タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > 株式会社ジェイウッド 八戸店

株式会社ジェイウッド 八戸店

会社概要

お客様の期待と想像を超える 家づくりを目指します。

モデルハウスを訪れたとき初めてのプランを見たときたっぷり時間をかけた打合せのあとやお引き渡しの瞬間にも。
家づくりの様々な場面でお客様の期待と想像を超えていく。

住んでからも。暮らすほどに、発見がある、喜びがある家を。
いつまでも飽きのこない変化を。そんな家づくりを目指します。

構造と性能・仕様

■構造
ジェイウッドでは、木造軸組工法を基本構造としています。

耐力壁については、筋交と耐力面材を併用することにより、震度6強の1.5倍の地震力に対抗できる壁量計算を実施しています。構造材には無垢材を使用し、土台には腐食耐用年数の高いヒノキKD材を、柱には芯持の国産材を使用し、高い耐久性を実現しています。

■断熱
断熱には「現場発泡断熱工法」を採用。暮らす人や環境に優しい「水の力」を利用した硬質ウレタンフォームによる断熱システムをご提案しています。

無数の細かい気泡で構成されたウレタンフォームは、一般的なグラスウールの1.5倍以上の断熱効果を保持しています。透湿性も低く断熱材内部に湿気を侵入させないため、軽量かつ耐久性にも優れています。

■素材
昨今の国内建築では、新建材の多用で、~風と呼ぶような、いわゆるフェイク品が溢れています。模造品は時間が経つごとに劣化し、ただ傷んでいるようにしか見えないのではないでしょうか。
木や土・鉄・紙等の自然素材は、時間が経つにつれどんどん趣が増し、美しさも増してきます。本物だけがアンティークになれるのです。だから永く楽しめるのです。

ジェイウッドは、あくまで「永く使える本物の素材」にこだわっています。

■窓
家の中の熱は主に壁から30%、床や天井から20%、そして窓からは40%も放出されます。

多くの熱の行き交う窓には、夏場には冷房効果を上げ、冬場には冷たい外気を遮断し、内部の暖かい空気を逃がさないLow-Eガラスを採用。
もちろん、外観に溶け込むデザインをご提案しています。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 株式会社ジェイウッド 八戸店
所在地 〒031-0011  青森県八戸市田向2丁目25-5ハウジングカフェ八戸内
問い合わせ先 TEL:0178-32-7530
FAX:0178-32-7531
【営業時間】10:00~17:00【定休日】第1・3火曜日、毎週水曜日
対応可能エリア 青森県
代表者氏名 足達 栄治
資本金 1億円
従業員数 125名
こだわりポイント ・木の家で暮らすということ
ジェイウッドでは、木材を節や割れ、荒木の部分をあえて残したまま仕上材として使用しています。
通常なら、それは欠点として取り除かれる部分なのですが、私たちは、それこそが木の持ち味・魅力なのだと感じています。
アフター保証 ・ジェイウッドの地盤保証
ジャパンホームシールド株式会社の「地盤サポートシステム」に登録し地盤保証をしています。地盤の不同沈下に起因する建物の損害に対し、最高5,000万円まで20年間保証します。

・ジェイウッドのしろあり保証
Jotoキソパッキン工法の採用により、白蟻及び腐朽菌による被害が発生した際の駆除・改修費用として、最高1,000万円まで10年間保証します。

・ジェイウッドオーナーズデスク
住まいに関するお困りごとをオペレーターが24時間365日対応いたします。
各種資格者 一級建築士
二級建築士
一級建築施工管理技士
二級建築施工管理技士
会社URL https://www.j-wood.co.jp/

