タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

トップページ > 三菱地所ホーム株式会社【浜田山ホームギャラリー】

三菱地所ホーム株式会社【浜田山ホームギャラリー】

会社概要

Discover Your Life - すべての人生を、建てよう

三菱地所グループは、お客様一人ひとりにとっての住宅の価値を資産性・住み心地・暮らしのよろこびという3つの観点から捉えています。

そして、住まいのあらゆるシーンで、お客様がその価値を手に入れ維持し、高めていくお手伝いをしています。

それが、私たちの考える「住まいのバリューマネジメント」です。

見たことのない大胆な空間、住まいのどこにいても感じる気持ちよさ。三菱地所ホームの住まいの秘密がここに。

---------------------------------------------------------
清潔でここちよい空気環境へ - 全館空調「エアロテック」
---------------------------------------------------------
空気の質は暮らしの質になる。
三菱地所ホームでは、暮らしの快適さを支える空気から家づくりを考えています。

《エアロテックとは》
たった1台の室内機で24時間365日、家中すみずみまで換気しながら清潔な空気と快適な温度で満たすことで、「どこにいても家族全員がいつも快適」な空間をつくる全館空調システム。赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが心地よくすこやかに暮らせる空気環境を実現します。


---------------------------------------------------------
震度7の1.5倍の大地震に耐える - 独自技術「2×NEXT構法」
---------------------------------------------------------
地震に強い2×4工法。
その耐震性だけでなく耐久性、耐火性まで高めた独自技術「2×NEXT構法」が、火事からも地震からも、大切なご家族を守ります。

《2×4工法とは》
2×4工法は、2×4材、2×6材や2×10材等の木材で組んだ枠組みに構造用面材を接合し、剛性の高いダイヤフラムを構成しながら、床・壁・天井の「六面体構造」を形成する工法。堅牢性や断熱性、気密性などにすぐれた性能から、全米では約200年前から極寒のアラスカやハリケーンの多いミシシッピーなどで普及し、日本では120年前の明治期頃から実績のある工法です。

《耐震性や自由度を進化させた2×NEXT構法》
水平・垂直どちらの方向から衝撃(外力)を受けても、面全体で受け止め、バランス良く分散させることで建物の変形や崩壊を防ぎます。この優れた耐震性、耐久性、省エネルギー性、さらに空間創造の自由度を進化させたのが「ツーバイネクスト構法」です。


---------------------------------------------------------
品質に自信があるからできる - 安心の「長期50年保証」
---------------------------------------------------------
半世紀にわたる保証を実現したのは、確かな技術力。
建物の構造耐力性能から屋根と外壁の防水性能まで、定期点検のホームケアと10年ごとの建物診断を無料で実施。ホームドクターがいるような安心感です。

《住まい:ロングサポート50》
お引渡しから、4ヶ月目、1年目、2年目、7年目の合計4回の定期点検「ホームケア」と10年目には建物診断を無償で実施しながら、最長で50年間の保証を提供します。定期点検は、専門スタッフが行い、建物の不具合をしっかりチェックして、永く快適に住んでいただくための修繕箇所や日常のお手入れについてアドバイスします。

《エアロテック:10年保証システム 5年間点検パック》
三菱地所ホームでは、「エアロテック」を、単なる設備としてではなく、住まいの快適性を司る重要な住宅機能として位置付けているため、当初5年間の「5年パック」期間中は専門技術者による点検(無料)を年一回実施。
6年目以降は、年一回「定期点検制度(有料)」を実施することで、継続年数に応じて最大10年間保証します。

タウンライフ家づくり

基本情報

企業名 三菱地所ホーム株式会社
所在地 〒160-0022  東京都新宿区新宿6-27-30新宿イーストサイドスクエア 7階
交通アクセス 副都心線「東新宿駅」直結
都営大江戸線「東新宿駅」直結
丸の内線、副都心線、都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩6分
問い合わせ先 TEL:0120-171-523
受付時間:10:00 ~ 17:00 (土・日曜日を除く)
対応可能エリア 東京都
代表者氏名 細谷 惣一郎
資本金 4億5000万円(三菱地所株式会社出資)
従業員数 491人
こだわりポイント ~ 三菱地所ホームは、1邸1プロジェクト ~

