会社概要
❝安らぎを永く❞を目指した家づくり

我社は、沖縄の風土にあった木造住宅を造っていきたいと思い、いち建築大工事業から、「安永建築」というブランドを立ち上げることにしました。
人は本来自然のものと触れ合うことで、快適と感じ、心が落ち着くのだと考えています。
ですから、自然界のものをふんだんに使った、家づくりは木造住宅にしか作ることはできません。
お客様一人一人がお家に帰るのが楽しくなるような家造り。そんな家造りを私は目指していきたいと考えております。
我社の経営理念にもありますように、「安らぎ永くを目指した家造り」「人にはそれぞれに理想の家があり『家』=『幸せ』の思いを持つ」「何より大切なことは、お客様と長きに渡っての信頼関係を保つことと考える」という理念をもとに全従業員が真心をこめてお客様の幸せ造りに賛同させていただけたら幸せます。
安永建築のこだわり

●「自社大工」が刻み加工する
当社は沖縄県内では珍しい、自社大工と自社左官として専属の職人をかまえ、設計から施工まで一貫して行っております。
木造住宅は何より「木」が大切。その木を熟知した職人が、昔ながらの手刻みによって、室内に魅せる自然木の梁などを加工し施工しております。
●木の特徴をふんだんに活かした自然乾燥材
木は伐採してそのまま住宅の材料に使うことができません。製材の過程において、木の中にたくさん含まれている水分を「乾燥」させることが、強度を保たせ、木自体の歪みを防ぐために重要です。
また、木には「調湿性」・「断熱性」・「香りによるリラックス効果」などがあり、目には直接見えませんが住まい人にとって住みやすい環境を作り出すことができます。
そんな木の特徴を活かしながら乾燥させた「自然乾燥」材を、ふんだんに魅せる家づくりを行っております。
●こだわりの仕様
・塩害に強く丈夫な防災瓦
安永建築の標準仕様の瓦は、塩害に強く丈夫な防災瓦(石州瓦)を島根県から取り寄せて施工いたします。台風、地震にも強く、100年瓦と言われており、メンテナンスコストを削減する耐久性の強い瓦です。
・地震・台風にも強い
ガッチリ合体!雨風の侵入を防ぐ。特殊なタテヨコ合体構造で瓦のズレ・落下・飛散を防止。
●シロアリ対策
安永建築では、シロアリ対策として、ベタ基礎の基礎パッキン工法(床下換気工法)で床下を乾燥した状態にすることはもちろんのこと、「ベイト工法」と呼ばれる、シロアリの巣ごと破壊する部材を建物の周りに設置することで、子どもたちやご高齢者、アレルギーに敏感な方でも安心したシロアリ対策を行っております。
基本情報
企業名 | 株式会社安永建築 |
---|---|
所在地 | 〒901-2424 沖縄県中頭郡中城村南上原1051番地2 |
交通アクセス | |
問い合わせ先 |
TEL:098-943-2494 FAX:098-943-2396 フリーダイヤル:0120-693-702 |
対応可能エリア | 沖縄県 |
設立 |
2011年3月3日 |
代表者氏名 | 安永 尚利 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 15名(令和2年10月現在) |
こだわりポイント | 「木をふんだんに魅せるお家」、「匠の技を持った自社職人の”大工”と”左官”」 |
対応可能工法 | |
アフター保証 | |
各種資格者 | |
各種免許 | ■総合建設業/沖縄県知事許可(般-29)第12223号 ■二級建築士事務所/沖縄県知事登録200-2892号 |
会社URL | https://yasunaga-k.co.jp/ |