タウンライフリフォーム

リフォーム費用と見積もり費用の価格比較ができる、タウンライフリフォーム。

TOP > リフォームお役立ち情報 > 東京世田谷区の外壁塗装・屋根塗装業者3選!費用相場や助成金・補助金も解説

東京世田谷区の外壁塗装・屋根塗装業者3選!費用相場や助成金・補助金も解説

  • 投稿日:2025年8月1日
  • 更新日:2025年8月1日
​世田谷区の外壁塗装を解説

「世田谷区で外壁を塗り替えたい」「屋根の塗り替えをそろそろ考えたいけど、どこの業者が良いのかわからない」そんなお悩みを抱えていませんか?

東京世田谷区で安心して外壁塗装・屋根塗装をおまかせできるおすすめの業者は、以下の3社です。

世田谷区の外壁塗装・屋根塗装業者 特徴
株式会社いーねホーム見積もりから引き渡しまで同じ担当者が対応し、信頼感が高い
リフォームプライス(ホームテック株式会社)住まい全体を見据えた提案力と充実したショールームが魅力
住まいるREIWA地域密着型で、予算と希望に寄り添う柔軟な対応が特長

外壁塗装・屋根塗装の仕上がりは、業者の技術力や提案力で大きく変化します。費用も同じく、業者や施工内容によって左右されます。

30坪の家の外壁であれば80万~120万円程度、屋根塗装を含めると100万~140万円程度が費用目安となります。

この記事では、東京都世田谷区で信頼できる業者や、外壁塗装の費用相場の詳しい内容などを紹介します。業者選びで失敗しないコツや塗装リフォームの注意点なども解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

塗装リフォームで後悔しないためには、相見積もりの取得が欠かせません。タウンライフの一括見積もりサービスを使えば、条件に合った業者をまとめて比較できて便利です。

この記事で紹介している3社も、一括見積もりの対象となっているので、ぜひこの機会に活用してみてください。

※本記事で紹介している金額や内容は一例です

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

目次

東京 世田谷区対応の外壁塗装・屋根塗装業者3選

タウンライフリフォームには、約600社の優良業者が登録されていますが、今回はその中から東京都世田谷区で外壁塗装・屋根塗装に対応している3社をピックアップしました。

  • 株式会社いーねホーム
  • リフォームプライス(ホームテック株式会社)
  • 住まいるREIWA

それぞれの外壁塗装・屋根塗装業者の特徴を紹介します。

株式会社いーねホーム

企業名株式会社いーねホーム
所在地〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-14-9 ツインシティH 5階
交通アクセス東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」徒歩5分
設立2012年12月13日
対応可能エリア東京都一部地域(世田谷区、目黒区)、神奈川県横浜市全域、川崎市一部(高津区)など
対応可能住宅タイプ戸建て
対応可能リフォーム全面リフォーム、塗装リフォーム、内装リフォーム、水回りリフォーム、外装リフォーム
こだわりポイント現場管理歴10年以上のスタッフがお客様のご要望や問題点を細かくチェックし、ご予算内で家族構成やライフスタイルに合ったリフォームをご提案します。
各種保証・保険東京海上日動、リフォーム責任保険、リフォーム施工保険
各種資格者インテリアコーディネーター、二級建築士、増改築相談員
問い合わせ先TEL:03-6805-6370
FAX:03-6805-6390
フリーダイヤル:0120-954-170
電話受付 9:00~18:00(日・祝祭日休み)
URL https://www.i-ne-home.co.jp

株式会社いーねホームの強みは、対応力の高さです。一般住宅はもちろん、賃貸物件の外壁塗装にも多数の実績があり、さまざまな要望や問題にも柔軟に応えてきました。


また見積もりから完成引き渡しまで、担当者が変わらない点も、この会社の大きな魅力です。現場の状況や住まいの特徴をしっかり把握した担当者が、最初から最後まで一貫して対応してくれるため、安心して工事を任せることができます。

外壁塗装・屋根塗装の施工事例

​いーねホーム施工事例外壁

こちらは、「株式会社いーねホーム」による外壁の塗装リフォームの事例です。

耐久年数が長く、遮熱遮音効果もある塗料を提案し、見た目だけでなく機能性もアップしました。仕上げに「吹き付け塗装」という、スプレーガンを用いた工法を採用し、自然な石目の仕上がりを実現しています。

