会社概要
対応可能プラン
対応可能工法:
いつまでも安定した経営をサポートします。

戸建住宅で培った優れたデザイン力と性能が活かされていることは勿論、緻密な市場調査に基づく差別化提案や、有利な資金調達のバックアップなどで、オーナーとご入居者の期待にお応えします。
住宅メーカーとして、戸建住宅で長年培ってきた住まいづくりのノウハウ。その中でも、「実績あるデザイン力」「暮らしのアイディアと先進性」「テクノロジー&クオリティ」は、ミサワホームの大きな強みと言えます。土地活用の際にも、これらの強みを存分に発揮し、差別化を図りながら建物の資産価値を高めています。
本ページ内に建築事例もありますので、どうぞご覧ください。
そして一度、是非ご相談ください。
長年業界に身を置いて培われた 「住まいづくりのノウハウ」

デザインの良い建築は大きな差別化になり、資産価値を高めます。
ミサワホームでは "シンプル・イズ・ベスト"の思想をベースにした高いレベルのデザインルールを採用。
住宅業界で唯一、1990年以来、毎年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。その優れたデザイン力は、賃貸住宅や分譲の街づくりなど、多くの資産活用物件でも活かされています。
こうした豊富な実績あるデザイン力により、地域の方々に愛され、歳月を経てもなお価値の高まる資産活用を実現します。
暮らしのアイディアと先進性

ミサワホームでは、独自のアイディアに溢れた大収納空間「蔵」をはじめ、環境に負担をかけずに、夏は涼しく、冬は暖かく暮らすことができる「ECO・微気候デザイン」など、暮らす人の視点に立った快適な住空間を実現してきました。
また、1998年には省エネルギーの住まいに太陽光発電による創エネルギー技術を組み合わせた、世界初の「ゼロ・エネルギー住宅」を発売。その後も環境に配慮した「ハイブリッド住宅」や、建設時からの環境負荷をゼロ以下にする住宅の提案など、そこに暮らす人や環境の、未来を見据えた先進的な住まいづくりを実践しています。
テクノロジー&クオリティ

「南極昭和基地」の建物の多くは、ミサワホームです。過酷な環境で得られたノウハウは、住まいにおける耐震性や気密性、耐久性に大きく活かされています。また、すべての住宅で高いクオリティを実現するために、徹底した管理体制のもと高品質の部材や部品を工場生産し、現場で効率よく組み立てる「高度工業化住宅」を採用しています。
建築実例 - 賃貸住宅

神奈川県横浜市。最寄り駅から徒歩14分とやや距離があるものの、賃貸ニーズの高いエリアです。以前は3階建ての賃貸住宅が建っていたのですが、築30年を超えていました。建替えに至った経緯をオーナーさまは次のように話してくれました。
「父の代から横浜周辺で賃貸住宅、戸建、駐車場など、土地の活用を行っておりました。今回は、修繕しようと思っていたのですが、修繕費が高額であったこと、また娘夫婦への相続も見据え、相続対策を兼ねて建替えるこにしました」。
オーナーさまが所有する物件管理を担当する管理会社から、ミサワホームを紹介されました。どんな賃貸を建てるかは、この土地を今後、相続する娘さまご夫婦に任せることに。
そこで娘さまご夫婦にもお話を伺いました。
「賃貸住宅を建てるのは、母も私たち夫婦も初めての経験でした。祖父が残してくれた土地や建物を私の代でもしっかり継承していきたいと思いました。そのためには安定経営が重要であり、入居者に長く住んでいただけるようなものを建てなくてはいけないと思いました」。
そんな娘さまご夫婦の心を掴んだのが、大収納空間「蔵」と6タイプの間取りを備えたプランでした。
※「蔵」は居室としての使用はできません
自宅併用賃貸アパート「KLAVIER」