家族みんなで楽しみながら理想の家をつくりたい――。

そんな想いを叶える『家づくり』をお客さまと一緒に考え、そのプロセスを楽しんでいただくために、私たちは選任のプロジェクトチームを組んでバックアップします。1邸1プロジェクト―それはお客さまとともに理想の家づくりを進めるために結成したスペシャルなチーム。最初のご相談から完成後のアフターケアまで、お客さまのために選ばれた各分野のスペシャリストがしっかりとサポートします。
対応可能工法 2×6
各種免許 建設業許可/国土交通大臣許可(特-29)第11333号
一級建築士事務所登録/東京都知事登録第24824号
宅地建物取引業免許/国土交通大臣(9)第3343号
会社URL http://www.mitsubishi-home.com/

建設事例

ダイナミックな吹抜けを活かした豊かな空間設計と、アクティビティが融合したプレミアムな邸宅。

床面積 460.16m2 139.19坪

迫力のあるタイル張りの外観がスケール感を醸し出す。床や壁材、間接照明など吟味したモダンな邸宅。

床面積 160.18m2 48.45坪

天井や壁に芸術性を取り込んだ建築様式。まさに迎賓館のような造形美を誇る木造3階建ての邸宅。

床面積 495.75m2 149.96坪

海と富士山を一望。景観の贅を堪能するリゾートホテルのようなガレージ付き邸宅。

床面積 227.12m2 68.7坪

子どもの笑顔が輝く庭と、大開口ガレージと大きな吹き抜けがあるモダンな邸宅。

床面積 356.09m2 107.71坪

商品紹介

長期50年保証・全館空調が標準搭載のフレーム定額制商品「SMART ORDER Fit」

「SMART ORDER Fit」は、お客様の人生に彩りと、時間の余白のご提供を目指した
三菱地所ホームだからこその家づくりです。

希望のニーズを汲み取り、選びぬかれたデザインや仕様など、
心ときめく選択肢で理想のライフスタイルをかたちに。
お客様の「これこれ!」や「想像以上!」の声を目指して、
時代の今とこれからを捉えたご提案をいたします。

価格帯 2,002万円 - 2,893万円(税込)
コンセプト センス抜群の選択肢から選ぶ家づくり

強靭さと自由な空間づくりを両立する「ツーバイネクスト構法」

三菱地所ホームは、耐震・耐火・耐風性にすぐれた2×4工法(木造枠組壁工法)を採用しています。
さらに性能を高めるため、外壁に2×6材を標準化することで断熱・気密性能が向上し、
より省エネルギーで快適な質の高い住まいを実現いています。
より強く、より自由に。独自の技術で進化した2×4工法。「ツーバイネクスト構法」
【高耐力】震度7の約1.5倍もの大地震に耐える
【省エネ】環境に配慮したエコな日々を実現
【長寿命】世代を超えて住みつがれる

↓詳しくはこちら
[ https://www.mitsubishi-home.com/online-technology/2xnext/ ]

工法 2xNEXT 構法
コンセプト より強く、より自由に。独自の技術で進化した2×4工法。「ツーバイネクスト構法」

フラッグシップブランド 特別注文住宅「ORDER GRAN」

「世界に一つを極める。」をコンセプトに、最高品質を追求したオーダーグランでは究極の都市型邸宅を提案。

↓詳しくはこちら【実例も多数ご紹介】
[ https://www.mitsubishi-home.com/ordergran/ ]

坪単価 120万円/坪~
工法 2×Next構法
コンセプト 世界に一つを極める。

三菱地所ホームの賃貸住宅「The Park Maison」

三菱地所ホームには、これまで一邸一邸のフルオーダーの建築で培ってきた、設計対応力と施工技術があります。
さらに、丸の内をはじめとしたビルやマンションの企画・施工・運用管理などによって広く街づくりに貢献してきた三菱地所グループの資産運用ノウハウがあります。これらの総合力を活かし、「人と街」そして「オーナーと入居者」に優しい安心の賃貸住宅を実現します。

↓詳しくはこちら
[ http://www.mitsubishi-home.com/theparkmaison/ ]

