建設事例
《MASSERIA・平屋》目線と光をコントロールして豊かな暮らしを生み出す。
家族が集い、より性能が高く、
心地よい空間で生き生きと
過ごしてほしい。
そこで生まれる家族のストーリーが
より豊かになるように。
そんな思いを込めて。
そして見学に来られた際は
ギャップを感じてほしいのです。
「閉じた外観」と「開放的な中庭」
二つの面を持った展示場を
お楽しみください。
室内に入ると目に飛び込んでくる 開放的なリビング。 外観からは想像できないほど、 天井は高く、明るく伸びやか。 その理由は中庭を囲むように 配置した住空間、 キッチン上部のロフト、 一段下げたピットリビングなど 視覚を刺激する立体的な空間が 広がっているからです。
車一台駐車できるアプローチ。 モノトーンでまとめた空間に。 玄関まで屋根があるので 雨が降っても濡れずに 家に入ることができます。
中庭から差し込む自然光はたっぷり。 外と共存している感覚になります。
深い緑のタイルがお洒落なキッチンは ブラックで統一。 パターンデザインのフローリングは 海外を思わせるようなデザイン。 キッチン奥には階段下の空間を活かして パントリーが配置されている。
キッチン上部のロフト。 明るく広々としていて 趣味部屋としてもぴったりです。
同時に複数人使用できる、ワイドな 洗面所はシンプルな作り。 パーツや色、素材を選んで 自分好みにデザインできる。 サンルームやファミリークロークが隣接し、 洗濯動線もスムーズに。
動線の突き当たりに、主寝室を配置。 目覚めたときにこの景色を望むことが可能。
黒を基調にした重厚感のある外観。中に入ると奥に進むにつれてプライベート度合いが高くなり、生活のリズムを作りやすいのもポイントです。
コンセプト |
【姶良展示場】平屋の展示場 MASSERIA(マッセリア) |
《平屋》21帖ものLDKがもたらす開放感が魅力の平屋。
暮らしの中心になるLDKは約21帖もの大空間。壁から天井までを白一色で統一し、リビング部分を勾配天井にすることで、さらなる明るさと解放感をプラス。キッチンとダイニングは横並びのレイアウト。家事動線がコンパクトな上にスッキリ見えるので、人気が高いプランです。
リビングは周囲からの視線が気にならない位置に窓を設け、勾配天井にすることで解放感を演出。
小上がりの和室をリビングと隣接させることでさらに奥行きをプラス。中心のリビング上部を勾配天井にしているのでより開放感のある空間に。リビング収納は2箇所設け、掃除用具やパソコン、Wi-Fiなどの電子機器、家族共有で使用するゲーム機器などしまえる十分なスペースがあり、室内はいつもスッキリ。
室内干しも可能な洗面脱衣室。可動棚も両側に設け、タオルや着替え類の他、洗剤などのストック類を置いても十分なスペースがあります。フローリングはヘリンボーン柄を採用。ヴィンテージ感が可愛いです。
玄関横の広い収納は、コートクロークとシューズクロークを組み合わせ、スムーズに室内へ入れるようぐるっと通り抜けられる設計。
リビングへ繋がる動線上には独立手洗器を設置し、衛生面も良く。
アクセントクロスが可愛い子供部屋。お子さんの成長に合わせて間仕切りできるように。収納にはあえて扉をつけずオープンスタイル。整理整頓が身につきます。
白と黒でモノトーンの外観。周りの景色にも馴染みますが、どこか高級感も漂い、かっこいい印象のある平屋のお家。
《平屋》空間と家族を優しく繋ぐ中庭のある平屋の暮らし。
中庭テラスを囲むように各部屋を配置し、いつでも家族を感じられる間取りに。四方を囲んだ中庭では人目を気にせず家族でのんびり寛いだり、洗濯物を干したり、我が家での時間を楽しめます。中庭から差し込む光は明るく、ダイニング、キッチン、和室、子供部屋、洗面所に自然光を届けてくれます。癒し空間だけでなく、動線や使い勝手も手に入れられるお家です。
日中は照明入らず。たっぷり差し込む自然光のおかげで室内の雰囲気も温かい。
玄関扉は横開きで小さい子供も、力の弱い高齢者でもすんなり開けることができます。シューズクロークは広く、扉をつけないことで風通しもよくなります。また、シューズクロークを通って室内に上がれるようにもなっており、回遊性があるのも特徴。
L字型キッチンはコンロとキッチンが直角になっているため、動線は短く作業スペースは広くなり、夫婦・親子並んで 使いやすいのが嬉しい。
中庭を囲むようにぐるりと回れる動線。各部屋へ自然光を届けています。キッチン横に小上がりの和室があるので調理中のちょっと隙間時間に腰掛けてリラックスすることもできます。
子供部屋は扉をなくし、対照的な 2つの部屋を。ロフトをつけて子供が自由に自分の部屋を飾れるように。ユニークだけどシンプルな作りで子供心をくすぐります。
リビングからも行ける洗面所。洗う・干す・しまうの一連の動作を最短距離に。天気の良い日は 中庭に出て天日干しも可能。
