実例紹介
【築53年】ヨーロッパの建物をお手本に。夢に描いていたオシャレで洗練されたカフェ併設住宅へ
店舗併用だったご実家を譲り受けたKさま。人が集まる場所であり続けたいとの想いから、店舗部分をカフェに一新。住居部分もまるごとリフォームされました。外観はオープンテラスを設け、ヨーロッパの街角のような雰囲気に。店舗内はお客様がくつろげるゆとりのスペースを確保。また、和室中心だった内装をエレガントでクラシカルなデザインに。「想像以上に素敵なカフェができて、お客さまにも恵まれ楽しい毎日を送っています」。
【外壁外装・屋根】本格的なモールディングを採用し、高級感あるヨーロピアンデザインの外観を実現。テラスの入り口はアーチ状に模る(かたどる)ことで、デザイン性を高めています。道ゆく人が思わず足を止める、オシャレなカフェが誕生
【リビング・ダイニング】ご夫婦専用の2階リビングには、扉付きのキッチンを併設。新居のためにご購入されたというお気に入りのシャンデリアが、気品のある佇まいを演出
【リビング・ダイニング】廊下を取り込んで広く生まれ変わった2階LDKには、Kさまご夫婦がこれまで集めてきたヨーロピアンインテリアが並びます。窓は海外風の上げ下げ窓に交換し、気密性とデザイン性を高めました
【その他】カフェスペースはヴィンテージな雰囲気で統一。床には耐久性の高いフロアタイルを採用し、一枚一枚ヘリンボーン貼りをすることで質感豊かに仕上げ、大きな窓を取り付け開放的に。一部、壁にはレンガを貼って、ブリティッシュテイストをプラス
【リビング・ダイニング】3つの和室と廊下をつなげて生まれた1階LDK。明るく広々とした雰囲気に一新。壁には花柄のアクセントクロスを採用し、華やかで落ち着く雰囲気に
【玄関】住居専用の玄関を新設してプライベートとのバランスを確保
【築60年】内外装を一新し、北欧スタイルの美しい住まいへ。減築部分には寛げるウッドテラスも
築60年の一戸建ては全体的に老朽化しており、耐震性にも不安がありました。永く安心して暮らせる性能、シンプルで飽きのこない北欧デザイン、ワークスペースの設置、セカンドリビングにもなるウッドデッキなどのご希望から、【耐震補強】+【制震装置】の耐震工事を施し、芯から強い家へ。また、3Dパースを活用しながらご希望のデザインを実現し、減築部分にウッドテラスを造作。ライフスタイルに合う住まいが誕生しました。
【リビング・ダイニング】間仕切りを無くして広く生まれ変わったLDKには、Tさまのセレクトした上質なインテリアが彩りを添えています。天井を屋根なりに上げて現しにした既存の梁が、シンプルな空間のアクセントに
【エクステリア・バルコニー・庭】日当たりの良い南側には、LDKとフラットに繋がるウッドテラスを新設。雨や強い日差しを遮るテラス屋根を取り付け、使い勝手にも配慮
【玄関】スペースを広げ、ドアも引き戸に交換。シューズ用クロークの他に、アウターやバッグもかけられるオープンなクロゼットも設置
【キッチン・システムキッチン】北側にあり独立していたキッチンは、LDKの中心へ大移動。ニュアンスカラーの美しいオープンキッチンが高級感ある雰囲気を演出
【書斎】ワークルームには、蔵書や雑貨を収納できる棚を造作。出窓をスリット窓に交換することでデザイン性を高め、天井を屋根なりに高くして開放感もプラス
【廊下】Tさまが実現したかったという吹き抜けのある階段スペース。天井に隠れていた段差のあるハリを美しく魅せるためにデザイン。
【築38年】増築で実現!広いLDKとプライベート空間を叶えた二世帯住宅が誕生
築38年の一戸建で、お子さま家族との同居を検討し始めたTさまより、間取りを見直したいとリフォームのご相談。ご家族全員の個室を希望されていたことから一部を増築し、プライベート空間を充実させました。また家族との時間を大切にするため、会話がしやすいLDKと回遊できる家事動線を意識した、こだわりの設計に。水まわりは共用としましたが、2階子世帯エリアにシャワールームを設けるなど暮らし心地にも配慮しました。
【キッチン】リビングを見渡せる開放的なオープンキッチンからは、パントリー、ランドリールーム、洗面脱衣室がL字につながり、効率的な家事動線を叶えています
【リビング・ダイニング】家事をしながら会話も楽しめる対面式キッチンは、手元を隠せる高さのカウンターを造作し、キッチンをスッキリと演出しています。カウンターには造作収納を設けました
【ランドリースペース】洗濯物を畳めるカウンターや、ハンガーパイプを設置して一か所で「洗う・干す・畳む」が完結できるランドリースペースを新設
【洗面所・脱衣所】洗面脱衣室は、使う時間が重なっても、混雑しないようワイドタイプの洗面カウンターをセレクトしました
【ダイニング】増築したダイニングスペースは、3面に窓を設けて明るい雰囲気に。また、キッチンとダイニングを並列に配置し、食事の配膳や片づけなど、家事効率をアップさせています
【洋室】1階にあった和室は、洋室に生まれ変わりました。明るい色調のフローリングが部屋を明るく広々と演出し、清潔感のある印象に仕上げています
【収納力UP】キッチンに隣接してウォークスルー型のパントリーを新設。食材などの買い置きのほかに予備の冷凍庫を置いてもゆとりのあるスペースです
【二世帯住宅外観】玄関や水まわりは共有し、ご家族全員の個室を確保。バランスよい二世帯住宅が完成しました
【築36年】サウナや書斎、カフェ風インテリアなどのこだわりを叶え、日々を愉しめる住まいに
おばあ様が暮らすご実家で同居されることにしたYさまより、リフォームのご相談。ご希望は完全分離型の二世帯住宅、趣味であるサウナの設置、仕事に集中できる書斎、オシャレな内装などでした。そこで大胆な間取り変更を施し、Yさま世帯のLDKはホワイト×グレー×木目でナチュラルで洗練された雰囲気に。Yさまと奥様それぞれのワークスペースを作り、2階にはサウナを設置。充実した毎日を過ごせるお住まいが完成しました。
和室中心の細切れだった間取りは、間仕切りを取り払い、LDKを中心とした伸びやかなお住まいに
【子世帯リビング・ダイニング】ホワイト×グレー×木目をベースにナチュラルスタイルでまとめました。表情が豊かな突板や木目クロスなどをバランスよく採り入れ、柔らかな雰囲気を演出
【キッチン】広く動きやすいアイランドキッチンを採用。キッチンとダイニングを並列に配置することで、配膳や片づけもラクに。LDK全体を見渡すことができ、家事をしながらご家族の様子もわかります