建設事例

手書き外観パース

打ち合わせを進めていくと、スタッフがお客様の要望に合わせて手書きのパースを作成させていただきます。

手書き間取り図

お客様のご要望に合わせて間取りを作成させていただきます。

ジェイウッド平屋特集

企画プランアレンジ集1

ジェイウッドオリジナルの企画プラン。
そこからひと手間加えたアレンジプラン。

企画プランアレンジ集2

ジェイウッドオリジナルの企画プラン。
そこからひと手間加えたアレンジプラン。

淡い緑のドアとブルーグレーの建具が織りなす、ゴールドの輝きが映えるカントリースタイル

床面積 123.15m2 37.25坪
コンセプト カントリースタイル

中世の風格と現代の快適さが調和する、時を超えた優雅な暮らし

床面積 117.59m2 35.57坪
コンセプト クラシックスタイル

フレンチの優雅さと猫との心地よい暮らしが叶う住まい

床面積 129.18m2 39.07坪
コンセプト フレンチスタイル

バイクガレージのあるカントリースタイル

床面積 102.27m2 30.93坪
コンセプト カントリースタイル

8年目越しの憧れを詰め込んだ家

床面積 96.05m2 29.05坪
コンセプト フレンチスタイル

ワンフロアという贅沢

H様邸

コンセプト カントリースタイル

薪ストーブのあるクラシックスタイル

床面積 120.07m2 36.32坪
コンセプト クラシックスタイル

瓦が似合う南フランスのお家

床面積 100.20m2 30.31坪
コンセプト プロヴァンス

アトリエのある北欧テイストの家

床面積 125.87m2 38.07坪
コンセプト 北欧

商品紹介

フレンチスタイル

エレガンスと伝統が調和したデザインが特徴です。このスタイルは、優雅なアーチ、装飾的な窓枠、曲線美を取り入れたファサードなど、クラシカルで洗練された雰囲気を持っています。屋根は通常、スレートやタイルで仕上げられ、急勾配のデザインが多く、外観に独特の品格を与えます。

室内は、アンティーク家具や装飾品を使い、温かみのある木材、柔らかな色合いの壁、シャンデリアなどが調和しています。また、広々としたリビングスペースや開放的なキッチンも、フレンチスタイルの特徴的な要素です。シンプルでありながらも、細部にこだわったデザインが魅力的で、住む人に安らぎと高級感を提供します。

フレンチスタイルの家は、時間を超えて愛され続けるデザインであり、クラシックな美しさと現代の機能性を両立させた住まいを求める方に理想的です。

クラシックスタイル

中世ヨーロッパの伝統を取り入れた、重厚で特徴的なデザインが魅力です。イギリスの16世紀に始まり、特にその独特の外観で知られています。外壁は、石やレンガをベースに、黒い木材の梁(ハーフティンバー)を露出させたデザインが特徴です。この木骨造りのデザインは、白やクリーム色の塗り壁とのコントラストが際立ち、伝統的でありながらも風格のある外観を作り上げています。

急勾配の屋根や、大きな煙突もチューダー様式の特徴です。煙突はしばしば装飾的で、家の中心に堂々と配置され、暖炉が住宅の温かみと生活の中心を象徴しています。屋根にはスレートや木材が使われ、切妻や多面体の形状が多く見られます。

内部空間は、木の梁やダークウッドのパネルが多用され、落ち着きと重厚感のある雰囲気を持っています。広々としたリビングやダイニングは、暖かみのあるインテリアと重厚な家具で満たされ、歴史と伝統を感じさせる空間を作り出します。

チューダー様式の住宅は、ヨーロッパの中世の魅力と風格を現代に取り入れたデザインであり、時を経てもなお愛され続けるスタイルです。

カントリースタイル

自然との調和と素朴さを大切にしたデザインが特徴です。主に農村や田園地帯に見られるこのスタイルは、居心地の良さと温かみのある雰囲気を重視しており、家族がゆったりと暮らせる空間を提供します。伝統的な素材を活かした、素朴でシンプルなデザインが多く、木材や石材など、自然素材がふんだんに使われることが一般的です。

外観は、広いポーチやウッドデッキ、横板張りのサイディングが特徴的で、家の周囲の風景と調和したデザインが多いです。屋根は通常、緩やかな傾斜を持ち、煙突や窓の装飾がアクセントとして加えられることが多く、親しみやすく温かい雰囲気を作り出します。
現代の忙しい日常から解放され、自然の中でゆったりと過ごしたいという願望に応えるものです。カントリースタイルの家は、シンプルでありながらも快適で、家族の団らんや安らぎを重視した空間を提供する、心温まる住まいです。

トピックス・お客様の声

ジェイウッド八戸 モデルハウス

ジェイウッド八戸、モデルハウスのご案内。

「時が経つほどに愛着がわく長く愛され続ける無垢材の家」
~木の家ならではの温もりと優しい肌触りを実感できるジェイウッドの家。
時が経つほどに深みを増し、味わいのある表情に変化していくのも楽しみの一つです。
本物を選び、手を加えながら大切に暮らし続けるヨーロッパの住まいのように
自分らしく楽しみながら歴史を重ねて行ける住まいを提案しています~

南部町完成見学会

【バイクガレージがある大人の暮らし】
バイクのメンテナンスを思う存分楽しむガレージ。
吹き抜けから降り注ぐ明るい陽光が心地よいリビングダイニング。
ほっと一息、気持ちが落ち着く小上がりの和室。
広がる趣味とくつろぎの時間を大切にした住まい。

ジェイウッド宿泊体験

【1日限りジェイウッドがあなたのお家になります】
~洋服を試着をするように、家も試泊してみませんか?ジェイウッド八戸店ではコテージの宿泊体験を実施しています。木の温もりあふれるジェイウッドの家に泊まってマイホームのように暮らしを体験してください~

八戸市河原木完成見学会

家族も愛犬もここちいい。深呼吸したくなる「木の家」
木の温もりに包まれた、サラサラとした無垢材の床。
愛犬がのんびりうたた寝をしてしまうリビングダイニング。
お気に入りのクロスやタイルをインテリアに取り入れて、
毎日の暮らしをより豊かに愉しむ。家族も愛犬も心地いい住まい。