​いーねホーム施工事例屋根

こちらは屋上の折板(波板)屋根の塗装を行った事例です。グリーンを採用し、建物全体が明るい印象になりました。

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

リフォームプライス(ホームテック株式会社)

企業名ホームテック株式会社
所在地〒158-0082 東京都世田谷区等々力1-31-10(世田谷店)
交通アクセス東急大井町線「尾山台駅」徒歩6分、「等々力駅」徒歩7分
設立1993年4月1日
対応可能エリア世田谷区含む東京都全域、神奈川県、埼玉県
対応可能住宅タイプ戸建て、マンション
対応可能リフォーム全面リフォーム、塗装リフォーム、内装リフォーム、水回りリフォーム、外装リフォーム
各種保証・保険【瑕疵保険】
JIOリフォームかし保険 登録業者
JIO新築住宅かし保険  登録業者
各種資格者 一級建築士
二級建築士
1級建築施工管理技士
2級建築施工管理技士
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター
宅地建物取引士
一般耐震技術認定者
国土交通大臣登録 耐震診断・耐震改修技術者(木造住宅)
マンションリフォームマネジャー
キッチンスペシャリスト
住空間収納プランナー(エキスパート)
増改築相談員
各種免許建設業許可 国土交通大臣許可(特-6)第24274号
一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第37862号
宅地建物取引業 東京都知事(4)第88718号
住宅支援機構 公庫登録番号04131545号
住宅支援機構 調査技術者登録番号06130593号
特定業務建築士事務所登録 公庫登録番号04131545号
優良中古マンション業務登録 調査技術者登録番号06130593号
日本増改築産業(JERCO)協議会会員
国土交通大臣許可法人 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合会員
問い合わせ先TEL:042-356-8904(本社)
FAX:042-356-8908(本社)
TEL:0120-89-1802(総合電話番号)
受付時間10:00〜18:00(水曜定休)
URL本社
http://www.hometech.co.jp/
世田谷店
https://www.hometech.co.jp/showroom/setagaya

リフォームプライスの強みは、住まい全体を見据えたトータルな提案ができることです。外壁・屋根塗装にとどまらず、暮らしの悩みや要望に合わせた最適なプランを提案してくれる頼もしいパートナーです。


また、東京・神奈川・埼玉に13店舗を展開する大型ショールームでは、主要メーカーの最新商品を一度に比較することができます。さらに専門資格をもつプロが多数在籍しており、提案力の高さにも定評があります。

評判・口コミ

「作業がていねいでした」

今回、屋根の張り替え・外壁塗装・物置2つ解体・駐車場修理をお願いしました。見違えるようにきれいになり、雨漏り検査も終了しました。いずれの担当の職人さんも作業がていねいで、当初想定していなかった部分までていねいに洗浄・コーキングされており、塗装のシーリングもていねいだったおかげで窓などの塗装汚れもなく、すばらしい仕上がりでした。(さすがに屋根は確認できませんでしたが、写真では十分な仕上がりです)
(Googleマップ「リフォームプライス世田谷店」より一部引用)

※あくまで個人の感想です

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

住まいるREIWA

企業名株式会社令和コーポレーション
所在地〒216-0044 神奈川県川崎市宮前区西野川2-22-12-302
交通アクセス「野川小学校」(宮02[東急バス]、杉09[東急バス]、城11[川崎市バス])下車徒歩2分

「山下」(宮02[東急バス]、杉09[東急バス]、梶01[東急バス])下車徒歩5分
設立2018年5月7日
対応可能エリア世田谷区含む東京都の一部地域、神奈川県川崎市、横浜市
対応可能住宅タイプ戸建て、マンション
対応可能リフォーム内装リフォーム、水回りリフォーム、外装リフォーム、シロアリ対策
こだわりポイント・内装リフォーム工事 外壁リフォームなどお住まいの中も外も安心対応
・リフォームか建て替えでお悩みの相談も安心対応
・瑕疵保険加入
各種保証・保険JIOリフォーム瑕疵保険
賠償責任保険
各種資格者一級建築士
インテリアコーディネーター
リフォーム提案士
宅地建物取引士
相続診断士
各種免許
建設業許可(般-6)第86673号
建築工事・屋根工事・大工工事・タイル・れんが・ブロック工事・内装仕上工事
1級建築事務所 神奈川県知事登録 第18151号
宅地建物取引業(2)第30709号
問い合わせ先TEL:044-872-8539
FAX:044-872-8549
受付時間9:00〜17:00(定休日:水曜、日曜日、祝日)
URLhttps://www.reiwa-corporation.tokyo/