工法 2×4工法/2×Next構法
コンセプト 安心づくしの賃貸経営を三菱地所ホームが実現します。

全館空調「エアロテック」

「エアロテック」は、1台の室内機で24時間365日、家中すみずみまでキレイで快適温度の空気で満たす全館空調システム。冷暖房のことを気にして部屋を仕切る必要が無いため、自由な発想を家づくりに活かせます。
また、不快な温度差から解放されるので、冬のヒートショックも少なくご高齢の方にも安心。
HEMS、太陽光発電(2.16kW)も標準になって年間冷暖房消費エネルギー0を実現します。

↓詳しくはこちら
[ https://www.mitsubishi-home.com/lp/aerotech/ ]
[ https://www.mitsubishi-home.com/online-technology/aerotech/ ]

工法 2×4工法/2xNEXT構法
コンセプト 【全館空調】理想の暮らしを空気の流れからデザインする

トピックス・お客様の声

念願の全館空調と、きめ細やかで根気強い対応力で、安心して満足のいく2度目の家づくりを。

今回家を建てるのは2回目なのですが、1回目にできなかったことで、どうしても全館空調を入れたいと思っていました。
この分野は三菱地所ホームがパイオニアであり、「部屋ごとに温度設定を変えられる」など、技術的にも一歩進んでいることを以前から知っており、今回家づくりをするにあたって、最初に三菱地所ホームに提案を依頼することとしました。

決して押し付け・売り込み的な姿勢を全く見せずに、我々に常に寄り添って、一緒に家づくりをしてくれた営業担当の人柄を見て、そのような社員が活躍しているこの会社であれば、家づくりを任せても大丈夫だと感じました。我々の最初の構想をもとに、すぐにプランニングを提案をしてくれた設計担当の迅速な対応と優れた提案力を見て、三菱地所ホームと契約しても大丈夫だと確信し、結果他社を検討することを一度もせずに、三菱地所ホームと契約しました。


ご自宅が完成して、一番よかったと思ったのはどんなときですか?
―――
少し広めの書斎を作ったので、リモートワーク時も全くストレスなく快適に仕事ができます。ホームジムでトレーニングをするとき、隙間時間に少しだけカラダを動かすことができるというのはとても幸せです。家で映画やスポーツをテレビで見る時は、広いリビングで大画面のテレビを最高の音響で楽しむことができ、映画館にいるようです。

家族で食事をするときは、メインはダイニングですが、パティオ(中庭)でジンギスカンをしたり、和室で手巻き寿司をしたり、リビングでテレビでスポーツ観戦をしながら盛り上がったりと、シチュエーションによって食事のシーンを変えられるのはとても贅沢です。


ご友人やご親戚など、ご自宅にいらっしゃったお客様の反応はいかがですか?
―――
みなさんまず、大空間(特に高い天井)に驚きます。
案内して一番驚かれるのはやはりホームジムです。


全館空調「エアロテック」の家に実際に住んでみて、住み心地はいかがでしょうか?
―――
「快適」の一言です。


これから家づくりを考えている方へ、何かアドバイスなどがあればお聞かせください。
―――
三菱地所ホームの場合、完全自由設計なので細かいところまで決める必要がありますが、営業や設計、インテリアコーディネーターの方がきめ細かく、そして根気よく対応してくれますので、その点は安心です。

ショールームには自ら足を運んだほうが良いと思いました。どうしても、カタログではわからないことがあるので。巾木の色・デザインは軽視しがちですが、家の印象を大きく決めるので、ここは真剣に検討する必要があると思いました。

部屋によって室温に差がどうしても出てくるので、部屋ごとに温度が調整できる全館空調「エアロテック」はとてもありがたいです。

熟考した末に両立した、担当者への信頼と、機能性・デザイン性の高い提案。

営業担当への信頼感と、設計担当からいただいた機能性とデザイン性の高い提案が決め手でした。私自身は、家づくりの検討を熱量高く始めたタイプで、建築家・工務店・ハウスメーカなど幅広くお話を聞き、複数社から具体的な提案をいただきながらパートナー探しをしていました。