この家に入らないと見ることができない、完全プライベートの中庭。各所を繋ぐことで家族をも繋ぐ。重要な役割をしているこの家にしかない、特別な場所になっています。
《2階建》新感覚!住宅展示型カフェハウス。公園内に家づくり体験できる場所を。
三洋ハウスが設計・施工した【グリントカフェさんようはうす】がオープンしました。使い勝手の良いコの字型キッチンをはじめ、設備や素材、レイアウトなど家づくりのヒントが盛りだくさん!照明や家具など暮らしを演出するアイテムも必見です。
平均的な一軒家のサイズ(約35坪)を想定した設計で建物全体がモデルハウス仕様といったユニークな作り。
これからの住まいづくりに参考になるヒントが随所に散りばめられています。
シンプルだけど大胆なデザインの吹き抜け階段。床から天井まで窓を設置し、開放感と光をプラス。
玄関上部にスタディスペースを。勉強や読書、作業に大活躍。意匠性を高める木格子は目隠しにも。
子供部屋は1ルーム2ドアなので成長や家族構成の変化に応じて対応可能。天窓の配置は眩しくないよう、採光計画を考えて設置。時間が進むにつれて日差しの角度も変化し、スポットライトのように室内を照らします。
低い勾配天井の寝室は体が包まれるような安心感が魅力だ。柔らかな空間を演出する杉の板張りは、リラックス効果・安眠効果も期待できる。
縦・横を組み合わせた白のガルバリウム鋼板、光をたっぷり取り込む大きな窓、浮島のようなまん丸のウッドデッキは存在感がありながら、周囲の風景にもよくなじむ佇まい。
県内初の県立都市公園内の建物として注目されています。建物内に併設している、QUILT COFFEE(キルトコーヒー)の美味しいコーヒーやお菓子を堪能しながら家づくりの夢を膨らませてみてください。
《2階建》ほどよい距離感で緩やかに家族をつなぐ二世帯住宅。
ご両親世帯はゆっくりくつろげる平屋、小さなお子さんのいるお施主様邸は吹き抜けのある2階建に。それぞれの居住空間は共有の玄関ホールで繋ぎ、いつでも行き来でき、自然と二世帯を結ぶ一棟に。どこにいても子供たちの気配がして家族みんなが伸び伸び暮らせる家になりました。
室内に配置されているナチュラルなインテリアや雑貨、ドライフラワーなどは奥様が好きな韓国ドラマのインテリアを参考にしたそう。
リビングの様子が見渡せるフラットな天板のペニンシュラキッチン。カーテンの奥は広いパントリーに。
親世帯と子世帯を緩やかに繋ぐ、明るい玄関ホール。ここに共有の手洗いコーナーを設けています。お互いのプライベート空間を確保しながらも行き来しやすいという、ちょうど良い距離感が気に入っているとお施主様は話していました。
スケルトン階段を上がると子供部屋と主寝室。吹き抜けで2階と1階は繋がった空間に。
子供部屋の扉は、それぞれ好きなカラーを選んだそう。柔らかい色合いで二つ並ぶと可愛いですね!
グレーを基調したモダンな二階建てとベージュの平屋が一体になった二世帯住宅。
《2階建》暮らしを飾る、アート感のあるデザイン。
アクセントクロスを使いこなす。時にクロスは存在感が増してまるで絵画を飾ってるかのような雰囲気を醸し出す。扉ではなくロールカーテンを、モノトーンでまとめたかと思えば深いグリーンの扉を。そうやって想定内の世界からはみ出して暮らしを彩るのも悪くない。
モノトーンにブラウンを足したシンプルな配色の空間。黒は一見重たい印象がありますが、下にまとめることでしっかりとした土台のような役割を果たしてくれます。クロスや天井を反対色の白にすることで上に向かって空間が広く見えることもポイント。
キッチンはL字になっていることで作業スペースが増え、ダイニングテーブルを組み合わせることで家族との距離も近づく。その分リビングも広く取れるので少しでも部屋を広くしたいという方におすすめです。
レトロ感のあるフローリングが可愛い洗面脱衣室。湿気が篭らないように窓を設けたり、洗剤やタオルなど置ける可動棚を設置。
玄関のシューズクロークは扉ではなく、ロールカーテンを。シンプルだからこそのかっこよさがある。通気性もいいので臭いもこもらず、半分土間になっているので掃除もしやすいです。もちろん、オープンにして見せる収納として楽しむこともできます。
四角い窓から見える景色は絵画のようにも見える。黒いクロスの壁には読書灯を二つ設けています。コンセントも二つ配置しているので携帯の充電やその他電気機器も設置可能です。
主寝室には収納力のあるウォークインクローゼットを。カーテンレールや棚をうまく活用し、季節によって使わない家族分のお布団なども収納可能に。
深いグリーンの扉が特徴的な子供部屋。片方には読書スペースとオープン収納を。もう片方には扉付きのクローゼットを。間仕切り可能なので成長した子供達それぞれに合う部屋の割り振りを楽しんでもいいかもしれません。
内観のイメージに合う、グレーとブラックの落ち着いた外観。玄関ドア横のスリガラス窓もお洒落感があって人気です。