【浴室・サウナ】2階には念願だったサウナを設置。サウナ前面をクリアなガラスにすることで、圧迫感が出ない空間となっています。床材は水に強くお手入れしやすいフロアタイルを採用。窓からの光が心地よいサウナを、ご自宅にいながら満喫できます
【洗面所・脱衣所】浴室・サウナに隣接したサニタリールームを抜けると、木目調で目隠しをしたバルコニーに出ることができ、サウナ後の外気浴も気軽に楽しめます
【書斎】黒をベースカラーに木目の天井や棚を組み合わせ、モダンで落ち着く雰囲気に。「男の隠れ家」のようなおこもり感のある書斎に仕上がっています
【収納】ダイニングそばに奥様のワークスペースを。造作棚を取り付けたことで書類や本をキレイに片づけられます
【外観】新築のように生まれ変わった外観。瓦屋根を軽量屋根にふき替えることで耐震性もアップ。オシャレで存在感のあるお住まいが完成しました
【築46年】既存の趣きに現代のデザインをプラス。欄間や柱を活用した和モダンな二世帯住宅
お子さま世帯とのご同居を機にリフォームを検討されたHさま。安心して暮らせる住宅性能と趣きある雰囲気を活かした和モダンな内装をご希望でした。対面キッチンを中心にした広がりのあるLDKをご提案。貴重な欄間や障子、鴨居などの旧材は磨いて塗装をし直し、新旧が調和した和モダン風のお住まいに。Hさまの部屋は玄関やLDKの近くに配置するなど回遊性にも配慮。耐震性能も向上し、永く安心して過ごせる二世帯住宅を実現。
【リビング・ダイニング】二間続きの和室は、間取りを大胆に変更して開放感あふれるLDKに一新。既存の雰囲気を活かしたいとのご希望から、欄間などの伝統的な和室要素は以前のものを活用し、懐かしさと新しさが同居するオリジナリティあふれる雰囲気を演出しています
【リビング・ダイニング】独立していて壁付けだったキッチンはLDKに取り込んで、オープンな対面キッチンに一新。新設したシェードは、差し込む光を和らげ、フロアを上品に見せてくれます
【キッチン】作業スペースが広く、使い勝手の良いオープンキッチン。キッチン上部には、LDの敷目天井と合わせて木目のクロスを貼り、統一感を演出しました
【リビング・ダイニング】押し入れ部分を活用して、作業カウンターを造作
【洋室】Hさまの個室は、玄関とLDKに直接アクセスできる回遊動線上に配置。動きやすさを叶えつつ、二世帯で暮らすご家族がお互いの気配を感じやすい設計に
【強い家に】家全体の性能を見直し。設備はすべて一新し、断熱工事+サッシの交換も実施。標準仕様の耐震工事も施し、永く安心して暮らせる家となりました
【セカンドリビング(子世帯)】お子さま世帯が暮らす2階は、1階と雰囲気を変えて現代風のデザインに。広めのセカンドリビングはミントグリーンのクロスで彩り、明るい印象に仕上げています
【洗面所(子世帯)】子世帯専用の洗面カウンターをホールに設置。扉は付けず、オープンにすることで使いやすい設計に。ラベンダー色のクロスが単調になりがちな廊下に彩りをプラスしています
【築48年】大規模な間取りの変更で開放的なプランに一新。片づけやすい収納動線もポイント
耐震性や冬場の寒さが気になり、リフォームを検討されたIさま。制震装置を搭載した耐震補強と、軽量屋根で耐震性を大幅にアップ。基礎、壁、屋根に断熱工事を施して断熱性も改善し、永く安心して暮らせるお住まいに。また、細かく仕切られた間取りは広々LDKへ一新。2階はお子さまの個室に加えてワークスペースを新設。また、ファミリークロゼットやパントリーなどの収納を動線上に配置し、片づけやすいプランを実現しました。
【キッチン・システムキッチン】キッチンは大きく位置を移動して、オープンな対面式へと変更。背面に広いパントリーを配し、上部を開けて光や風を通す工夫も施しています。リビング階段はこだわりのアイアン手すりを採用してアクセントに
【リビング・ダイニング】3つの部屋をひとつにつなげ、開放的な広いLDKを実現。LDKに隣接させたファミリークロゼットは、ウォークスルー型で、そのまま玄関に抜けられる動線へ
【外観】新築のような見た目に生まれ変わった外観。玄関は減築して通路を広げ、屋根をふき替え、壁も張り替え、スタイリッシュに一新
【玄関】減築して新たに作った玄関は、シンプルモダンな印象へ。お気に入りのアートが空間のアクセントに
【リビング・ダイニング】内装は、ベージュを基調として落ち着いた雰囲気にコーディネート。隣家と隣接する側の壁は、スリット窓を採用することで、視線を気にせず寛げます
【収納力UP】ファミリークロゼットは、玄関とリビングの動線上に配置。帰宅時に荷物を収納してからリビングに入ることで、リビング内はいつでもスッキリと過ごしやすく
【賃貸部分リビング・ダイニング】4つのワンルームで構成されていた賃貸部分は、間取りをガラリと変えて3LDKのファミリータイプにまるごとリフォーム。2階に対面式キッチンを配し、リビングは勾配天井にして、明るく開放感のある空間へ。梁にはダークブラウンの塗装を施して、温もりのある表情をプラス
【築34年】今後の暮らしを見据え平屋の家に。和の趣を感じる癒しの住まいにまるごとリフォーム
愛着のある家をこれからの暮らしに備え住みやすくリフォームすることにされたOさま。使っていない部屋の多さや、水まわりの使いづらさ、耐震性への不安、通りからの視線などの課題を解消するため、大胆に2階を減築して平屋に。生活動線を見直し、家事がしやすく動きやすい住まいに一新。内、外装・設備や家具、カーテンもトータルでセレクトすることで、落ち着きの中に和の趣を感じる、心安らぐデザインのお住まいになりました。
【外壁・屋根】外壁を張り替え屋根も一新し、生まれ変わった外観。防犯面も考えて、通り側は大きな窓は設けず、プライバシーにも配慮しています。アプローチにはスロープや手すりを設け、先々まで安心して使えるエントランスを実現しました
【リビング・ダイニング】格子の引き戸が和の趣を与えるリビング・ダイニング。リビングからダイレクトに各室へアクセスでき、移動による身体への負担が少ない間取りに。ドアは全て引き戸にし、ストレスフリーに暮らせる住まいへ
【玄関】間接照明が柔らかい癒されるエントランス。椅子が置けるよう広めにスペースをとり、手すりもつけることで、今後の生活にも細やかに配慮
【リビング・ダイニング】縦に伸びやかな勾配天井のリビング・ダイニング。屋根の傾斜を活かしたダイナミックなハリが、デザイン性を高め開放感を創出しています
