会社概要
完全自由設計で叶えるコスパに優れたポラスの住宅

北辰工務店はお客様の理想とする生活に合わせた間取りを設計士が提案し、建物面積30坪で本体価格1500万円台から、ご自身のイメージに合った家をご予算内で建てられます。
ただしミドルコストでも品質は落としません。
大切な家族を守る、強くて良質な木の家を、ちょうど良い価格で叶えるのが北辰工務店です。
年間引渡し2500戸以上、新築住宅累計4万戸以上を誇るポラスグループだからこその技術や施工力を活かし、「永く・安心して・心地よく」お住まいいただける住宅を提供いたします。
【北辰工務店 HP】
[ https://www.polus-hokushin.jp/ ]
【北辰工務店の展示場はこちらから】
[ https://www.polus-hokushin.jp/showroom/ ]
なお商品ブランドの1つであるセミオーダー住宅「MOK HOUSE」は本体価格1,290万円(税込1,419万円)からご提案可能で、厳選した250以上のプランからお選びいただけます。
家の品質は妥協したくない。でも、なるべくローコストに。モクハウスは、ポラスグループの家づくり品質のノウハウを活かしつついかに価格を抑えられるか、ということをとことん考えました。
ローコスト住宅にご興味あれば併せてご検討くださいませ。
【MOK HOUSE HP】
[ https://www.mok-house.com/ ]
大切な家族を守る強くて良質な木の家

地震大国の日本だからこそ、安心して住まうことのできる地震に強い家であることは住まいの絶対条件だと私たちは考えます。
「ポラスの家、一邸一邸すべてを揺らして耐震性を検証したい」という強い想いからポラスグループが独自に開発した倒壊シミュレーション『ウッド・イノベーターNEXT』は、お客様が実際に建てる家をパソコン上に3Dで再現し、震度7にも及ぶ大地震が二度にわたって起きた熊本地震と同じ揺れや負荷を加えてシミューションができるシステムです。
家の基礎や耐力壁の強度も含めて構造計算を行い、実際に建てる家を揺らすことで、より精度の高い耐震検証が可能となっています。
また、高品質な家づくりのために北辰工務店が大切にしているのが「作り手」です。どんなにいい材料を用いて良い設計をしても、建てる人が悪ければ高品質な家は出来ないのです。
ポラスグループでは上質な家を建て続けるために、1987年に「ポラス建築技術訓練校(中央建築職業訓練校)」を設立し技術を受け継ぐ大工を育てています。
また国土交通省より「優秀施工者国土交通大臣顕彰」受賞大工も多数在籍しており、お客様の暮らしもより豊かに、快適な住まいを提案できると考えています。
基本情報
企業名 | ポラテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒277-0852 千葉県柏市旭町8丁目2 |
交通アクセス | 東武アーバンパークライン「柏駅」西口徒歩22分 |
問い合わせ先 | TEL:04-7195-0114 |
対応可能エリア | 千葉県 |
代表者氏名 | 中内 晃次郎 |
資本金 | 4億4000万円 |
従業員数 | 656名 |
対応可能工法 | 木造軸組工法 |
アフター保証 | 「ロングサポート60」30年目まで無償点検、30年目以降は5年毎に有償点検を行う長期メンテナンスシステム |
各種免許 | 国土交通大臣許可(特-1)第14631号 国土交通大臣(4)第7081号 |
会社URL | https://www.polus-hokushin.jp/ |
建設事例
バーカウンターに憧れて
バーカウンターが欲しい!というお酒好きなご夫婦の想いを叶えたのは北辰工務店の注文住宅でした。
こだわりのカウンターに合わせてテラスとキッチンも使い勝手が良いように調整し、家族みんなのお気に入りの場所に。