住まいるREIWAは、地域密着型の外壁塗装・屋根塗装の会社です。「住環境」に妥協せず、地元の暮らしに寄り添った提案を行っており、予算と希望のバランスを考えた最適なプランを提供してくれます。


さらに、資金計画についての相談にもていねいに対応してくれるのも、安心ポイントです。

外壁・屋根塗装だけでなく、住まい全体のリフォームも相談できるため、世田谷区でリフォームを検討している方にとって心強い存在となるでしょう。

外壁塗装・屋根塗装の施工事例

​住まいるREIWA施工事例黄色

こちらは住まいるREIWAによる外壁の塗装と、ひび補修を行った事例です。プレミアムシリコン塗料を用いて、まるで新築のような美しい見た目が蘇りました。

​住まいるREIWA施工事例青

こちらの住まいでは濃いブルーをアクセントとして取り入れました。ひび割れや汚れが目立たなくなっただけでなく、シーリング材も新調しているので、雨漏りや下地の劣化のリスクも低下しています。

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

世田谷区の外壁塗装の費用相場は?

世田谷区で外壁塗装を行う場合、30坪の家であれば100万円前後が費用相場です。

ただし、以下の3つの要素で金額は変わります。

  • 住居の大きさ:面積が広いほど費用は増加
  • 塗料のグレード:高耐久・高機能なものほど単価が高い
  • 外壁の状態:ひび割れや劣化が進んでいると下地補修費用が追加

ここでは外壁塗装のみを行った場合と屋根塗装も含めた場合、塗料のグレード別の費用相場について詳しく解説します。

外壁塗装のみの費用相場

外壁塗装のみを行った場合の、費用相場と金額の内訳は、以下のとおりです。

  • 20坪(約79㎡):60万~100万円程度
  • 30坪(約119㎡):80万~120万円程度
  • 40坪(約158㎡):100万~140万円程度
  • 50坪(約198㎡):120万~180万円程度

※費用相場の()内は外壁面積です。坪数 × 3.3㎡ × 1.2(外壁面積を算出する際の係数)で算出
※記載の費用はすべて税抜表示
※2025年7月時点の費用相場

費用の内訳
内訳 費用目安(30〜40坪の住まいの場合)
足場設置・解体 約15万〜20万円前後
高圧洗浄 約2.4万~4万円前後
塗装(下地処理含む)※基本は3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り) 約60万〜100万円前後
付帯塗装(軒天、破風板、雨樋、水切りなど) 約10万~20万円前後
諸経費(運搬費、交通費、廃材処理費、現場管理費など) 約2万~6.5万円前後(工事費全体の3~5%が目安)

※弊社調べ
※外壁塗装面積を約119~158㎡と想定した試算
※業者によって見積もり額は変わります

外壁塗装の総費用と内訳は、建物の形状や塗装の種類、外壁の状態によって変化します。相場価格がすべての家に等しく該当するわけではないため、あくまで目安として捉えておくとよいでしょう。

また、東京は他のエリアと比べて、材料費や人件費が高い傾向にあります。実際の費用は相場価格よりやや高額になる可能性を考慮しておきましょう。

外壁塗装と屋根塗装を合わせた費用相場

外壁だけでなく、屋根の塗装も同時に行う場合の費用相場と金額の内訳は、以下のとおりです。

  • 20坪(約79㎡):80万~130万円程度
  • 30坪(約119㎡):100万~140万円程度
  • 40坪(約158㎡):120万~170万円程度
  • 50坪(約198㎡):140万~190万円程度