【洗面所・脱衣所】以前、2階にあった水まわりは1階に移動。シンプルで飽きのこないデザインでコーディネート
【キッチン・システムキッチン】以前は壁付けだったキッチンは、対面式のオープンキッチンへ。ダイニングテーブルも近づけることで配膳、片付けもスムーズ
【築32年】海の景色を存分に楽しめるシーサイドハウス。永く安心して暮らせる家に再生
オーシャンビューを楽しめる開放的なLDKが魅力のお住まい。耐震性への不安に対し、構造を工夫することで耐震性をアップさせ、安心して暮らせる強い家を実現。個室の壁を取り払い、天井は吹き抜けにしたことで、広々とした空間が誕生しました。青やネイビーをアクセントに、海を感じるインテリアで統一。床材はペット仕様をセレクトするなど住みやすさにも配慮。さらに外壁や屋根も一新し、強く美しい住まいへと再生しました。
【リビング・ダイニング】勾配天井が印象的な広いリビング。窓からは美しい海と空が見渡せて、開放感たっぷり。天井を取り払い新設した吹き抜けがより伸びやかな雰囲気を演出
【キッチン・システムキッチン】家事をしながら景色を楽しめるキッチン
【デザイン重視】わんちゃんのため、床はお掃除しやすく防水性が高いグレーのPタイルを採用
【間取り変更・スケルトン】1階にあったLDKは2階へ大きく移動。高台からの景色を存分に楽しめるLDKが誕生
【耐震補強】構造を工夫し耐震性を大幅にアップ。安心して暮らせる家へと再生
【築48年】デザイン性を追求して完成したホテルライクなお住まい。生活感を出さない工夫も随所に
ご両親から譲り受けた家をまるごとリフォーム。1階は二つの部屋を繋げ、独立していたキッチンも取り込み広々LDKを実現。中央に位置する階段はスケルトン仕様にすることで広いLDKをほどよく仕切りながら高級感もプラス。和室はガラスの格子扉で抜け感を演出。家電やコード類が見えないよう工夫することで、スッキリしたお住まいが完成しました。耐震強度を保つために残した柱は、間接照明でデザインし自然に仕上げています。
【間取り変更・スケルトン】玄関の位置を変えることで広々LDKを実現
【リビング・ダイニング】スケルトン階段とすることで広いLDKのアクセントに。大きな窓からは庭のグリーンを楽しむことができます
【リビング・ダイニング】タイル調のフローリングに、センスの良い家具が調和した上質で洗練されたリビング
【和室】LDKに隣接する和室。圧迫感が出ない格子戸を採用し、ゲストが 利用する際はロールスクリーンを下ろせばプライベート空間に
【キッチン】モルタル調の質感がオシャレなペニンシュラタイプのキッチン。バックキャビネットに間接照明を入れることで、高級感を演出。家電や冷蔵庫は、リビング側から見えないように配慮
【収納】回遊型のウォークスルークロゼットを新設。片付けやすくスッキリ
【玄関】ウォークインタイプのシューズクロークを設けて、傘や工具、屋外で使うアイテムもスッキリ収納することができます
【築50年】2階建てを平屋に再生!シンプルな動線を実現し、安心して暮らせる家へと一新
ご実家を譲り受けたIさま。ご夫婦で住まわれるには広かったため、ほとんど使っていなかった2階を取り払い、ワンフロアで生活が完結できる平屋へ。標準仕様に含まれる【耐震補強】×【制震装置】×【軽量屋根】の耐震システムにより、耐震性を大幅に改善。芯から強く永く住める家へと再生しました。また、効率的な家事動線やシンプルでスタイリッシュな内装、収納など、ご希望も叶え、今の暮らしにフィットするお住まいに。
【外装・屋根】2階建てだった戸建てを平屋に再生。屋根は軽い瓦にすることで、耐震性能も高めています。「外観はすっかり変わりましたが、玄関の位置をそのままにすることで、いままでの面影も感じられます」
【リビング・ダイニング】屋根勾配を活かして伸びやかなLDKを実現。訪れるお客さまもその開放感に驚かれるそう。窓に向かったキッチンは明るく、景色を眺めながら家事ができます。テレビの位置も考慮し、窓をシンメトリーに配置。落ち着いた雰囲気を演出しています
【キッチン・システムキッチン】独立していたキッチンは対面式へと一新。グレイッシュグリーンカラーのキッチンに、ブルータイルがオシャレに調和し、明るく爽やかなキッチンへ
【書斎】居室内に、ご主人様専用の書斎を兼ねた書庫を新設。右の扉の奥はウォークインクロゼット。しっかりとしたハンガーパイプで洋服をかけやすく、扉を閉めれば見た目もスッキリ
【洗面・脱衣所】洗面の奥でパントリーとキッチンがストレートにつながり効率的な動線に。ネイビーのドアは玄関ホールと洗面室をつなぐ位置に設置
【玄関】玄関ホールはたたき部分を広げて、ゆったりと。 ご趣味の弓道道具を収納できる大容量のシューズクロークを新設
【築23年】オープンキッチンが主役の開放的なLDKとお子様がのびのび遊べるフリースペースを実現
窓から入り込む冷気や和風の内装、間取りに住みづらさを感じはじめ、リフォームすることを決意されたOさま。安心・安全に暮らせる性能、家族の気配を感じられる開放的な間取り、洗練された内装をご希望でした。そこで、可能な柱や壁を取り払い、標準仕様に含まれる耐震補強を施したことで永く安心して暮らせる開放的なお住まいを実現。内装は、3Dパースで具体的にすり合わせをし、ご希望通りのオシャレな住まいが完成しました。
【キッチン・システムキッチン】モノトーンを基調としたシンプルで洗練された印象のキッチンスペース。対面式のオープンキッチンで開放的で使いやすく
【リビング・ダイニング】間仕切りを取り払い、ご家族がゆったりくつろげるLDKに一新。内装デザインも明るい色のフローリングと白いクロスで軽やかに。また、可能な柱や壁を取った分、必要な耐震補強をしっかり施し、耐震性もアップ
【リビング・ダイニング】壁一面の掃き出し窓を三連のスリット窓に交換し、寒さを軽減。消臭効果が高いタイルを採用し、シンプルなリビングにデザイン性もプラス
【子供の成長】ハンモックやロープでのびのび遊べるフリースペースが誕生。将来は仕切れば個室に
【キッチン・システムキッチン】オープンキッチンのすぐ横にパントリーを新設。 また、キッチンの木目調の下り天井や、ブラックの床がアクセントに
【洗面・脱衣所】浴室・洗面室・ファミリークロゼットをストレートに配置。 洗濯家事が最短距離で完結する間取りを実現
【玄関】2Way仕様に。 靴や傘、ベビーカーやコート類まで収納ができ、散らかりがちな玄関がいつでもスッキリ
【築50年】ライフスタイルに合わせて減築し、趣味を楽しめる防音室のある住まいへ一新!