床面積 | 109.3m2 33.06坪 |
---|---|
床面積備考 | 敷地面積 125.41㎡ |
所在地 | 千葉県松戸市 |
新しくも懐かしい和風ナチュラルの家
以前の家が古くなり、建て替えを検討されたお施主様。
フローリングなども取り入れつつ、ほぼ和室で畳生活だった以前の暮らしの良さも残すようにと間取りにこだわったお家です。
おしゃれなペンダントライトと淡い壁紙が印象的なキッチン。
ポラスオリジナル食器棚と2段の飾り棚ですっきりと整頓されています。
敢えて過度な装飾をしなかったという内装には奥様のご趣味であるグリーンがとても映えます。

床面積 | 149.46m2 45.21坪 |
---|---|
床面積備考 | 敷地面積 199.12㎡ |
所在地 | 埼玉県さいたま市 |
二世帯住宅で程良い距離感の暮らし
お父様、お母様が元々お住みだったところに、建て替えという形で二世帯住宅を建てられたお施主様。
2Fの子世帯は2.4mの高さに加えて勾配天井の工夫でより開放感のあるリビングが特徴的な間取り。
TVを見るのが好きな奥様は、キッチンからTVも部屋全体も見通せるのがお気に入りです。
実は特に強いこだわりがあるわけではなかったというお施主様。北辰工務店の設計の提案力が光る形になりました。

床面積 | 147.39m2 44.58坪 |
---|---|
床面積備考 | 敷地面積 198.2㎡ |
所在地 | 千葉県松戸市 |
平屋が叶えたちょうど良い暮らし
以前の家が広すぎて、もう少し狭いところに住みたかったお施主様。
お母様の介護をきっかけに、北辰工務店で注文住宅を建てることになりました。
内装に明るい木材を使用し、高い天井も相まって、平屋でありながら圧迫感を感じない明るく開放的な空間を実現。
カーテンではなく障子を用いることでモダンな作りに和の要素が加わりました。

床面積 | 89.43m2 27.05坪 |
---|---|
床面積備考 | 敷地面積 297.23㎡ |
所在地 | 埼玉県越谷市 |
間取りの工夫が光る狭小地の3階建て
いくつかのハウスメーカーを比較する中で、北辰工務店の浦和展示場の写真を見て気になったのがきっかけでご来場いただいたお施主様。
お子様の誕生と2匹の愛猫を考えると、分譲住宅よりも注文住宅で建てることを決めました。
費用感と間取りのバランスが一番良かったのが北辰工務店だったとのこと。

床面積 | 105.99m2 32.06坪 |
---|---|
床面積備考 | 敷地面積 64.97㎡ |
所在地 | 埼玉県 |
商品紹介
粋
抜群の耐震性能で地震に強く、安心して長く住める快適な家。日本らしさと最新設備を兼ね備えた住まいは名前の通り、私たち北辰工務店の職人魂、心「意気」と、技術の「粋(すい)」を集めた、自信を持ってご案内できる家になりました。

コンセプト | 地震に強い、日本の家。 |
---|
粋-壱 IKI no ICHI
2021年度の全国の平屋着工数の比率は12.7%となり、住宅の小型化と比例するようにその数は近年上がり続けています。
ロフトを設けたり空間を広く取ることができ、 また、建物の高さが低いためメンテナンスがしやすいのが特徴。 2階建てよりも揺れにくいため、地震や風害にも強い家になります。
そんな平屋人気にお応えして、北辰工務店から新しい平屋『粋-壱』が誕生しました。

コンセプト | 北辰工務店から新しい平屋、誕生 |
---|
心
「心」は価格を抑えながらハイクオリティな住まいを実現します。
プランニングからじっくりと、ご希望を伺っていく北辰工務店の「心」は、土地の形状や、ライフスタイル、コストバランスを最大限に考慮します。

コンセプト | ちょうどいい価格で、 ハイクオリティ。 |
---|
心-壱
各世代から人気を集める平屋商品。
平屋だからこそ叶えられる間取りもあります。

コンセプト | ちょうどいい価格で憧れの平屋を。 |
---|
心-参
ビルトインガレージも実現可能な3階建て商品。
設計士の工夫次第で狭小地でも理想の家を建てることができます。