石堂1丁目分譲地

城北小学校近くの分譲地2区画ございます。
参考プランも準備しておりますので、自由設計・企画設計どちらでも建築が可能となります。

[ https://www.j-wood.co.jp/estate/1.shtml ]

湊高台まちなかモデルハウス

湊高台にヴィンテージテイストのモデルハウスが販売決定。
古着屋のようなどこか懐かしさと遊び心を感じられる仕上がりに。

古いものを受け継ぐ家

もともと大正ロマンなど和風かつクラシックな雰囲気がある世界観が大好きというS様ご夫妻。お二人のウエディングフォトもクラシックな邸宅を貸し切り、素敵な雰囲気の中で撮影されていました。「蔵とか日本の古民家が大好きで、個人的には少し古い方が空間としても落ち着きます」というご夫妻。新築の家を考えるにあたって、「古くていい!経年変化を楽しもう!」という考え方を提案してくれたジェイウッドに強く惹かれて家づくりを決意。「何でも古くなると新しくしたくなりますが、ジェイウッドさんは古くていい、古いものにこそ魅力があると言ってくれて、その話にとても感銘を受けました」とご主人。

そんなS様ご夫妻がつくり上げた住まいは「畳の空間」を中心に据えた家。「畳の佇まいが大好きなので、きちんと活用できて家のデザインに生かされるスペースにしたかった」というご意向のもと、オープンカウンターのキッチンの向かい側は小上がりの畳スペースに。2階への階段を昇るにも必ず畳スペースを通っていくので、暮らしの中にいつでも和の佇まいが存在することになります。

室内に設置している家具も、よく見ると歴史や味わいを感じるクラシカルなアイテムが多数。これは奥様の郷里にある廃校になった小学校から譲り受けたもので、かつて子どもたちが使っていたであろう可愛らしい椅子や机がS様邸でも大切に使われていました。

「いつの時代でも愛されるデザインが好き」という奥様。昔ながらの電源スイッチやフローラガラスなど細かいアイテムも家全体に「大正ロマン」を漂わせる効果を発揮しているようです。大好きなアイテムに囲まれたリビングで大好きな地酒を楽しむのが今、一番の楽しみだというご夫妻。古いものを大切に受け継ぎながら自分たちらしい暮らしを見事に実現させています。

本物の素材と想いでつくられた家

「ジェイウッドさんに惹かれた理由は最初はデザイン。でも徐々に家づくりのコンセプトや考え方にも大きく共感し惚れ込みました」と語るS様。ウィリアムモリスやアンティーク品が大好きで、それらの世界観を反映させた家づくりをめざしていたというS様。マイホームのテーマはずばり「100年前の南プロヴァンスの家」。今ではなく100年前がキーワードで時代に流されないデザインを今の時代の暮らしに生かし、家族みんなが帰りたくなる場所を作りたいと考えたそうです。S様が家づくりで一番大切にしていたことは「本物であること」。木を始めとする材料が本物だからこそ経年美化が実現するわけで、「本物」だからこそ自分たちの家を大切に育みたいという想いが深まるだろうと考えていたそうです。

また、必ず採用したかったのが薪ストーブ。その佇まいはもちろん、温かさや調理という点でも暮らしが豊かになると確信していたそうです。実際、冬の暖房は薪ストーブ1台だけ。吹き抜けがあることで熱が2階まで行き渡り、無垢材の保温効果も関係して熱効率が抜群だとS様は絶賛されます。日々の料理にも大活躍!薪ストーブで調理した煮込み料理は美味しさも変わるそうで、野菜嫌いだった息子さん(5歳)は薪ストーブで煮込んだ野菜料理だと喜んで食べてくれるそうです。

室内で沢山活用されているアンティーク家具やステンドグラス、照明は、どれも購入時には要メンテナンス状態だったとか。ご主人が丁寧にリペアや塗装を施して使えるようにまで仕上げたとのこと。「手がかかっても不便でも本物がいいんです。運命の出会いを果たしたアンティーク品ですから修理すること自体も楽しいです」とご主人。「人は仕事に集中するのが30年くらい?残りの約40年はシンプルに自分自身の時間ですよね。だったらその時間は好きなことをしながら豊かに暮らしたい」という暮らしの基本をS様邸では実践されているようです。

そんな楽しみながら丁寧に暮らす日常は息子さんにも自然に伝わっているようで「パパとママの次はお家が好き!」というマイホームへの最大限の評価をしてくれていました。子どもには「火のある暮らし」をさせたいというご希望が叶い、この数年で薪ストーブに慣れ親しんだ息子さんは今日もリビングで安全かつ楽しく家族団欒の時間を過ごしています。

タウンライフ家づくり