三菱地所ホームと出会ったのはパートナー探しの後半で、別目的で立ち寄った展示場でふらっと入ったのがきっかけでした。
そこで営業担当と初めて会ったのですが、説明が分かりやすいのはもちろんのこと、こちらが気になるポイントを押さえた回答、希望を引き出して共感してくれている姿勢に高い好感を感じました。他社で検討が進んでいる状態でしたが、具体的な提案を聞いてみようと思いました。

初回提案に際しては、要望を箇条書きでまとめたシートと、SNS等で集めていた好きなテイストの画像を参考情報として共有していました。これまでに提案いただいた会社の中には、提案用設計テンプレートを少し改造しただけだろうなと感じることも少なくなかったのですが、三菱地所ホームは要望メモ等を元に一から図面を起こして提案してくれているとすぐに分かるものものでした。提案いただいた内容は私たちにとって大変気に入るものとなっており、また、設計担当が「提案内容を考えるのがとても楽しかったです」とコメントしていたのが大変印象的でした。


ご自宅が完成して、一番よかったと思ったのはどんなときですか?
―――
子どもたちがニコニコしながら家の中でかくれんぼ等をしているのを見た時。
私たち夫婦が満足しているだけでなく、子どもたちにも良い影響を与えてくれていると感じます。


全館空調「エアロテック」の家に実際に住んでみて、住み心地はいかがでしょうか?
―――
大変気に入っています。
家の中で温度差がないこと、各部屋にエアコンをつける必要がなく空間がすっきりすること、冷暖房を理由とした扉をつけなくて済むこと、外から家に戻るといつでも快適なことなど、メリットばかりです。検討時はダクトを通す部分の天井が低くなってしまうことが気になっていたのですが、実際住んでみるとその点はまったく気になりませんでした。


これから家づくりを考えている方へ、何かアドバイスなどがあればお聞かせください。
―――
➀モデルハウスの見学やSNS等の情報から住みたい家のイメージを予め持っておくこと
➁家族間で好きなテイストをすり合わせておくこと
この2つが定まっていれば、スムーズに楽しい家造りが実現できると思います。

大空間や吹き抜けがあってもどこにいても心地よい、全館空調ならではの家

当時の三菱地所ホームの西宮のモデルハウスの空気がとても気持ちよく快適に感じ、全館空調「エアロテック」を気に入ったことがスタートでした。また、担当していただいた設計士の方々の話の進行がスムーズだったことが、三菱地所ホームに決めた決め手となりました。

インテリアコーディネーターさんもとても信頼でき、アイディアが飛び交い迷った時も、しっかり導いていただきました。


ご自宅が完成して、一番よかったと思ったのはどんなことですか?
―――
タイルを1階にぐるっとリビング以外に貼ったこと。
足の冷たさも全館空調「エアロテック」の効果で感じませんし、掃除もしやすいです。何より生活していて気分が良いです。吹き抜けでも空気がどこにいても気持ちよく、それもエアロテックのおかげだと感じます。

また、洗濯物は全て室内干しか乾燥機に入れるように計画したこと。
ベランダに洗濯物は干さないので、ランドリールームを広く取り、たくさん干せるようにしました。洗濯物も、エアロテックの風ですぐきれいに乾いてくれます。とても助かっています。


ご友人やご親戚など、ご自宅にいらっしゃったお客様の反応はいかがですか?
―――
大絶賛されます。
エントランスの広さからのリビングの吹き抜けの広さに感動されます。また空気が気持ちいい、ホテルみたいだと言っていただけています。


エアロテックの家に実際に住んでみて、住み心地はいかがでしょうか?
―――
冬も夏も快適です。
吹き抜けの大空間には無くてはならない全館空調「エアロテック」ですね。帰宅した時の心地よさが最高です。ランドリールームの洗濯物も、すぐに乾いてくれます。タイルも足から冷えず、冬も快適に過ごせました。各部屋で温度が変えられるので、とても住みやすいです。
エアコンの大きな音が無く快適に過ごせるのはすごいです。


これから家づくりを考えている方へ、何かアドバイスなどがあればお聞かせください。
―――
コンセプトや明確な意図をもった設計をすることが大事だと思います。窓1つに関しても、なぜそこに付けるのかなどを考えること。
また、打ち合わせの時のしっかりとした予習・復習も大切だと感じました。

タウンライフ家づくり