コンセプト | ちょうどいい価格で、3階建ての暮らしを。 |
---|
<MOK HOUSE>
より価格を抑えたい方へ。
北辰工務店の姉妹ブランドMOKHOUSE(モクハウス)はカスタマイズも可能な250以上のプランから選んで建てる、共働きで忙しいご夫婦にも嬉しい手間の少ない家づくりをご提案しています。
家の品質は妥協したくない。でも、なるべくローコストに。モクハウスは、ポラスグループの家づくり品質のノウハウを活かしつついかに価格を抑えられるか、ということをとことん考えました。
250以上あるプランの中には、「屋上のある家」「スキップフロアのある家」「土間のある家」などもございます。
選び抜かれた魅力的なプランから、あなたの理想の住まいをセミオーダーしませんか。

コンセプト | コストも理想もかしこく叶えるセミオーダーの家づくり |
---|
戸建て賃貸「レンハートα」
ポラスグループでミドルクラスの注文住宅ブランドである北辰工務店がご提案する戸建賃貸住宅「レンハートα」は、高性能でコストパフォーマンスに優れています。
土地を有効活用して事業を収益化させるには戸建賃貸経営が有効な手段の一つでありその戸建の品質はとても重要なものになります。

コンセプト | 戸建賃貸経営で未来を。 |
---|
トピックス・お客様の声
T様 人生で一度の買い物なので妥協したくなかった

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/932/ ]
Q.購入のきっかけは?
仕事(畳の工事)で元々北辰工務店とは関わりがあって、そのまま自宅を建てるならポラスでということで。
土地を持っていたので、建てるなら注文住宅にしようと決めていました。
Q.家づくりでこだわったところは?
アイランドキッチンと壁掛けテレビに憧れていたのでそこは譲れませんでした。
畳屋なので畳にはこだわりましたし、キッチンからリビング全体が見渡せるようにしてもらえたのも嬉しいです。
あとはとにかくオシャレな家にしたくて、色合いにはかなりこだわりましたね。
Q.住み心地はいかがですか?
とても快適です。
前に住んでいたのは2LDKのアパートだったんですが、収納が少なくてなかなか不便でした。
今は収納も増えましたし、お風呂やキッチンもすごく広くなったので過ごしやすいです。
Q.お気に入りのポイントは?
外のウッドデッキが気に入っています。
子供がもっと大きくなったらここで家族でゆっくりしたいです。
芝生の庭もお気に入りで、営業さんから手入れが楽と勧めてもらって人工芝にしました。
Q.実際に家づくりを経験してみた感想は?
注文住宅にすれば自分がこだわりたいところがそのままできるので楽しかったです。
営業さんは頻繁に打ち合わせをしてくれて、要望をあげたらすぐに答えてくれました。
予算はあがってしまいましたが、人生で一度の買い物なので妥協したくなかったんです。
Q.これから家を建てようとしている人にアドバイスお願いします!
モデルハウスを実際に見に行った方がいいと思います。
ポラスの展示場も越谷と川口のモデルを見て参考にしました。
間接照明はポラスが提案してくれたんですが、大きな照明よりもオシャレな雰囲気がでてすごく気に入っています。
どんなに些細な要望でも伝えることが大切だと思います。
あとは畳離れが進む今、オシャレな畳があるってことも伝えたいですね。
O様 白い塗り壁の外壁と内壁にしたかったんです

