会社概要
Blue Style ‐自然素材×性能×デザイン‐

1.私たちの思い。
私たちは、体に優しい自然素材の家創りをしています。
その快適な家は、青い地球からの恩恵を受けた資源や資材から構築されます。
Blue Styleは、日本、そして世界の自然素材で心地よい空間やデザイン、そしてライフスタイルをお客様にご提供させていただきます。
2.Blue Styleは創業142年、注文住宅を創り続けています。
Blue Styleは創業142年。明治時代に大工棟梁を始めた初代から数え今現在は大工・現場監督・設計・デザインを経験してきた5代目となる荻野勇樹が代表取締役を務めている会社です。人口約3万人の小さな町に本社を置き、地域に根差した企業活動を信条に自然素材の家創りを発信しています。
地域周辺の家創りから今現在では埼玉県内全域、近隣の県や東京都の一部まで家創りをさせていただいています。
3.なぜ自然素材にこだわるのか?
家は第一に家族が生活し暮らす空間であるということ。毎日を過ごす空間は、なるべく体に害のない素材で創ることが家族の健康を守ることに繋がるからです。
今の日本の家は、大半がベニヤ張りの床やビニールクロスなどの新建材でできています。しかし新建材からは目に見えない有害物質が発生しています。 生涯を掛けて創る家が健康を害することになってはいけないのです。天然無垢フローリングや自然素材の壁や天井の空間は、健康で暮らせること、更には本物の木の質感に触れ感性が磨かれたり、心身ともに癒される事に繋がります。 海や山など自然の中に癒しを求めるのも、人として自然の感覚を持ち合わせているからなのです。
現在の日本の家では本物の木に触れることが少なくなりました。家を創る大工職人までもが本物の天然木に触れたことがない、知らないという事実があります。時代がデジタル化されているからこそ、人が暮らす空間は素材が大切であると考えています。 私たちBlue Styleはお客様の為に、手間のかかる自然素材をあえて推奨し床板一枚からこだわり家創りをさせていただいています。
ブルースタイルの家創り

01.自然素材|家族の体に優しい、厳選した自然素材の空間
長い時間を過ごす家だからこそ、こだわりと自信のある素材を厳選しています。床材には、木そのものが呼吸し、調湿機能に優れている天然木の無垢材を使用。壁には、アレルギーの原因となるカビやダニの生息を抑え、調湿性、消臭性に優れた呼吸する壁材のコットンクロスや漆喰を使用します。他にも、天井・扉・収納内部・構造材など、自然素材をできる限り取り入れた家創りを行っています。家全体に自然素材を使用することで、健康面での安心・安全、そして何よりも暮らしの心地よさを感じていただけます。
02.基礎|木造住宅を長持ちさせる強度、換気に優れた基礎
基礎は全てベタ基礎を採用しています。強固な地盤を作るため砕石を敷き、プレートでしっかりと転圧をかけ締め固めていきます。鉄筋は構造計算に基づき算出されたピッチで組み、アンカーボルトやホールダウンなどの連結金物もしっかりと固定します。コンクリートの強度は通常18~21N/mm²ですが、法定基準以上の24N/mm² とし、コンクリートの強度にもこだわります。また、木造住宅ではしっかりとした床下換気が必要です。床下の換気には自然の気流を利用した全周換気で床下全域を乾燥させる基礎パッキン工法で効率良く床下の換気をし、家を長持ちさせます。
03.構造|耐久性に優れた、天然無垢材の構造
歴史が証明する天然無垢材にこだわり、末永く安心して暮らせる家創り
ブルースタイルでは歴史が証明する天然無垢材にこだわり、お客様が永く安心して暮らせる丈夫な構造材で住まいを創りあげていくことが大切だと考えています。
年と共に徐々に強度を増していくという無垢の木の特性を活かした天然無垢材の構造だからこそ、丈夫な建物となります。
●無垢材へのこだわり
①有害物質を全く含んでいないこと
②温もりがあること
③調湿効果に優れていること
④本物の素材感が感じられること
⑤豊かな質感で手ざわりが良いこと
⑥強度が増していくこと
⑦解体時も環境に優しいこと
~私たちの考え方はとてもシンプルです~
現在、木造住宅に使われている構造材の8~9割は集成材という板を接着させて土台・柱・梁などに使われいます。
しかし私たちは、お客様の家の強度を可能な限り長期的に維持していくには歴史が証明してくれている天然無垢材を使うことが大切だと考えます。
築1300年を実証している法隆寺が代表されているように、木造で創る神社や仏閣はすべて天然無垢材で創られています。
歴史や先人の知恵をシンプルに活かして、お客様の家を丈夫な住まいにすることがBlue Styleは大切だと考えています。
04.耐震|ブルースタイルは全邸構造計算を実施、安心の「耐震等級3」
Q.良い家の条件とは?