※費用相場の()内は外壁面積です。坪数 × 3.3㎡ × 1.2(外壁面積を算出する際の係数)で算出
※記載の費用はすべて税抜表示
※2025年7月時点の費用相場

費用の内訳
内訳 費用目安(30〜40坪の住まいの場合)
足場設置・解体 約15万〜20万円前後
高圧洗浄(屋根洗浄含む) 約2.4万~5万円前後
塗装※基本は3回塗り/下塗り・中塗り・上塗り(下地処理・屋根塗装含む) 約80万〜140万円前後
付帯塗装(軒天、破風板、雨樋、水切りなど) 約10万~20万円前後
諸経費(運搬費、交通費、廃材処理費、現場管理費など) 約2.5万~8.5万円前後(工事費全体の3~5%が目安)

※弊社調べ
※外壁塗装面積を約119~158㎡と想定した試算
※業者によって見積もり額は変わります

屋根塗装を含めた総額は、外壁塗装のみの場合と比べて約20万〜40万円ほど高くなります

一度の出費が高額になるため「外壁のみにして、屋根塗装はまた今度にしよう」と考えてしまう場合もあるでしょう。

しかし外壁と屋根の塗装工事を同時に行うことで、足場の設置や資材の運搬、廃材処理などが1回で済みます。これにより、別々のタイミングでリフォームするより、結果的に費用を抑えられることもあります。

塗料のグレード別 費用相場

外壁塗装の費用は、使う塗料のグレード(品質)や耐用年数によっても大きく変わります。一般的に、グレードが高い塗料ほど価格は上がりますが、その分長持ちするため、長い目で見るとお得になることもあります。

以下は、30坪の住宅で外壁塗装を行う場合の塗料ごとの費用目安と、耐用年数の一覧です。

塗料の種類 費用目安 耐用年数の目安
アクリル塗料 約50万~75万円 3~8年
ウレタン塗料 約60万~90万円 8~10年
シリコン塗料 約70万~100万円 10~15年
フッ素塗料 約90万~120万円 15~20年
無機塗料 約100万~130万円 20~25年以上

※費用目安は30坪の場合で試算

さらに、以下は各塗料の特徴と代表的な製品名(メーカー)です。

塗料の種類 特徴 代表的な製品名(メーカー)
アクリル塗料 ・安価だが耐久性は低い
・現在では使われることは少ない
オーデグロス(日本ペイント)
ウレタン塗料 ・柔らかく密着性が高い
・独特のツヤ感がある
クリーンマイルドウレタン(エスケー化研)
シリコン塗料 現在の主流
・コスパと耐久性のバランスが良い
クリーンマイルドシリコン(エスケー化研)
フッ素塗料 ・耐久性・防汚性が高く、メンテナンス回数を減らせる
・屋根の雪が落ちやすくなるため豪雪地帯で需要が高い
ファイン4Fセラミック(日本ペイント)
無機塗料 ・最高グレード
・耐候性・耐熱性に優れるが高価
プレミアム無機(エスケー化研)

どの塗料も「屋根や外壁の状態」に加えて「自分が何を重視するか(価格・仕上がり・機能性)」で選ぶ基準が変わります

そのため施工会社が一方的に選んだ製品を「まあいいか」で受け入れず、自分の希望をしっかりと伝えたうえで、適切な塗料を選定してもらうことが大切です。

外壁や屋根の劣化状態で費用が高くなるケース

外壁や屋根の劣化が深刻な場合は補修作業が必要になるため、その分、費用も高くなります。

例えば、以下の症状がある場合は劣化が始まっているサインです。

自分でできる!外壁チェックポイント
外壁の劣化状態(イメージ) 外壁の劣化症状や特徴
​外壁色あせ・くすみ
   
・色あせ・くすみがある
・塗膜の劣化が始まる兆候
​外壁緑色の汚れ
・緑色の汚れが付着している
・カビやコケの可能性あり
​外壁チョーキング現象が発生
・チョーキング現象が発生
・触ると白い粉が付着する
・塗膜の防水機能が低下している証拠
​細かいひび割れが発生
・細かいひび割れが発生
・窓サッシの周りなどに出やすい・初期劣化の兆し
​塗膜が剝がれる
・塗膜が剝がれる
・塗料が浮いたり、めくれてきている状態
・放置すると劣化が加速
​雨漏りする
・雨漏りする
・下地が腐食している可能性あり
・早急な対応が必要