築50年のお住まいは、お一人暮らしには個室が多く、耐震性も心配されていました。そこで、減築をご提案し、1階は間仕切りを取り払い、広々としたLDKへと一新。2階の一部屋は趣味を楽しめる防音室に、もう一部屋はバルコニーにすることで、「今」のライフスタイルに合った間取りに生まれ変わりました。さらに、各トビラには猫用出入り口やLDK内には愛猫専用スペースを設け、ペットも居心地よく過ごせるお住まいに。
【リビング・ダイニング】2部屋をつなげて生まれ変わったLDK。 床暖房を設置し、猫もぽかぽかと過ごせます
【間取り変更・スケルトン】減築をして、暮らしやすいサイズに一新。1階は個室をつなげて広いLDKへ
【キッチン・システムキッチン】窓からの光が心地よいダイニングキッチン。シンプルな室内に、木目のキッチンが温かみをプラス
【リノベーション】ギターやトランペットを思いっきり楽しめる三重窓の防音室を新設
【外壁外装・屋根】新築のように生まれ変わった外観。 防音室があり張り出した部分は、アクセントにサイディングを貼ることでデザイン性の高い外観を実現
【玄関】位置を移動した玄関は、広くゆったりしたスペースを確保。 来客があっても渋滞せず、快適に使えます
【エクステリア・バルコニー・庭】和室だった部分を大胆に広いルーフバルコニーへと一新
【築37年】2×4工法でも大胆に間取りを変更し、念願の対面キッチンも実現。会話が弾む理想のわが家に
ご家族構成の変化に伴い、二世帯住宅の機能を残しつつ、各居室の開放感とキッチンの移動、冬でも暖かな住まいにすることをご希望されていたMさま。アウトドア用品や季節物を収納する場所にもお困りでした。また、新築当時から約40年近く使われてきた浴室、洗面室、キッチンなどの設備も、リフォームを機に一新することをお望みでした。
【外壁外装・屋根】やわらかなライトベージュの外壁にスリット状のアクセント窓を連ねることで、リズミカルで洗練された印象になった外観。また、高性能サッシへの交換と断熱工事で、お悩みだった結露もなくなり、暑さ・寒さへの備えが十分な住まいとなりました。
【リビング・ダイニング】独立していたキッチンを移動し、リビング・ダイニングと一体化。ご家族と顔を合わせられる対面式にしたので、自然と会話も弾みます。「家族一緒に過ごす時間がさらに増えました」
【リビング・ダイニング】2階もダイナミックに間取りを変更。1階に来客がある時のプライベートな空間としても重宝。
【洗面所・脱衣所】玄関からリビングに入る動線とは別に、洗面所を通ってキッチンに行ける裏動線もご提案。帰宅後の手洗いや買い物した食材の搬入が楽に。日々の家事においても、料理と洗濯を同時進行しやすいなど理想的な動線を実現しました。
【エクステリア・バルコニー・庭】ウッドデッキを新設し、室内外のアクセスが良くなった庭。
【玄関】もともと玄関上部にあった吹抜けを活かして、内装を一新。高級感ある大判タイルを敷いた玄関に立つと、頭上のハイサイドライトから白壁に反射した光が降り注ぎ、木肌の美しい床や家具に目を奪われる。
【収納力アップ】玄関前の廊下には、家族全員のコートを掛けられるクロゼットを設置。その奥には大きな納戸も設け、ゴルフバッグなどのアウトドア用品や客用布団をまとめて収納できるようになりました。
【築26年】2×4工法ながらも増築して大胆に間取り変更。家族全員が満足できる二世帯住宅へ
ご両親との同居を機にまるごとリフォームをご検討。お子さまの成長に伴い、それぞれ個室を確保することもご希望でした。1階は和風の親世帯、2階はヨーロピアンテイストの子世帯とそれぞれ大胆に増築。「2×4工法なので間取りを大きく変更できるか心配でしたが、部屋数を増やして希望通りに!子どもたちがリビングを通って自室に行く間取りなので、自然と会話も生まれます。家族みんなが居心地のいい家になりました」。
【外壁外装・屋根】レンガ調と木彫のサイディングを組み合わせて豊かな表情を創出した外観。玄関まわりにはポーチ柱を添え、装飾的で気品のあるデザインに。
【キッチン(2階子世帯)】ヨーロピアンテイストにこだわってイメージを一新。キッチン正面の壁は白いタイルのアクセントウォール、床はウォッシュド仕上げのグレイッシュホワイト、壁面カウンターや吊り戸棚も白を選んで明るい雰囲気に。モールディングの家具やケーシングのドア枠など、家全体にクラシカルな装飾も散りばめました。
【リビング・ダイニング】子世帯用の2階は、洋室2室と廊下の一部を一体化して、広々としたLDKに大変更。ダイニングとキッチンの間には、アールの下がり壁をデザインし、中世のヨーロピアンテイストを感じさせる印象的な空間に。
【書斎】階段室の吹抜けを利用して、室内窓から採光を得られるようにした書斎コーナー。
【LDK(親世帯)】親世帯用の1階は、日当たりのいい南側に和室を増築。その入り口に開口を大きく取れる引き分け戸を採用し、LDKとの一体感を創出しました。
【玄関】明るく気品あるムードに一変した玄関。ヨーロッパの伝統的なホテルを彷彿とさせる手すりがアイコニックなインテリアで、2階へ上がる気分を盛り上げてくれます。
【築50年】中古一戸建てを購入し、ファミリー向け賃貸住宅としてまるごとリフォーム
ファミリー向け賃貸住宅としても活用するため築50年の一戸建てをご購入。1階にあったLDKを2階へ移動し、光と風を感じられる間取りに変更。お子さまがいるファミリーを想定し、床を補強してピアノを置けるようにしたり、外遊びができるようフリースペースをつくるなど、楽しく暮らせる工夫も施しました。また、エクステリアには、駐車場やデッキを設けて利便性をアップ。さまざまな暮らしに対応できる賃貸住宅になりました。
【外壁外装・屋根】白とグレーのツートーンに美しい木目の玄関ドアを合わせ、モダンな中にも優しさを感じさせる外観。高性能サッシへの取り替えと断熱工事も施し、暑さ・寒さに備える家へと一新。
【リビング・ダイニング】2階の天井を取り去り、空間を小屋裏までつなげることで、横だけでなく、縦方向まで吹き抜けた広がり感のあるLDKを実現。見上げれば間接照明が既存のハリを柔らかく照らし、くつろぎのひとときを演出している。
【洋室】大型のWICを設け、すっきりとした空間を保ちやすい洋室。
【収納】玄関と勝手口をつなぐホールの壁面を利用したライブラリーコーナー。