地震の多い日本では一番に考えなくてはならないことは耐震性能です。阪神淡路大震災後に日本の建築基準は見直され、今では上記のように耐震等級が3段階に分けられました。どのレベルの家に住みたいか?それは誰もが最高レベルの家に住みたいと答えると思います。ブルースタイルでは全邸において簡易の壁量計算ではなく、許容応力度計算による構造計算を実施し、耐震等級3で創っています。
※耐震等級3について
一邸一邸の設計には違いがあり一定の設計条件を満たす必要があります。ブルースタイル では公平な立場の第三者機関が住宅の性能を適性に評価する「設計住宅性能評価」の取得までを全邸で実施しております。
05.高断熱性能+蓄熱性能|高断熱性能と蓄熱性能で、夏涼しく冬暖かい快適空間
ずっと快適に暮らすためには?冷暖房効率をよくして省エネに生活しライフコストを抑えるためには?必要不可欠なのは高い断熱性能です。
どんな断熱材やサッシでも同じではありません。ブルースタイルでは、床・壁・天井・サッシに至るまで厳選し、こだわります。それは暮らしてからずっと性能を維持してライフコストを抑え、健康に、快適に生活してほしいという思いからです。
06.頑丈で長持ちの外壁|厚さ37mmのALC外壁材「パワーボード」
通常の木造住宅に使われるサイディングは16~18mmの厚さで、雨や風から家を守る性能のみですが、 パワーボードは通常のサイディングの倍以上になる37mmという厚さで、雨や風から家を守る性能にさらに、 断熱性・防音性・耐火性・耐久性の4つの性能がプラスされるので外壁の性能に大きな違いがあります。
ブルースタイルでは全邸、ALC外壁材「パワーボード」を標準仕様としています。
[ https://youtu.be/2t4-N867Nks ]
07.高い自由度|ライフスタイルを提案する生活しやすい設計
ブルースタイルではYDH Design works一級建築士事務所を社内に併設しています。
お客様のご要望にスピーディーにお応えできるようプランから図面作成、各種手続きまでワンストップで業務を行っております。
08.優れたデザイン|一邸一邸にこだわる、オンリーワンの空間デザイン
Blue Styleではお客様のことを第一に考えて可能な限り体に優しい「自然素材」を使い家創りをしています。
一邸一邸オリジナルデザインで創る、オーダーメイドの注文住宅です。
09.高い施工品質|真摯に創り上げる熟練した職人たちの技術
ただ家を創るだけが私たちの仕事ではありません。「お客様の家族が長く住む・暮らす」ことを常に考え「心を込めて」創ります。お客様の家は私たちにとっても魂心の作品でもあります。工務スタッフを中心に、熟練の大工、職人達で構成する丸八会がチーム一丸となり、お客様の家を真摯に熟練の技術で創り上げていきます。確かな技術と経験を備えた職人の手仕事で、施主様の想いを確実に形にしていきます。
10.オリジナル建材・家具|デザイン性、機能性に優れ、空間をより素敵に演出
理想の家創りを叶えるのに大切なことは、間取りや設計だけでなく、空間を構成するもの一つ一つにまでこだわること。
ブルースタイルが自信をもってお届けする最高品質のオリジナル建材・家具をご紹介します。
11.適正価格での家づくり|独自の流通システムで、いいものをより安く
Check01
自然素材をふんだんに使う
本物の木造住宅を適正価格で
ブルースタイルの自然素材の家は、しっかりと厳選した素材、頑強な天然木構造、高い断熱性能、体に優しい自然素材、オンリーワンのこだわりの設計デザインが1,000万円台から実現します。
Check02
独自の流通システムで、いいものをより安く
国内、海外に至るまで流通コストを削減
適正価格で理想の家創りを実現するために、原材料の多くを生産者から直接仕入れ、流通コストの削減に努めています。多方面にアンテナを張り、独自の仕入れルートを構築、中間マージンをカットしていることが私たちが適正価格で提供できる理由です。
Check03
ハウスメーカーではオプションの上質素材を
すべて標準仕様に
無垢の床材、自然素材の壁・天井、桐の押入・クローゼットなどの自然素材に、高性能断熱材「セルロースファイバー」、厚さ37mmのALC外壁材「パワーボード」、無垢の構造材、全棟実施の構造計算、注文住宅「FOREST」ではそのすべてが標準仕様に含まれています。
12.充実のアフターライフ|オーナーズクラブ・定期点検・アフターメンテナンス
わたしたちブルースタイルは地域の皆様に育てられ、支えられ埼玉県毛呂山町で創業142年。
工務店本来の姿である「お客様に誠実であること」「正直に丁寧な仕事をすること」
「長持ちするいい家を創ること」をモットーにお家創りに取り組んでいます。
地域の工務店には地域の家を創り、それを見守る使命があると考えます。
お家完成後も続くオーナー様との交流やアフターメンテナンスについてご紹介いたします。
基本情報
企業名 | Blue Style株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒350-0433 埼玉県入間郡毛呂山町西大久保10-1 |
問い合わせ先 |
TEL:049-294-1741 FAX:049-294-0250 |
対応可能エリア | 埼玉県 |
代表者氏名 | 荻野勇樹 |
従業員数 | 15 |
会社URL | https://blue-ie.co.jp/index.html |