これらの状態が自宅で見られたら、なるべく早く外壁塗装業者に診断を依頼しましょう。劣化の進行を防ぎ、費用の負担を抑えることができます。

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

世田谷区の外壁塗装の助成金・補助金

世田谷区では、外壁・屋根塗装を行う方向けに「世田谷区エコ住宅補助金」という補助金制度を設けています。この制度を活用することで、屋根塗装は最大10万円、外壁塗装は最大3万円の補助金を受け取ることが可能です。

ただし、屋根に関しては使用する塗料・屋根材が限定されることや、申請には細かい条件があるため注意が必要です。

また、助成金・補助金制度には予算が設けられています。申込数が多く予算上限に達した場合は、申請期間内であっても制度終了となることもあるため、早めに申し込んだ方がよいでしょう。

詳細は世田谷区の公式サイトや担当窓口にご確認ください。

世田谷区エコ住宅補助金(※条件あり)

自ら居住する市内の住宅において、環境にやさしいリフォームをする市民の方に対して、経費の一部が補助される制度です。

補助金名称 世田谷区エコ住宅補助金
概要 世田谷区の新築住宅・既存住宅を対象に、省エネ性能を高める改修工事(屋根への高反射塗装や外壁塗装など)を行う際に、工事費用の一部を補助する制度。
利用対象条件 以下の1~10の共通条件をすべて満たす必要があります。
1.世田谷区に住民登録がある個人(法人は対象外)
2.助成対象工事費用の支払者であること
3.世田谷区内に店舗・営業所を置く施工業者と契約し施工すること
4.申請する住宅が区内に存する既存住宅であること
5.建築基準法令に適合していること
6.対象となる工事(屋根高反射改修/外壁塗装など)を実施し、基準を満たすこと
7.同一年度に区の他の補助金を受けていないこと
8.令和7年度に本補助金の申請をしていないこと
9.特別区民税・都民税の滞納がないこと
10.共有住宅の場合は、全所有者の承諾を得ていること
補助金額 ・屋根の高反射改修(屋根塗装、葺き替え):1住戸あたり10万円
・住宅の外壁改修(外壁塗装):1住戸あたり3万円 ※単独申請不可
・補助上限(両工事の合計):20万円まで
申請期間 令和7年4月1日~令和8年2月末日(必着)
問い合わせ先 世田谷区 気候危機対策課内 エコ住宅補助金電話窓口
TEL:03-5432-2070
FAX:03-6432-7981
受付時間:平日8:30~17:00(祝・休日、年末年始除く)
公式サイト・詳細 令和7年度 世田谷区エコ住宅補助金について
令和7年度 世田谷区エコ住宅補助金のご案内(PDF)

※2025年7月4日時点の情報

同制度を活用して屋根塗装を行う際は、日射反射率(近赤外線)50%以上の塗料を使用する必要があります(外壁塗料の指定はなし)。また、塗料のラベルの文字や施工現場の様子がわかる写真の提出も必須です。

せっかく申請したのに、補助金を得ることができない…といったことにならないよう、事前にしっかりと条件や必要書類を確認しておきましょう。

外壁塗装・屋根塗装業者の選び方!信頼できる業者を見極める方法

外壁塗装の仕上がりは、業者の提案力や技術力などによって変化します。

「想像と違う仕上がりになった」「高額なのに仕上がりに納得できない」といった後悔をしないよう、以下のポイントを押さえて慎重に業者を選びましょう。

  • 1.会社の所在地が明確で実店舗があるか
  • 2.施工実績は豊富で公開されているか
  • 3.ていねいな現地調査と診断を行うか
  • 4.見積もりが明確で詳細に記載されているか
  • 5.診断結果を踏まえて説明がていねいで、わかりやすいか
  • 6.工事後のアフターフォローや保証が充実しているか