【キッチン・システムキッチン】北欧の森を思わせるピスタチオグリーンが印象的なキッチン。
【築42年】“まるごと”再生で、憩いのナチュラル&モダンなリビングへ。優雅なひとときを満喫
築42年、愛着ある家だからこそ、建て替えずに一新して住み続けたいとの想いに、まるごとリフォームプランをご提案しました。洋室や和室、キッチンを繋げる大胆な間取り変更で明るく開放的になったLDK。内装は白と木目を基調にモダンで上品な雰囲気を創出。ポイントの一つは、既存の柱やハリをアクセントとして残し空間に馴染ませたこと。大切な我が家の面影や想い出を感じながら、安心して愉しく暮らせる住まいになりました。
【リビング・ダイニング】大胆な間取り変更で開放的なLDKを創出。既存の柱やハリをアクセントにして愛着の我が家の面影を感じられる工夫も。
【リビング・ダイニング】繊細なタイルや間接照明で高級感を演出し、既存の柱をインテリアとして活かしたアイデアでお洒落度もさらにアップ。
【外壁外装・屋根】外観をツートーンでスタイリッシュに。LDKとつながるウッドデッキで家に居ながら自然を感じることができる。
【耐震補強】老朽化した住まいを芯から強く。標準仕様の耐震工事で安心して永く暮らせる家に再生。
【キッチン・システムキッチン】効率よく調理のできる大きなカウンターのあるオープンキッチンを採用。対面式なので家族やゲストとの会話もより豊かに。
【デザイン重視】「非日常感」をテーマにしたリゾートホテルのような内装。白を基調に建具や照明に工夫を凝らし、洗練さと高級感をプラス。
【間取り変更・スケルトン】大胆な間取り変更で広々としたLDKを実現。視線が抜けるオープンキッチンやセミスケルトンの階段などでさらなる開放感をプラス。
【書斎】リビングの一角にカウンタースペースを新設。読書をしたり趣味に集中するなど家族で自由に使える空間に。
【築26年】光と風が心地よい、バルコニーやテラスに癒されて。リゾートスタイルのリビング誕生
昼間でも薄暗いリビングが気になり、まるごとリフォームをご希望されました。まず、住まいの中心にはルーフバルコニーを新設。視線が抜ける二面採光の大きな窓と勾配天井の相乗効果で、明るく開放的なLDKが誕生しました。また、インナーテラスやグリーンに見立てたモザイクタイルなどで、家にいながら自然の心地よさを感じられる演出も。陽光に包まれた、リゾート地に佇むヴィラのようなお住まいへと生まれ変わりました。
【リビング・ダイニング】のびやかな勾配天井と視線が抜けるルーフバルコニーにより、開放的になったリビング。採光に配慮した大きな窓やトップライト、さらに光を反射しやすい白をベースとした内装で、明るいLDKとなった。
【外観】3階のルーフバルコニーを縮小し、雨漏り対策を実地。さらに窓を高断熱のものに取り替え、西日を遮る庇を新設することで、室内の暑さ・寒さも改善。
【エクステリア・バルコニー・庭】リビングの一角を、二面採光のルーフバルコニーへと一新。室内に陽の光を届けるとともに、高さのある壁で外からの視線を遮りながら、ブランチや読書、趣味などを愉しめる。
【リビング】ルーフバルコニーと、そこにつながるインナーテラスで、まるで屋外にいるような明るさと心地よさを演出するLDK。"都心のオアシス"をテーマに、自宅でゆったりとくつろげるように間取りや内装をプランニング。リゾートホテルのような、非日常感のある雰囲気に。
【インナーテラス】シックなカラーのフロアタイルに、モザイクタイルの柱や突板の天井を合わせて、ホテルのような雰囲気に。
【キッチン・システムキッチン】キッチンは対面式のオープンタイプを採用。家族やゲストを見守りながら調理ができる。
【洗面所・脱衣所】グレーカラーのクロスと落ち着いた木目調の洗面化粧台を採用して、イメージを一新。
【築49年】ぬくもりと開放感あふれる、北欧ナチュラルな家へと一新!間取りの工夫で毎日を楽しむ
受け継いだお家を好みの間取りや内装へまるごとリフォームしました。LDKは、すみずみまで陽光が届く広々とした間取りへ一新。さらに吹抜けを創出し、構造上必要な柱は木目調の天井と併せてアクセントに。木のぬくもりと勾配天井により<開放的なリビング>をカタチにしました。また、大型収納やワークスペースも確保して、内装と家具は北欧ナチュラルに。心地よさと暮らしやすさを両立した住まいが誕生しました。
【リビング・ダイニング】現しのハリや柱で木のぬくもりを演出した、ナチュラルなLDK。細分化した2階の間取りを一体化し、4方向から陽の光が注ぐ、明るく広々としたリビングへと一新
【洋室】既存の収納スペースを活かしてカウンターへ。あとから壁を作って個室にすることも可能なため、子ども部屋などライフスタイルの変化に合わせて対応できる
【リビング・ダイニング】LDKは陽当たりの良い2階に移動。階段の架け替えや吹抜けの新設で、開放感もプラス。陽の光がすみずみまで行き渡るLDKへと一新
【LDK・ロフト】大容量の収納を充実させて、片付けをラクに。きれいなリビングをキープできる
【収納】キッチン背面に設けた、大容量のパントリー。食品ストックをはじめ、雑誌・書類などもまとめて収納できる
【キッチン・システムキッチン】対面式のオープンタイプ。家族やゲストの様子を見ながら作業ができ、おしゃべりも楽しめる
【外壁外装・屋根】外観は真っ白なサイディングに木目の玄関ドアがアクセントとなった、さわやかなナチュラルスタイルに一新。屋根もふき替え、標準仕様の耐震工事も施して、新築同様に再生
【玄関】収納棚だけではなく、大きなシューズインクロークも設置
【築49年】開放感抜群の吹き抜けLDKへと間取りを一新
メンテナンス時期に差し掛かった築25年のお家。「出来るだけ広いリビングを」とのご希望でした。そこで2階LDKの大胆な間取り変更をご提案。細かな仕切りの一体化と、勾配屋根を活かした吹き抜けの相乗効果で開放感を創出しました。また、家の気になる箇所も一新。床材や建具、キッチンはヴィンテージ調ヘコーディネートしました。お気に入りの内装とインテリアに包まれながら、思い思いにくつろげるシーンを実現しました。
【リビング・ダイニング】もともと1階だったのを陽当たりの良い2階に移動し、3部屋と廊下をつなげて一体化。さらに天井を抜いて高さを出して、明るくダイナミックなLDKが誕生
