会社概要
"毎日を楽しく心地よく暮らす"ことが住まいずの家づくりの基本です。

住まいずの家づくりは決して急ぎません。
家族が本当に好きなもの・好きなこと・好きな暮らし方はどういうものなのかを、
お施主様自身が再確認し、家づくりに関わるスタッフ全員が
胸に刻み込むまでには、たくさん話し合う時間が必要だと思うからです。
初めて出会った者同士が、一生気持ちよく暮らすための家を、一緒につくる。
そのための大切な、大切な時間です。
じっくりと味わいながら、心ゆくまで楽しみましょう!
住まいずのこだわり、それは"地元の木を使う"こと。

やはり地元の気候風土の中で育った木が、その地の建物を建てるのに最も適していると考えています。
日本には昔から木曽ひのき、日田杉など木の名産地と言われる土地がありました。それらの地域では確かに良い木を産出しますが、そうした銘木を取り寄せるよりも、どんな山でどんな育ち方をしたかがはっきりしている地元の木を、しっかりとした製材や乾燥によって強く美しい材木にする方が、理に適っていると考えています。
施工の際は、木の自然な地色をどのように活かすかが大工の腕の見せどころ。自然界のものだけに一つ一つの材の色味はそれぞれ異なります。それらを上手に組み合わせながら、全体を見た時にすっきりとまとまるようにつくります。
基本情報
企業名 | 株式会社住まいず |
---|---|
所在地 | 〒899-5106 鹿児島県霧島市隼人町内山田1丁目5-7 |
交通アクセス | ●お車で 東九州自動車道 隼人西インターより車で5分 ●電車で JR日豊本線 隼人駅より徒歩3分 |
問い合わせ先 |
TEL:0120-43-4910 FAX:0995-64-2352 |
対応可能エリア | 鹿児島県 |
代表者氏名 | 有村 康弘 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 18名 |
こだわりポイント | 無垢の木材、地域の木材、自然素材、健康住宅、内装デザイン |
対応可能工法 | 木造軸組(在来)工法 |
各種免許 | 建設業許可証 鹿児島県知事 一般26‐12792 一級建築士事務所登録証 鹿児島県知事 第2-21-42号 |
問い合わせメール | info@sumais.co.jp |
会社URL | http://www.sumais.co.jp/ |
建設事例
無料体験宿泊型展示場 五季の家
春・夏・秋・冬+梅雨の5つの季節に対応した長期優良住宅展示場「五季の家」 見学だけでなく、宿泊もできる展示場です。宿泊の際は、夕食も手配しますので 実際に住んでいるような気分で使っていただけます。その代わり、片付けはお願いします!!
床面積備考 | 38坪 |
---|---|
工法 | 森呼吸システム |
所在地 | 鹿児島県霧島市国分福島 |
竣工年 | 2010年 |
コンセプト | 地元であるかごしまの木を使った地材地建の家 |
障子という選択をした家
カーテンではなく、あえて障子を選択した家。 南面に面したリビングは、日差しがたくさん入ってきますが 障子を閉めることで、柔らかい光に変わり、柔らかい雰囲気を作ってくれます。
まだ登録がありません。
トピックス・お客様の声
春夏秋冬を過ごしてみて、木の家の素晴らしさを実感
住み始めて1年がすぎようとしていますが、春夏秋冬を過ごしてみて、木の家の素晴らしさをつくづく実感しています。冬は本当に暖かく、ストーブ1台で十分で、梅雨時期は家の中が全くベタベタがなく、家中サラサラで本当に驚きました。そして、只今、夏真っ盛りですが、うちはクーラーを取り付けていませんが、窓を開けて自然の風で十分快適に過ごしています。やっぱり自分の家は最高だぁ~!!
子供達の成長と共に思い出を刻んでいける最高の我が家
早いもので新築後半年が経過しました。梅雨も明けて本格的な夏到来ですが、その暑さを忘れさせる様に各部屋の窓から中庭を通じて心地良い風が通り抜けていきます。人工的ではない、自然な形での「夏は涼しく、冬は暖かい」を実感している次第です。家造りを計画してから、たくさんのハウスメーカーさん、工務店さんを見学させてもらいました。そうした中で改めて木の家が好きになり、「本当の木の家を建てよう!」と決めてから住まいずさんとのご縁も始まりました。着工式、上棟式などのイベントも楽しかったのですが、中でも伐採式は一番の思い出になっています。(TVに写らなかったのだけは今でも心残りですが…笑)子供達は毎日元気に家中を走り回っています(それはものスゴイです笑)私は晩酌しながらヨクロンボ!?になってその様子を見守っています。こうした何でもない出来事が本当に幸せです!子供達の成長と共に思い出を刻んでいける最高の我が家です!『お孫さん、御誕生おめでとうございます。かわいいでしょう~!』満足した家づくりが出来ました。主人と子供達が家中元気よく走り回っている姿を見てると平凡ですが幸せ感じまぁ~す。妻より