1.会社の所在地が明確で実店舗があるか

外壁塗装を業者に依頼する際は、実在する事務所や店舗がある業者かどうかを確認しましょう。

公式サイトがあっても、実体のない業者も存在します。

住所や電話番号が明記されているか、実際に存在する場所かを調べることが、信頼できる業者を選ぶ第一歩です。

2.施工実績は豊富で公開されているか

初めて依頼する外壁塗装業者でも、写真付きで「どこで」「どんな工事を」「どのくらいの費用で」行ったかがわかると、依頼後のミスマッチを防げます。

SNSや公式サイトを確認して、依頼する業者の施工実績をチェックしてみましょう。施工実績が多いほど知識や経験も豊富なため、安心して自宅の外壁塗装・屋根塗装を任せることができます。

3.ていねいな現地調査と診断を行うか

外壁塗装は、事前の現地調査が非常に重要です。

信頼できる外壁塗装業者は、壁のひび割れや屋根の劣化までしっかり確認し、写真や数値を使って診断結果を説明してくれます。

簡単な目視だけで済ませる業者や、飛び込み営業で不安をあおるような業者は、避けた方が無難です。

4.見積もりが明確で詳細に記載されているか

見積書の内容が「一式」とされていたり、あいまいな記載が多かったりする場合は、注意が必要です。施工が始まってから、不当な高額費用を追加請求される可能性があります。

見積書が明確で、詳細に記載されている外壁塗装業者であれば、そのような心配はありません。また、依頼主にとってベストな選択ができるよう、複数のプランを提案してくれる業者なら、より安心です。

5.診断結果を踏まえて説明がていねいで、わかりやすいか

診断後の説明がていねいで、専門用語を使わずに分かりやすく伝えてくれる外壁塗装業者は信頼できます。

書面で診断結果を渡してくれるかどうかもポイント。疑問点にきちんと答えてくれる姿勢があるかどうかも、しっかり見ておきましょう。

6.工事後のアフターフォローや保証が充実しているか

外壁や屋根の塗装後に不具合が生じるケースもあります。

工事が終わった後もトラブルにどう対応してもらえるのか、保証の範囲や内容なども事前に確認しておきましょう。特に製品保証と工事保証がそれぞれ設けられているかどうかは、重要なポイントです。

なお工事保証の期間は10年間であることも、優良業者を見極めるひとつの目安となります。

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

初めての外壁塗装で失敗しない!注意する6つのポイント

外壁塗装や屋根塗装は10年に一度あるかないかの工事です。初めての方にとっては、色選びや塗料の種類、業者とのやり取りなど、わからないことも多いのではないでしょうか。

ここでは、外壁塗装を初めて行う方に向けて、失敗しないための6つのポイントをわかりやすく解説します。準備をしっかり整えて、納得のいく仕上がりを目指しましょう。

  • 1.複数の外壁塗装業者から見積もりを取る
  • 2.塗料の種類と特徴を理解する
  • 3.色選びは大きなサンプルや試し塗りで確認する
  • 4.窓のサッシの色との調和も確認する
  • 5.複数メーカー塗料を扱う塗装業者を選ぶ
  • 6.地域の外壁塗装業者を選ぶ

1.複数の外壁塗装業者から見積もりを取る

外壁塗装の費用は、家の劣化具合や大きさ、使用する塗料などで変わってきます。

自宅の外壁塗装費用の相場を知るためにも、3社ほどに見積もりを依頼しておくと安心です。また相見積もりを取ることで、プラン・費用・対応の違いを比較でき、自分に合った業者選びをしやすくなります。

相見積もりは一括見積もりサイト「タウンライフ」が便利です。住まいの築年数や予算などを入力することで、条件に合った業者をピックアップ!まとめて見積もりを作成してもらえます。

2.塗料の種類と特徴を理解する

塗料によって耐久年数や機能、価格が大きく異なります。遮熱性や汚れにくさなどの違いを、事前に自分でも理解しておくことで、家や予算に合った補修を実現できます。

業者が複数の塗料を提案してくれたり、それぞれのメリット・デメリットも説明してくれるかどうかも、チェックしておきたいポイントです。

3.色は大きなサンプルや試し塗りで確認する

外壁塗装を終えたものの「サンプルのイメージと違う…」といったケースも少なくありません。

塗料は、大きな範囲に塗るほど明るく薄く見えるもの(面積効果といいます)。小さなサンプルでは実際の仕上がりイメージとズレが生じることもあるため、なるべく大きなサンプルで色を確認しておくと安心です。可能なら、外壁の目立たない場所に試し塗りをしてもらうことも、検討してみましょう。