【外壁外装・屋根】ナチュラステイストだった外観はダークブルーを基調に変更。木目調のドアや柵をスタイリッシュなアクセントに
【リビング・ダイニング】開放的な吹抜けのLDKへと間取りを一新。家族でゆったりと過ごす団らんの場に
【キッチン】ダークブラウンの扉や天井で、シックなスタイルにコーディネートしたキッチン。作業スペースが広くとれるL字型をセレクトされ、さらに大容量の吊戸棚などの収納を新設し、効率よく家事ができる工夫が満載のキッチンへ
【リビング・ダイニング】リビングの一角にはトレーニングスペースを新設。床や天井を補強して本格的なベンチプレスや懸垂バーも
【洗面所・脱衣所】白を基調にした明るく清潔感のある洗面所。生活感の出やすい洗濯機まわりをロ ールスクリーンで隠す工夫によりスッキリと
【玄関】大容量のコの字型収納スペース。小物や雑貨でインテリアを愉しめます
【築30年】細切れの間取りを一新!家族でくつろぐ、広々LDKが誕生。暮らしやすさへの工夫も満載
築30年のご実家を、先々まで安心して暮らせるお住まいへとまるごとリフォームされました。まず、居室3つをつなげる大胆な間取りの変更で、明るく開放的なLDKが誕生。また、奥様念願の対面キッチンを採用し、料理をしながらご家族との会話を楽しめます。さらに大容量の収納や、どこへ行くにもスムーズな動線など、暮らしやすさへの工夫も随所に。あわせて耐震・断熱工事で、構造面の不安を解消しました。
【リビング・ダイニング】和室や洋室、廊下などの壁をなくして、開放的なLDKへと間取りを一新。隣には夫婦の個室を配置したので、1階で生活が完結できる
【ダイニング・キッチン】筋交いや、前面に吊戸棚のないオープンキッチンなどで視線が抜け、よりいっそうの開放感を創出。お子さんやお孫さんが 集まっても、ゆったりと過ごせる広さを叶えた
【キッチン】独立していたキッチンは、リビングに移動して一体化。奥様 念願のオープンな対面式を採用し、家族と会話も楽しめるようになった
【廊下】廊下にあった物入は、上半分を窓に一新。暗くなりがちな廊下を 明るくする工夫のひとつ
【収納】キッチン裏に新設した、大容量の収納 スペース。食品ストックから食器、掃除機、家電などまとめてスッキリとしまえる
【洗面室・浴室】明るくナチュラルな雰囲気に 仕上げた洗面室・浴室。天井には物干し竿を 付けたので、ランドリースペースとしても活用
【洗面室】洗面室・浴室の隣にご夫婦の個室 (写真右)を配置。引き戸を開ければすぐに 身支度や入浴、洗濯などができる
【築32年】隅々まで陽射しが行きわたる 開放感たっぷりの寛ぎリビング
築32年のお住まいは断熱性が低く、浴室は底冷えしていました。リビング・ダイニングは、板張りの天井や無垢フローリングを施し、木の柔らかさが馴染むイメージに一新。内装は清々しい白で統一。中庭や階段の高窓から届く陽射しで、いっそう明るく感じます。その上、使い勝手の良いキッチン収納や、日用品が出し入れしやすいリビング収納を新設。暮らしに合わせた収納計画で、家中がスッキリ片付きます。
【リビング・ダイニングAfter】無垢フローリングや板張り天井など、木の温もり漂うナチュラルモダンのイメージに一新
【外観After】清潔感あふれる白で統一された外観
【キッチンAfter】作業カウンターと壁面収納を新設
【リビング】心地良い陽射しが広がる、オープンなリビング
【ダイニング】折り上げの板張り天井で、落ち着きのあるダイニングに
【築27年】「色」の組み合わせを楽しむ、開放的な北欧スタイルリビング
老朽化が目立ち始めた築27年の家をこだわりの北欧スタイルに。まず、分かれていたLDと台所を一体化。さらに、リビングの中央にあった階段を廊下に移し、開放的なLDKが誕生。また、独立型の台所は、見晴らしの良いオープンスタイルに。壁面パントリーは見せる収納に。そして、インテリアはナチュラルカラーを基調に、深いブルーとグレーでアレンジ。ミッドセンチュリーの家具を引き立てる、個性とセンスが光ります。
【リビング・ダイニング】区切られていたLDと台所を一体化。ワンフロアでつながる、開放的なLDKが誕生。インテリアはナチュラルホワイトをベースに、シックなブルーとグレーの色使いでメリハリを効かせた。
【キッチン】リビングを見渡せるオープンキッチン。天井にはグレーを選び、落ち着いた雰囲気に仕上げた。「家族や友人と会話を楽しみながらできるので、料理のモチベーションがあがります」
【外観】淡いブルーで統一し、白の窓枠がアクセントになる、北欧スタイルへと生まれ変わった。その上で、断熱材の充填や二重サッシを採用することで、断熱性能を向上。
【間取り変更・スケルトン】仕切りをなくして開放的に。キッチンが主役のオープンリビング。細ぎれの仕切りをなくし、圧迫感のあった階段を移動することで、ひとつながりの広々LDKへもできます。
【デザイン重視】モダンな北欧スタイルをテーマに、住まい全体をカラーコーディネート。特にリビングと水まわりは、青や白、異なる柄や模様で貼り分けて、スタイリッシュに。また、入口にアーチを施すことで、やわらかな雰囲気を演出
【廊下】両隣にある子ども部屋用に造作した廊下収納。下段部分にグレーチングの天窓を設けたことで、階下にあるリビングへ光を届ける
【書斎】落ち着きのある青が特長の書斎スペース。造作したカウンターデスクや、趣味のカメラをディスプレイできる棚を造作
【築25年】お気に入りの街で購入した中古住宅 木の素材感あふれる「寛ぎのリビング」
「周辺の静かな環境が気に入り、中古住宅を購入しました」とSさん。LDと和室、廊下を一体化し、細切の間取りを解消。開放的なリビングヘと生まれ変わりました。さらに、孤立していた壁付キッチンを移動し、念願のオープンスタイルを実現。インテリアは、木目が引き立つ無垢フローリングに、造作収納や縦格子とあわせて、ナチュラルテイストに統一。温かな木の素材感に包まれた、理想の住まいが完成しました。
既存の和室と廊下、LDKを一体化。壁付のキッチンを移動し、開放感あふれるリビングを実現
淡いイエローのラップサイディングを施した、クラシカルなスタイルに
「物をなるべく出さず、リビングを広く使いたい」という要望に、テレビが収まり、日用品も片付く、壁一面の造作収納を設置。
壁付だったキッチンを移動して、LDや窓に映る景⾊を⼀望できるオープンタイプに変更。
2階の廊下に設けた洗面スペースは、モザイクタイルでスタイリッシュに
