私たちは、ハウスメーカーや、ローコスト住宅をうたう建築会社との価格競争の土俵には立ちません。それより、少々お金はかかっても、長持ちする家を造りたいと考えております。
年月を重ねる程、良い表情の家になってゆく―。そのような“長持ちする家”を造るために、昔ながらの職人さんの知恵と工夫を復活させ、私たちは頑張ります。そして、家造りを通じてたくさんの感動を与えられるよう、日々努力してまいりたいと思っております。
当社がこだわるのは、「無垢材が持つ温かみ」。裸足でリビングを歩いた時に床から伝わるやわらかな温もりや、和室の畳に横になった時に感じるい草の香り、月日を重ねるごとに重厚な色合いになる化粧柱など―。このような温かみは、コンクリートや鉄にありません。木造建築には、「どこか懐かしい感覚」があふれています。
企業名 | 株式会社樹・夢工房 |
---|---|
所在地 | 〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン六丁目21番地4 |
交通アクセス | JR武蔵野線 越谷レイクタウン駅 より 徒歩12分 |
問い合わせ先 |
TEL:0120-692-440 営業時間9:00~19:00(毎週水曜、毎月第1日曜・第3火曜定休) |
対応可能エリア | 埼玉県、千葉県、茨城県 詳細な対応エリアを見る |
本社所在地 | 〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン六丁目21番地4 |
設立 |
1983年8月2日 |
代表者氏名 | 金子 奈美子 |
資本金 | |
従業員数 | |
こだわりポイント |
【自社大工が施工】 当社では社員大工が責任をもって施工させていただいております。そうすることで、お客様のご要望への迅速な対応、現場サイドからのご提案、施工精度の向上等が可能となり、より良いお住まい造りができると考えています。 【無垢材へのこだわり】 当社は、建材に国産の無垢材を推奨しております。日本は、世界でも有数の、雨量・湿気とも多い国。その気候や風土に馴染むのは、無垢材を用いた木造住宅以外にありません。無垢材は、湿気の多い日は水分を吸収し、逆に乾燥している時には水分を放出して湿度を一定に保つ機能があり、それで造る家は健康にもよいものとなります。更に、無垢材は年月を重ねる程に風格を増すことも特徴。傷が付いたり塗装が劣化したりしても研磨して再塗装すれば必ず蘇るため、永く永く付き合える材料だといえます。 【安心の耐震設計】 阪神淡路大震災後の報道では、当時の木造建築物の弱さが強調されました。しかし、先人達が築きあげた仕口で正しく手入れされた住宅は、ほとんど倒壊しなかったそうです。当社では、一般的な木造住宅が三寸五分(一辺が約10センチ)の構造材を採用する中、四寸(一辺が約12センチ)の構造材を採用しております。また墨付け、手刻みにて施工した無垢材で目に見えないところにも太い柱や梁を使用し、地震に強い構造を実現しております。 【シックハウス対策】 当社では構造材はもとより、内装材や仕上げ材にも有害物質をほとんど含まない材料で建築いたしますので、小さなお子様やお年寄りがいるご家庭でも安心していただけます。 |
対応可能工法 | 木造軸組 |
アフター保証 | |
各種資格者 | |
各種免許 |
建設業許可 埼玉県知事許可(般-28)第27251号 宅建業許可 埼玉県知事許可(2)第21751号 |
会社URL | http://www.ituki-yume.jp/ |
越谷市増林にあるこちらのお住まい。65坪の敷地に3台分の駐車場をとった大型4LDK住宅です。太陽発電をめいいっぱい載せた大きな片流れの屋根に黒い外壁材がデザインを引き締めます。1F部分の床材は檜の無垢材を採用しました。お子様の成長とともに増えていく床の傷もきっと良い思い出になるでしょう。
床面積 | 128.96m2 39.01坪 |
---|---|
工法 | ◆太陽光発電付無垢材4寸角構造◆ |
所在地 | 埼玉県越谷市増林 |
土台は栗材、柱は檜(ヒノキ)材、リビング中央の化粧柱は槇(マキ)の出節丸太を使用し、無垢材の温もりあふれるお住まいに仕上がりました。
階段や腰張りもすべて無垢材を用いて作られたお住まいは月日を重ねるごとに「味わい」を増していきます。
床面積 | 151.12m2 45.71坪 |
---|---|
工法 | ◆墨付け、手刻みによるヒノキ4寸角構造◆ |
所在地 | 埼玉県越谷市大成町 |
区画整理地内の閑静な住宅街に位置するこちらのお住まい。
外張り断熱工法を採用し、夏涼しく、冬暖かいお住まいになりました。
広々としたリビングと本格的な和室は、訪れた方におもてなしの心を伝えます。
床面積 | 215.30m2 65.12坪 |
---|---|
工法 | ◆墨付け、手刻みによるヒノキ4寸角構造、外張り断熱工法◆ |
所在地 | 埼玉県越谷市花田 |