また、光の当たり方や天気などによっても色の見え方は変わるため、日付や時間、場所などを変えてサンプルをチェックすることも大切です。

4.窓のサッシの色との調和も確認する

外壁の色は、窓のサッシの色とのバランスも考慮しましょう。白いサッシならそれに合わせて明るい外壁を、黒いサッシなら濃い色…など、相性を考えて選ぶと、外観に統一感が出ます。

最近では、サッシとの組み合わせをシミュレーションできるツールやアプリもあるので、ぜひ活用してみてください。

5.複数メーカー塗料を扱う塗装業者を選ぶ

1社の塗料だけをすすめてくる業者よりも、中立的な提案ができる業者を選ぶようにしましょう。

メーカーによって、販売している塗料の数や種類、機能性や価格などは異なります。さまざまなメーカーの塗料を扱っている業者であれば、比較検討がしやすく、選べる幅も広がります。

6.地域の外壁塗装業者を選ぶ

外壁塗装の業者選びの際は、なるべく地域の業者から選んだ方が安心です。

地域密着の業者は、地域の環境やニーズなどをよく理解しているため、最適な塗料や工法を提案できます。また、自治体の助成金や補助制度の情報にも詳しいことが多く、身近な家の施工事例も教えてもらえるかもしれません。

何かあったとき、すぐに駆けつけやすいという強みもあります。

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

見積もり依頼から外壁塗装工事が始まるまでの流れ

見積もり依頼から工事完了までの外壁塗装の流れを、あらかじめ把握することが外壁塗装で後悔や失敗をなくすための鍵です。しかし「初めてで何からすればよいのかわからない…」という方もいることでしょう。

タウンライフでは、外壁塗装業者に一括で見積もり依頼ができる便利なサービスのご用意があります。

ここからは、タウンライフを使って見積もりを依頼してから、工事完了までの流れを、わかりやすく順を追って解説していきます。難しいポイントは何もないので、世田谷区で外壁塗装・屋根塗装を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

※条件によっては見積もりが取れない場合もあります。あらかじめご了承ください。

1.依頼内容を記入

タウンライフの公式サイトから、見積もり依頼を行います。画面に表示されている「見積もり相場を確認する」というボタンをタップしましょう。

すると、次の情報の入力画面が表示されます。

  • 気になる箇所(外壁、屋根、外壁と屋根)
  • 塗装する建物(戸建て、マンション、事務所・店舗)
  • 築年数(20年未満、20年以上)
  • 予算
  • 建物の場所(郵便番号、住所)
  • 名前、連絡先(メールアドレス、電話番号)
​タウンライフ外壁塗装見積もり依頼ページ気になる箇所の確認

「タウンライフ外壁塗装」見積もり依頼ページ:気になる箇所の確認

​タウンライフ外壁塗装見積もり依頼ページ築年数の確認

「タウンライフ外壁塗装」見積もり依頼ページ:築年数(20年未満、20年以上)の確認

​タウンライフ外壁塗装見積もり依頼ページ予算の確認

「タウンライフ外壁塗装」見積もり依頼ページ:予算の確認

最後に「ご利用規約」部分をスクロールすると、その下の「会社選択ページに進む」がタップできるようになります。

2.依頼する希望会社を選択

条件に当てはまる会社が表示されるので、見積もりを依頼する業者を選んでください。

3.希望した外壁塗装業者から連絡が来て日程調整

見積もりを依頼した業者から連絡が来ます。現地調査の日程調整を行いましょう。

4.現地調査 業者による訪問調査

現地調査当日、業者がご自宅を訪れます。疑問点や気になることは、この場で聞いておきましょう。

5.見積もりと各プランの提案

現地調査の結果から、各業者が見積もりとプランを提案します。複数の業者の見積もり内容を見比べて、サービス内容や提案力、費用のバランスなどを比較してみましょう。

6.正式に工事依頼

見積もりを作成した業者の中から、自分にぴったりだと思う業者を選んだら、正式に工事依頼を行います。

費用の支払い方法やタイミング、保証内容や追加費用の発生の有無などは、契約の前に確認しておくことが大切です。

その後、話し合いで決めた工事日に、業者がご自宅を訪れます。外壁塗装は天候によって施工が中断することもあるため、数日〜数週間ほど工期がかかることを、考慮しておきましょう。