2階洋室を書斎スペースに変更。壁の凹面を活かし本棚を造作
靴のままで出入りができる、大容量のエントリークロゼットを新設。収納を隠せる引き戸も設けた
【築57年】増改築を重ねた細切れの間取りを一新。家族が集まるオープンリビング
「細かく分かれた間取りが、暮らしにあっていませんでした」とRさん。もとともと平屋だった築57年の家は、増改築を繰り返していたため耐震性に不安も。まず、北側で独立していたキッチンはオープンタイプに変更。開放的なLDKが誕生しました。また、それぞれのライフスタイルに合わせた個室を設けました。「リビングで一緒に寛いだり、自分ひとりの時間も大切にできる。家族全員が大満足!」
細かく区切られていた間取りを一体化し、開放感あふれるオープンタイプに変更。高窓から降り注ぐ陽射しを感じられる
制震+補強の耐震工事で、芯から強く再生。道路側の視線に配慮し、スリット窓を配置
壁一面に造作本棚を設け、見せる・隠すを上手く使い分ける
壁付きだったキッチンを移動し、リビング・ダイニングと一体化。庭に面した窓から日差しをたっぷりと採り込む、解放感のあふれるLDK
リビング・ダイニングに面したウッドデッキのテラスは、愛犬の格好の遊び場
洋裁を楽しむ趣味の部屋は、構造柱を活かしたギャラリースペースや、生地を選びやすいクローゼットなど、効果的な収納を提案。
【築12年】家族の会話が弾むオープンリビング『程よくつながる』二世帯住宅へ
実家を分離型の二世帯住宅へ『まるごと』リフォームをされました。子世帯が暮らす2階は、子育てのしやすい間取りを提案。細切れの壁をなくし、開放感あふれる吹き抜けリビングが誕生。また、水回りを集約し、家事の時間を短縮。一方、親世代が過ごす1階LDKには、小上がりの畳スペースを新設。さらに、階段を移動し玄関を共有するまどりに。「程よい距離を保ちながら、安心して暮らせる住まいに大満足です。」
【リビング】2階に新設した子世帯LDK。間仕切りをなくし、開放感あふれる吹き抜けリビングが誕生。ナチュラルテイストを基調にダークカラーの板張り天井がアクセント
【間取り変更】階段を移動し、家族が自然と顔を合わせるリビング階段を新設
【リビング・ダイニング】1階の親世代が過ごすLDKは、白を基調とした清々しいイメージに一新。
【洋室】大容量のクロゼットを設けた洋室。壁の一部には淡いブルーをセレクト
【玄関】両世帯で共有する玄関。天井まで高さがある収納を設置しいつもスッキリ片付く
【築42年】明るい陽射しが降り注ぐ 開放感あふれる寛ぎリビング
築42年のお住まいは、細切れに区切られ、広さが十分に活かされていませんでした。まず、独立していた台所を移動し、仕切られていた間取りを一体化。壁付だったキッチンは、LDを一望できる対面式に変更。水まわり・パントリー・納戸を集約し、スムーズに行き来できるように工夫した。新設した高窓から明るい陽射しが降り注ぐ、開放感のある寛ぎのリビングへと生まれ変わりました。
【LDK】仕切られていた間取りを一体化し、天井の一部を上げて勾配天井に。明るい陽射しが降り注ぐ、開放的なLDK が誕生
【リビング・ダイニング】構造上外せない柱やハリを化粧し、インテリアに馴染む工夫を施した
【キッチン】心地よい陽射しを感じながら料理ができる対面キッチン
【洗面台】陶器製ボウルとタイル、無垢カウンターで造作した洗面
【洗面所】忙しい朝でも、スムーズに身支度できるよう、2階は広い洗面スペースに一新。
【玄関】玄関スペースには、天井まで高さがある、大容量収納を実現。
【書斎】念願の書斎スペースは、自分の時間を楽しむ場所
【築20年】使わない部屋を思い切って吹き抜けに。陽射しを楽しむ広々リビング誕生
夫婦ふたりになったこれからを、明るく広い家で過ごしたいと、まるごとリフォームを実施。まず、和室とLDKを一体化。キッチンの向きを変えLDを一望できるオープンタイプに変更。また、2階の子ども部屋だった天井を抜き上部に吹き抜けをつくりだしました。採り込んだ陽射しが部屋中に届く、開放的なLDKが誕生しました。
【リビング】LDK と和室の仕切りをなくして間取りを一体化。採り込んだ陽射しが部屋いっぱいに広がる、開放的なリビングが誕生
【外観】標準仕様の耐震工事を行い築34年の住まいを芯から強く再生く
【リビング】抜けない柱を活かして格子を設け、アクセントに
【キッチン】2階の一部屋をなくし、光を届ける吹抜けを新設
【収納】LDから目隠しされた位置に、食器やストック品をまとめて収納できるパントリーを提案
【築13年】くつろぎの住まいを、こだわりの輸入スタイルで実現
「住み慣れた街で、愛犬達と一緒に、こだわりのスタイルを実現したかった」と、築13年の中古物件を購入し、『まるごとリフォーム』。キッチンを2階に移動。階段フロアの光を採り込む、開放的なDKへと生まれ変わりました。そして、日当たりの良い洋室の一部を、愛犬達がくつろげるスペースに変更。「デザインも暮らしやすさも、両方叶えることができました」
【ダイニングキッチン】2Fに新設したダイニング・キッチン。部屋の中央に造作した収納棚は、キッチンとダイニングの両方から使える設計。限りあるスペースを、最大限に活かす工夫を施した
【外観】傷みのあった外壁を塗装し、落ち着いた雰囲気の外観へ生まれ変わった
【ペットスペース】庭に通じる洋室の一部に、ペットスペースを新設。上部を開放することで、引き戸で仕切っても、緩やかにつながる
【洋室】遊び心のあるアクセントクロスで彩られた趣味室。部屋ごとに異なる色や、デザインでコーディネート
【洗面室】洗面室は深い緑を基調に、造作の洗面ボウルやモザイクタイルが映える、落ち着いた雰囲気に
【浴室】無垢の香りと手ざわりが優しい、檜造りのバスルームに一新。癒しのひと時を味わえる
【廊下】廊下に設けた、アンティーク調の内窓とステンドガラスの扉。デザインはもちろん、階段フロアの陽射しをDKにも届ける
【築39年】住宅密集地で光を招く工夫が満載!開放感あふれる吹き抜けリビング
築39年のご実家は細かく区切られ、日当たりも悪く閉塞的な間取りでした。そこで、家族のスタイルにあい明るくする『まるごとリフォーム』を決意。まず、1階はワンフロアでつながる、開放的なLDKが誕生。また、細切れだった2階は、必要な部屋を残し、不要な和室を減築。新設した高窓や天窓から、光を届ける工夫を施しました。さらに、標準仕様の【制震装置】+【耐震補強】を実施。永く住める家へと再生しました。
