでは到底無理。
何より我が家の家計は自慢するほどの収入も、心の余裕もなく、マイホームなんて夢のまた夢でした。(泣)
そんな中、周りのママ友たちに変化が・・・。
それは、どんどん新築の戸建てへと引っ越していったのです。
しかも、建て売りじゃなくて注文住宅に!

えっ?いつの間に?どうしてみんな、家を建てることができるんだろう?
正直、収入も我が家とそんなに変わらないはず!と、不思議に思っていました。
そんな我が家がなぜ、マイホーム購入を決心したのか、そして、できたのかを公開しちゃいます!
その当時、新築の注文住宅を建てるなんて思いもしなかったのですが、それを変えたのは、あるママ友との飲み会がきっかけだったのです。
いつまでも賃貸暮らしでいいのですか?
我が家は月6万円台の返済で新築の注文住宅を建てることができました。
当時、小学3年になる息子と中学1年になる娘、そして夫と私。
子供たちが大きくなり、4人で住むにはかなり窮屈な間取りの賃貸アパート暮らしでした。

娘が年頃ということもあり、部屋を与えたくても今の間取りでは到底無理。
何より我が家の家計は自慢するほどの収入も、心の余裕もなく、マイホームなんて夢のまた夢でした。(泣)
そんな中、周りのママ友たちに変化が・・・。
それは、どんどん新築の戸建てへと引っ越していったのです。
しかも、建て売りじゃなくて注文住宅に!
えっ?いつの間に?どうしてみんな、家を建てることができるんだろう?
正直、収入も我が家とそんなに変わらないはず!と、不思議に思っていました。

そんな我が家がなぜ、マイホーム購入を決心したのか、そして、できたのかを公開しちゃいます!
その当時、新築の注文住宅を建てるなんて思いもしなかったのですが、それを変えたのは、あるママ友との飲み会がきっかけだったのです。

久しぶり~

久しぶり~。元気だったぁ?

まぁ、そこそこかな(笑)
というかさぁ、引っ越したらしいけど、新築の戸建てなんだって?

そう、戸建てだよ。でも、建て売りじゃなくて注文住宅だよ。

えっ?注文住宅?それって建売りより高いんじゃない?

私もそう思っていたけど、意外に安く済んだよ(笑)

ほんとに?どれくらいしたの?それって知り合いからの紹介で建てたの?

一度にたくさん聞かないでよ~(笑)

ごめ~ん!(笑)

土地代はもちろん別だけど、上物だけだと1,000万円台だったよ。
知り合いの紹介とかじゃなくて、あるサイトを利用しただけ。

は?何それ?わたしにもそのサイト、教えてよっ!

私も友達から教えてもらったんだけど、いろんなハウスメーカーを比較できるからオススメだと思うよ。
それがこれ



タウンライフ家づくりっていいます。
我が家も利用した
タウンライフ家づくりとは?
タウンライフ家づくりで何ができるのか
というと・・・、
住宅展示場やハウスメーカーに直接行かなくても、複数のハウスメーカーから、間取りプランや資金計画の提案を無料で受け取ることができちゃうんです!
これだけのことが無料でできるため、
ユーザーの利用満足度もNo.1!



最初は不安だったので、私も調べてみたんだけど、
注文住宅部門で3冠を獲っていて、口コミでも良い評価だから安心でした!
簡単3分の登録で複数の業者に
一括問合せ

問合せはすごく簡単で、チャット方式でサクサク選んでいくだけ


最後に、気になる住宅会社を選んで終わりです


あとは、選択した住宅会社から提案がくるのを待つだけ。
各社の比較ができるから、条件に合った一番リーズナブルな会社にお願いしちゃいました。
↓↓ 毎月5,000人以上が利用する一括サービス ↓↓
我が家がマイホーム購入に
踏み切ったわけ
理由その1 国が支援対策をしてくれている
住宅取得で得する支援策!
❶ 住宅ローン減税の期間が13年に!
(↑増税前は10年なので40万程お得!)
❷ こどもみらい住宅支援事業を開始!
(↑18歳未満の子どもがいる世帯か夫婦いずれかが39歳以下なら最大100万円の補助金!)

以前の控除期間は10年でしたが、それがなんと、3年も延長されたんです!
そして、
こどもみらい住宅支援事業が開始、

最大で100万円も補助されるんです!
当時の夫の年収が400万円台。
上物(家の本体)は1,000万円台で、土地代を含めると3,000万円台です。
それを実際にシミュレーションしてみると
住宅ローン控除 | こどもみらい住宅支援補助 | 合計 |
---|---|---|
273.9万円 | 最大100.0万円 | 373.9万円 |
住宅ローン控除 |
---|
273.9万円 |
こどもみらい住宅支援補助 |
最大100.0万円 |
合計 |
373.9万円 |
理由その2 住宅ローンが超低金利時代に!

補助金制度も嬉しいですが、ここ数年ずっと、住宅ローンの金利が低いって知ってますか?
民間の金融機関で借りれる住宅ローンの金利を見てください。
■民間金融機関の住宅ローン金利推移(変動金利等)

あれ?年3%くらいだから意外に高いじゃん!って思いますよね?
でも安心してください!
この数字は、「店頭表示金利」というもので、住宅ローンを貸し出す基準なんです。
通常は優遇金利として基準値から差し引かれるので、
変動金利の場合であれば、最終的に1%以下で借りることが可能なんです!

どうですか?この低金利時代の今がチャンスだと思いませんか?

ちなみに、当時の我が家のシミュレーションをご覧ください。
■お借入れ希望条件
■シミュレーション結果

当時の家賃は10万円台でしたが、今では貯金もできちゃってます(笑)
手が届くマイホームを諦めるなんて、もったいない!
最後に、我が家がマイホームを建てた理由をまとめてみました。
❶ 家族4人、今の間取りでは窮屈だったから
❷ 住宅ローンの支払いの方が賃貸よりも安かったから
❸ 住宅補助金制度が充実していたから
❹ 住宅ローンの金利が低くてチャンスだと思ったから
❺ タウンライフで複数社のプランがまとめて比較でき、自分たちにピッタリのプランがあったから

みなさんも賢くお得に、夢のマイホームを手に入れてくださいね!(笑)
↓↓ 毎月5,000人以上が利用する一括サービス ↓↓
PR タウンライフ家づくり
PR タウンライフ家づくり