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/925/ ]
Q.購入のきっかけは?
集合住宅に住んでいましたが、下の階への振動、生活音など気を使うことも多く、子供を伸び伸び育てたかったのもあり住み替えを決めました。
リビングをとにかく広くしたくて、階段の位置など工夫をしてもらいました。
Q.家づくりでこだわったところは?
家を建てるなら注文住宅と決めていました。
家のテイストも決まっていて、白い塗り壁の外壁と内壁、無垢のフローリング、梁出しは絶対に取り入れたかったので叶って良かったです。
Q.ホントのところ、住み心地はいかがですか?
快適です。
二十歳のころから集めてきた家具に合う、食器やステンドグラスなど日々近くの大型ショッピングモールに出向いては、コツコツ集めて家を飾っています。
Q.お打合せ中、良かったことは?
間取りをなかなか決められず迷ってしまいましたが、設計さんに何度も何度も提案、書き直ししていただきました。
Q.おうちづくりのポイントはココ!
まず希望を全部書き出して妥協出来る所、出来ない所を予算に応じて採用、取りやめるかを決めていきました。
現在は、リビングから繋がる庭にウッドデッキを依頼中です。
工業製品の方が痛みにくいとは思いましたが、本物の木のウッドデッキを選びました。
H様 大好きな和テイストにこだわりました

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/915/ ]
Q.購入のきっかけは?
10年以上賃貸物件に住み、将来設計の苦手な二人の意見が「そろそろ家を・・・」と一致して注文住宅を購入することになりました。
4か所のハウスメーカーを紹介してもらい、最終的に和風が持ち味の2か所から提案を受けて、散々家族会議をして北辰工務店に決めました。
Q.家づくりでこだわったところは?
とにかく二人とも「和風」が好きなので、玄関や和室のリビングには「和風のテイストをたくさん取り入れてもらいました。
Q.ホントのところ、住み心地はいかがですか?
快適です。
未だに自分の家ではなく、旅館に泊まりに来ている心地よさです。
Q.お打合せで大変だったことは?
様々な場所、箇所の色を決めていく際、それぞれ見本を決めながらバラバラに色を決めていくので、全体の感じがつかめなくなり、途中から自分たちの方向性があっているのか不安になりました。
暗くなりすぎるのではないかと心配していましたが、出来上がってみるとちょうど良かったので安心しました。
O様 建売の一戸建てで学んだことを注文住宅で叶えました

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/919/ ]
Q.購入のきっかけは?
神奈川県から茨城県への転勤です。
ポラスを選択したきっかけは、友人がポラスで家を建てていて、その家が素敵だったからです。
Q.家づくりでこだわったところは?
テーマは和モダン。
フローリングなども含めて黒ベースの無垢の木のイメージにしました。
ただし家すべてではなく、子供部屋やプライベート空間の多くなる2階はガラッと変えて洋風なテーマにしています。
リビングを大きな吹き抜けの構造にしているため、1階からはわからないようにしましたが、階段を上がると2階はフローリングも幅木なども白が基調で、子供部屋も可愛らしいテイストにしました。
子供が多く、物も多いのでとにかく収納を多くしました。階段下から畳下まで、高さ1mくらいの空間でもフル活用です。
以前建売の一戸建てに住んでいた際に感じた反省点の改善やあこがれをいくつか形にしているのですが、その中の1つが、田舎のような広い玄関とスキップフロアです。
Q.ホントのところ、住み心地はいかがですか?
最高です。
DIYでやりたかった事を粛々とやっているので、住み心地は今後もさらに良くなっていくと思います。
Q.お打合せ中、困ったことは?良かったことは?
現地かウッドスクェアでの打ち合わせがほとんどでした。
まだ引っ越し前だったので、打ち合わせに出てくるのが小旅行で、それだけに気合いを入れて来るものの、子供がいるのでなかなか夫婦二人で打ち合わせに集中することが出来なくて困りました。
良かったことは、デザイナーさんがこちらの言ったイメージにあった提案をたくさんしてくれた事と、何をするとどのくらい金額がかかるのかを都度示してくれた事です。
Q.これから家を建てる方へアドバイスお願いします!
住めば都という言葉もありますが、住む場所に関してはその通りと思います。住環境はなかなか自分達の力でどうこうできるものではありませんが、納得度はあがっていきそうです。
しかし、家はなまじ自分達でなんとかできてしまうだけに、失敗ポイントは凹みますが、うまくいくととてもハッピーな気分になれると思いました。
自分達はとてもハッピーな状態で新生活を開始する事ができたので、北辰工務店には感謝しています。
自分達の生活スタイルや趣味、価値観、癖に合わせた家を建てることを意識すると良いと思います。
O様 住宅展示場で見たひのきの階段にひとめぼれ