ご入力はたった1分ほどで完了します

外壁・屋根塗装の相見積もりをする

外壁塗装・屋根塗装に関するよくある質問

最後に、外壁塗装・屋根塗装に関するよくある質問に回答します。ご自身の不安や疑問点を解消するのに、役立ててください。

Q1.外壁塗装の見積もりは無料ですか?

A.ほとんどの業者は無料で対応しています。

ただし、詳細なプラン作成や診断書が必要な場合、別途費用がかかることもあります。タウンライフでご依頼いただいた場合は、無料で見積もりいたします。

Q2.外壁塗装工事の工程はどのように進みますか?

A.一般的な流れは、現地調査 → 見積もり提出 → 契約 → 足場設置 → 洗浄 → 下地処理 → 塗装(3回塗り) → 完了確認 → 足場解体という順番です。

工事期間は、天候にもよりますが10日〜2週間程度が目安です。

Q3.外壁塗装で人気の色は?

A.人気があるのは、ベージュ・グレー・ブラウン系などの落ち着いた色です。景観になじみやすく、汚れも目立ちにくいのが特長です。

最近はツートンカラーや、アクセントカラーを取り入れるスタイルも人気があります。

Q4.外壁塗装で避けるべき色はありますか?

A.原色系の強い色や、極端に明るい・暗い色は、色あせや汚れが目立ちやすく、近隣との調和を乱すこともあります。

メンテナンスの手間や見た目などを考慮すると、落ち着いた淡い色を選んだ方が無難です。

Q5.外壁塗装で屋根も一緒にやってくれますか?

A.はい、多くの業者が外壁と屋根をセットで塗装することに対応しています。

同時に行うことで、足場代の支払いが1回分で済むので、コスト削減にもつながります。

Q6.火災保険を使えば外壁塗装は無料って本当?

A.一部は本当ですが、すべてが無料になるわけではありません

台風やひょうなどの自然災害による被害なら、保険が適用される可能性があります。ただし、経年劣化や美観目的の塗装は対象外となる場合がほとんどです。まずは保険会社に相談してみてください。

Q7.外壁塗装をするタイミングはいつ頃がよいですか?

A.一般的には、最後の塗装から10年が経過したら、塗り替えの時期とされています。

10年が経過していなくても、外壁の色あせやくすみ、ひび割れやチョーキング(壁に白い粉が発生する現象)などの劣化が見られたら、早めに塗装した方が安心です。


タウンライフリフォームで一括資料請求!

2社以上を比較するとこんなにお得!

【提案無料!!】
あなた見積もり、外壁・屋根リフォームプラン、専門家からのアイデア&アドバイスなどの提案が無料で受けられる!
【一括依頼!!】
複数の優良外壁・屋根リフォーム住宅会社に一括で依頼が可能。何度も商談する必要がない!
【3分完了!!】
依頼はネットで簡単3分。自宅にいながら見積もりやリフォーム資金計画の提案を確認できる!

リフォームの一括資料請求はこちら 外構工事の一括資料請求はこちら

外壁・屋根リフォーム関連記事 / おすすめ記事

コラム一覧へ戻る
【無料】タウンライフリフォーム
オンライン一括依頼
リフォームプランで
1番いいリフォーム会社が見つかる。
  • リフォームプラン
    リフォームプラン
  • お見積もり
    お見積もり
  • アイデア&アドバイス
    アイデア&アドバイス
基準をクリアした全国
700 社以上が掲載!!
  • NIWART
  • Garden Assist
  • ABE建託
  • exterior style.com
  • 外構屋ララポポ
  • M-RIOHT STYLE
お申込いただいた方全員に
小冊子をプレゼント!
成功する
リフォーム
小冊子(PDF)
【無料】タウンライフリフォーム
オンライン一括依頼はこちら

あなたに最適な
リフォームとは?