- 相談
- 事例
土地持ってるけど何もしない!?その理由は!?土地活用しないあるある探訪とその解決策!

こんにちは、土地を持て余しているそこのあなた!
時折、頭をよぎってはいませんか?「あの土地、なにかやった方がいいんだろうなぁ…」と。 でも、結局「また今度ちゃんと考えればいっか」ってなって終わるんですよね…
こうやってなかなか踏み出せないのには理由があると思います!
そしてそれは、決してあなただけの話ではないと思います!むしろ『あるある』でしょう!
今日は、皆さんが土地活用を始められない『あるある』な理由と、その解決策をご紹介します。
ちょっとユーモアも交えつつ、でも真面目に考えてみましょう!
目次
理由1.初期費用という魔物

「駐車場にしようかな…あ、でも舗装工事ってお金かかるかぁ…」「マンションを建てるなんていくらかかっちゃうんだよ…」
そんな初期費用の大きさのイメージにひるんでしまっているのが考えられる第一の理由でしょう!初期費用の魔物が、あなたの夢を阻んでいますね…。
いや、それで普通です!当然の感情と言えます!
というか、逆に躊躇いなく活用に踏み切れる方がすごいと思います…😂忘れないでいい感覚だと個人的には思いますね。
じゃあやっぱり大金使うしかないのかと言われるとそんなこともないです。
例えば、敷地の中をチョークで区切ってみてください。はい、駐車場の完成です。
「何言ってんだ…」と思われた方もいるでしょう。でも待ってください。
これだって一応は土地活用の1つです。
何が言いたいかというとですね、つまり、かけるお金の大きさは自分次第で調整可能なわけです!
今のは極端な例になりましたが、『駐車場』という活用法の中にすら立体駐車場のようにお金がかかるものから舗装程度で済ませる低価格帯のものまで様々な形があるんです。
『土地活用』は高くて手を出せないだけの存在では決してありません!安心してください!
また、この記事でも紹介しているように自己資金0円で可能な土地活用の方法もあります。
無理だと思いこまずにとりあえず相談してみてから、やるかやらないか決めても遅くはないと思います。
理由2.知識の壁!法律の迷宮

不動産って聞くと、なぜか突然法律とか規制とかの話がぶわーっと出てきませんか?
「都市計画法?」「建築基準法?」そんな難しい単語が頭を駆け巡ると、考えるのが面倒くさくなってボーっとしちゃうんですよね。
これが土地所有者の皆さんが「もう無理やめた!」ってなる瞬間です。
まるで迷宮です。どうしましょう…。
答えは簡単!1人で挑まなければいいんです!
入場者数に制限なんてありません、ゴールまでの道を知ってる人に案内してもらえばいいワケですね。ズルなんかじゃないですよ。
冒険に出るアドベンチャー系の映画をイメージしてください。
主人公1人でジャングルとかに入っていかないですよね!?ガイドを雇っているシーンがだいたい入ってますよね!?つまり、そういうことなんです!
餅は餅屋といきましょう!
理由3.襲いかかってくる管理の手間

「駐車場の管理?共用部の清掃?この花壇の手入れ?」
土地活用にはかかせない、けど地味な作業。これらを考えると一気に「もういいや、放置で!」ってなる気持ち、わかります。
平日仕事で忙しいのに、そんなの無理ですよね。無理じゃなくても嫌ですよ。
無理さで例えるなら、家に帰った途端に「前菜からデザートまでのフルコース、一人で作って」と言われたようなものです。シェフでもないのに。
間違いなく爆発するでしょう。
でも安心してください!ここでも分業制の出番です!
土地活用も経営事業、ということはレストラン経営ともなんら変わりないです!
管理という名のフルコースの調理は、本業のシェフにお願いしちゃいましょう!
理由4.精神攻撃!モチベーションの低下!

歳を重ねれば重ねるほど、新しいことにチャレンジするのはしんどいです。
「今から新しいこと?それも事業でしょ…?いや、もういいかな…」という気持ち、どんなことでもありますよね。
正直なところ、私も新しいことを始めるのが億劫になってきています。
大好きだったゲームですら「新しく覚えることが多くて面倒だしやらなくていっか…」ってなっているほどです。
ただ、やらなかったらやらなかったで、後悔することも同じくらいあります!
これはゲームや土地活用どころか他の多くのことにも当てはまると思います。
今面倒だったら、将来はきっともっともっと億劫になっていることでしょう。
さらには、物価の上昇などの要因で、何年、何十年あとに同じ土地活用を同じ金額でやろうとしても無理な可能性だって全然あります。
そうならないためにも、今、話だけでも聞いておくことが大切です。
相談するだけならタダですよ、タダ!
待ち受ける新たな試練

ここまで読んでくださったあなたには、もうおわかりかもしれません。
解決策はそう!1人で立ち向かわなければいいんです!
土地活用のプロフェッショナル、不動産コンサルタントや税理士、法律家に相談してみましょう。
迷宮をガイドしてくれる頼れる冒険仲間だと思えば心強いですよね。
これでもう大丈夫だ!と思いきや…
「よーし、じゃあ土地活用の話を誰かに相談してみよう」と腰を上げたその先に待ち受けているのが「『その誰か』が多すぎて迷う」問題です!
これも「あるある」なんです…。
せっかくここまでたどり着けたのに…とんでもない落とし穴です。
一体どうすれば…!?
安心して!秘策がちゃんとある!

ジャングルの案内人立候補者が何人も、レストランのシェフ立候補者も何人も。
贅沢な話かもしれませんが、そんな何人いられても困っちゃいますよね!?それぞれの得意分野も違いますし…みんな雇うわけにもいかないですし…。
かといって一社一社それぞれ問い合わせて面接でもしていくのかと言われたら、そんな手間かかりすぎて面倒くさいことやってられるかって感じだと思います。
第一疲れます。断るのにも労力がかかって、どんどん嫌になってきちゃうと思います。
どうやって選べばいいんだー!!!!!!!
そこでおすすめしたい秘策が、タウンライフというサイトです!
無料で、何種類もの会社に、いっきにまとめて話を聞けちゃう優れものです!
これなら手間もかかりませんし、それぞれの特色も比較しやすくてとても便利ですね!
これでもう冒険仲間探しのお悩みとはおさらばです!
まとめ.一歩踏み出す勇気を持ちましょう!

初期投資や管理の手間、法律の難しさに不安を感じるのは自然なことです。
でも、土地活用のプロの助けと綿密な計画で、その困難は乗り越えることができます!みんなとても心強い冒険仲間となってくれることでしょう。
土地の可能性を切り開くことで経済的な安定や満足感を得られ、ご自身の新しい可能性も広がるでしょう。
さぁ、頼れる仲間を見つけて、いざ冒険の世界へ!
とは言ったものの、まずはその頼れる仲間を見つけ出さなきゃいけません。
でも、たくさんの会社にお問い合わせするのって実際問題すごく大変ですよね…。面倒くさいですし…。
そこでタウンライフの出番です!
無料で、何種類もの会社に、まとめてお問い合わせができちゃいます!
あなたの希望にピッタリの冒険仲間が見つかりますので、ぜひご活用くださいませ。
この記事を書いた人

笠井聖太
ファイナンシャルプランナー2級 東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、某大手ハウスメーカーに入社。土地活用専門のチームにて都心部での事業提案営業に携わったのち、同社の積算業務に従事。その後タウンライフに入社し、今までの経験を活かして、土地活用を行う上で必要不可欠な情報を発信する広報業務に注力中。あなたにおすすめの記事
-
- 詳細
- 事例
-
- 低リスク
- 詳細
-
- 低リスク
- 詳細