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/911/ ]
Q.購入のきっかけは?
展示場に足を運んでたまたま入ったら、玄関入った途端に目の前にあった存在感のあるひのきの階段に惹かれて決めました。
Q.家づくりでこだわったところは?
階段を中心に家をグルリと回遊できる間取りにしました。
おいかけっこやかくれんぼができます。
娘が気に入ってくれている様子で、それがうれしいです。
Q.ホントのところ、住み心地はいかがですか?
冬の間は日当たりもよく暖かくて過ごしやすいです。
これから初めての夏を迎えます。夏は風通しがよく涼しいといいなと思っています。お庭で子供のプールを作って遊ばせるのが楽しみです!
B様 丸窓と借景は設計士さんの提案でお気に入り!

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/901/ ]
Q.購入のきっかけは?
ずっとなんとなく土地を探していて、ちょうど気に入った場所を見つけたタイミングでした。
北辰工務店のことは仕事で前から知って、働いている人や安全性を知っているからこそ、安心して頼めると思って決めていました。
Q.家づくりでこだわったところは?
丸い窓がイイカンジだなとなんとなく以前から思っていて、それを設計士さんに話したらノリノリで話が進みました。
現地に出向いて借景の提案を聞いたときはおもしろそうだなと思った程度だったのですが、こんなにキレイにお向かいさんの松が見えるように考えてくれて、ホントすごいですよね。
Q.ホントのところ、住み心地はいかがですか?
2人とも働いているので、洗濯物を取り込んで→畳んで→仕舞う、というのがなかなか出来なくて困っていました。
そこで巨大なクローゼットを作ってもらいました。洗濯物を取り込んだらハンガーごとこのクローゼットに取り込めば、もう完了!
スムーズに家事が片付くので、ここはホントに気に入っています。
T様 オリジナル収納をたくさん入れました

[ https://www.polus-hokushin.jp/voice/905/ ]
Q.購入のきっかけは?
北辰工務店にお願いしようと決めたのは、手の届く価格帯だったからです。この土地を見たとき、静かさと日当たりの良さに一気にテンションが上がって、ココだ!と思いました。
土地も購入しましたし、どこまでもお金をかけるわけにもいきませんから。営業さんが資金計画をしっかりと考えてくれたので安心してお願いする気持ちになれました。
契約の直前には金額のことで揉めたりもしたんですが、最終的にいい営業さんに出会えたと思います。これからもよろしくなって感じです。
Q.家づくりでこだわったところは?
とにかく収納にこだわりました。
オリジナルの収納があくさんあることを知って、リビングには特にたくさん造り付けてもらっています。
特に畳コーナーの下にあるスペースは、奥行きがあるので大きなもの(絨毯やスノーボードなど)をしまうのに役立っています。持ち上げたり立てかけたりするのは大変なので、この位置がよく考えられているなと思いました。
キッチンカウンターの壁面も全部収納にしてもらいました。
子供がいるので、おむつやおしりふきなど、パッと手の届くところに置いておきたいものがたくさんあります。
でも全部出しっぱなしにしておくと散らかった印象になるので、この収納は重宝しています。中はゴチャゴチャですが、ドアを締めればスッキリです。
Q.ホントのところ、住み心地はいかがですか?
住み心地、なかなかいいです。
床とかはこだわって、これだ!と決めていたものにしました。本物の木の感じが良くて、リビングはこの床にして良かったです。
ダイニング周りを広くするために設計変更してもらったり、思い通りの家を建てることが出来ました。