以前からアパート経営をされていたオーナー様。娘様ご夫婦が婿両親との二世帯住宅を検討中、オーナー様としては自宅近くに住んで欲しいというご要望から、娘様ご夫婦と婿両親の自宅を含めた賃貸住宅への建て替えを検討されました。課題は、当地では共同住宅は建築できないという条件での収益の最大化。
そこでミサワホームでは長屋建ての自宅併用アパートをご提案しました。アパート部分は水回りや収納の配置を工夫し、自宅部分には音楽室の設置や動線など、さまざまなご要望を反映。建築費の返済に家賃収入をあてながら、さらに収支上はプラスとなる収益の最大化を実現しました。
建築実例 - 賃貸住宅

-複雑な権利関係を整理。収益性の高い賃貸住宅へ-
東京都練馬区。新宿まで電車で20分という都心エリアに木造3階建ての賃貸住宅が完成しました。以前この土地には築20年を超えるミサワホームで建てた賃貸併用住宅と二世帯住宅がありました。都市計画道路ができるということで賃貸住宅の建て替え計画がスタートしました。
「以前の賃貸住宅は権利者が5人もいて、さらに兄弟間の相続も絡み合い、どう整理すればよいか分かりませんでした」
そんな中、賃貸管理をしていた縁で、ミサワホームに相談がありました。
「ミサワホームの岡村さんには大変お世話になりました。賃貸住宅の建替えを考える上で、権利関係の整理から相続、融資に至るまで、岡村さんは親身になって対応してくれました」。
計画道路ができることで、土地の面積が狭くなります。また、築年数も経っていたことから、オーナーさまは、「建て替えるなら、より収益性の高いものを建てたい」とお考えでした。
-制震装置『MGEO』で地震への備えを万全に-
以前は2階建ての賃貸併用住宅が建っていましたが、ミサワホームでは収益性の高い木造3階建てのプランを提案しました。
「木造でも構わないのですが、万が一、地震で被害にあったらどうしようという不安がありました」。
住宅密集地であることから地震への備えを考えて、ミサワホームの制震装置『MGEO』を2セット搭載することに。入居者はもちろん、オーナーさまも安心できます。
長年この場所で賃貸経営をされてきたご経験から、都市部の賃貸住宅では防犯対策や設備面は整っていて当たり前とオーナーさまはおっしゃいます。
「駅から徒歩10分ほどと、駅近とは言いにくいため、収益性を高めるには工夫が必要です。オートロックなどのセキュリティ対策はもはや当然で、全室の窓には電動シャッターを設置しました。他にも12畳ある広いリビングを設けて差別化を図っています」。
間取りは、12畳のリビングと6畳の寝室がある1LDKが9戸と、8畳の洋室がある1Kが3戸の計12戸。1LDKは共働きの新婚世帯をターゲットに見据えています。
「広いリビングがあると住み心地がよく、長く住んでもらえるだろうと考えました」。
-外観・内装・設備面においてグレードの高い物件に-
今回オーナーさまが最もこだわったのが外観デザインです。タイル貼りでマンションのような高級感があります。
「私の好みに合わせた色味にしていただきました。内装や設備など細かい点についてはミサワホームさんにお任せしました」。
内装は、万人受けするような白を基調とした清潔感のある雰囲気に。床材やシステムキッチンはあたたかみのある木目調でまとめています。一部の居室にはウォークインクローゼットを配置して収納量を確保。設備面では、2口ガスコンロや浴室乾燥機、宅配ボックス、WiFi完備といった人気の設備を取り揃えています。どれも競合物件との差別化を考えてのことです。
相場よりやや高い家賃設定ながら順調に入居者が決まり、高収益で安全・安心経営が見込める物件を実現。都市部の活用にふさわしい木造3階建て賃貸住宅の事例となりました。
基本情報
企業名 | ミサワホーム甲信株式会社 山梨支社 |
---|---|
所在地 | 山梨県甲府市国母7-9-1 |
対応エリア | 山梨県 |
企業HP | https://www.misawa-koushin.jp/yamanashi/ |