【リビング・ダイニング】2階の和室を撤去することで、吹き抜けを新設。高窓から明るい光が降り注ぐ、開放感あふれるLDKが誕生
【キッチン】 キッチンを移動して、リビングを一望できる対面式に。さらに、天窓を設けて、自然光を届ける工夫も施した
【2階】和室で細かく区切られていた2階も、間取りを一新。それぞれの個室に加えて、こもり感のある書斎スペースや、小屋裏を活かしたロフト収納を新設
【玄関】趣味のロードバイクのメンテナンスができる、土間玄関
【バルコニー】坪庭で外とつながり、一層の広がりを生み出す
【築34年】省スペースに大容量の収納を実現! 広々ゆったり、吹き抜けリビング誕生
以前のDKは光が届かず、日中でも電気が必要なほど。そこで、明るさと広さを叶えるため、「まるごとリフォーム」を決意されました。まず、LDKを2階に移動し、壁や天井を可能な限り撤去。開放感あふれる吹き抜けリビングが誕生しました。また、スペースを無駄なく活用し、大容量収納を確保。台所は、念願のオープンキッチンへ変更しました。「四方に窓があるので、光が部屋中に広がるゆったりと過ごせるLDKに大満足です!」
【リビング・ダイニングAfter】日当たりの良い2階へLDKを移動。細切れだった間取りを一体化。さらに、天井も取払い、光あふれる吹抜けリビングが誕生
【外観】標準仕様の耐震工事を行い築34年の住まいを芯から強く再生く
【キッチン】壁付だった台所を、LDを見渡せる対面式に。背面にパントリーを設け、いつもスッキリ片付く
【リビング・ダイニング】高窓やスリットの配置を計算。外からの視線を上手に遮りながら、光を採り込む工夫を施した
【洗面所】効率的な家事動線を考えて、キッチンのすぐ隣に、水まわりとバルコニーを集約
【玄関】天井まで高さがある、たっぷりの収納を設置した玄関
【築20年】使わない部屋を吹き抜けにする工夫で、開放感あふれるLDKに
子どもが独立し、これからの暮らしを考えてまるごとリフォームをされました。まず、1階は廊下で区切られていた和室とLDKを一体化。2階の使っていない洋室を吹き抜けに変え、開放感あふれるリビングが誕生しました。また、吹き抜けを囲むキャットウォーク、造作の読書カウンター、収納を兼ねた窓際のベンチシートなど、暮らしを満喫するアイデアをご提案。「心地よく生まれ変わったリビングで、楽しい毎日を送っています!」
【リビング・ダイニング】LDKと和室の仕切りをなくして間取りを一体化。2階の一部屋を吹き抜けに変えて、開放的なリビングへと生まれ変わった
【キッチン】オープンタイプに変更。高窓から降り注ぐ陽射しを感じながら、楽しく料理ができる
【収納】読書を楽しめるカウンターをリビングの一角に造作。キャットウォークも兼ねた収納棚も設置
【収納】窓際にはベンチシートにもなる、収納ボックスを設置
【リビング・ダイニング】ダイニングテーブルはキッチンカウンターと一体型に。床にはペットが滑りにくい床材を採用
【和室】以前は廊下を挟んで孤立していた和室。キッチンと緩やかにつながる、和スペースへと生まれ変わった
【築45年】木の素材感を活かした光あふれる"和モダンリビング"
「祖父が建てた家を大切に住み続けたい」と、築45年の家を『まるごとリフォーム』。まず、台所と二間続きの和室を一体化。キッチンは、リビングを一望できる対面式に。大きな窓を新設し、吹き抜けにした階段からも光が届く、開放感あふれるLDKへと生まれ変わりました。さらに、無垢の板張り天井や床材、ほのかに光を通す格子など、細部にまでこだわりが詰まった、落ち着いた雰囲気の、和モダンリビングを実現しました。
【リビング・ダイニング】居間と台所、和室を一体化。大開口の窓と吹き抜けにした階段から光が届く、オープンなLDKへと生まれ変わった
【リビング・ダイニング】板張り天井や格子、深みのある色使いのニッチ収納で、落ち着きのある和モダンリビングに
【玄関】玄関と和室の仕切りをガラス戸にして視界が広がる
【廊下】階段をスケルトンにして、採り込んだ光を遮らないよう工夫
【和室】ロフトの内窓には、既存の欄間や床柱を再活用
【その他】心地よい陽射しが集まるペントハウスを新設
【築47年】こだわりの輸入家具が映える、寛ぎリビングが誕生
築47年のご実家で永く住み続けるため、「まるごとリフォーム」を決意。まず、台所・食堂・居間に分れた間取りを一体化。窓に映る四季折々の庭園を楽しむことができます。さらに、活かしたかったスケルトン階段は、壁の位置を移動することでリビングの中に。無垢板やアイアンの重厚感と、アンティークテーブルや輸入家具の洗練されたインテリアデザインが調和します。「旅行先でも、恋しくなるくらいです」
区切られていた間取りを一体化。窓に映る四季の庭園が楽しめる、オープンなLDKが誕生
【キッチン・システムキッチン】個室だったキッチンは、LDを一望できる対面式に。背面に大容量のパントリーを設置することで、オープンキッチンはいつもスッキリ
【リビング・ダイニング】区切られていた間取りを一体化。窓に映る四季の庭園が楽しめる、オープンなLDKが誕生
【玄関】エントリークロークを設けることで、開放的に生まれ変わった玄関
【リビング・ダイニング】仕切りを移動することで、玄関ホールにあったスケルトン階段をリビングの中に。無垢とアイアンの重厚感ある佇まいが、落ち着きのあるインテリアと調和する
【築31年】使わない部屋を、思い切って吹き抜けに。光あふれるLDKが誕生
元は二世帯住宅でしたが、親世帯だった1階が使われていない状態でした。ご希望は「これからの暮らしを楽しめる家にすること」。まず、リビング上の天井を吹き抜けにし、明るさと開放感を演出。小上がりの畳スペースも備え、伸びやかなLDKを実現しました。また、対面キッチンにはカフェカウンターを造作。2階の洋間2部屋を、ワンルーム感覚の洋室と書斎に。読書や水彩画など趣味の時間を満喫されているそうです。
【リビング】吹き抜けからも光が降り注ぐ、開放的なLDK。2本の梁がアクセントになっている
【外観】標準搭載の耐震システムで、震度6強と余震に備える家に再生。軽量屋根で建物への負担も軽減しました。
【キッチン】キッチンはカウンターを作り付け、お洒落なペンダントライトでカフェ風ダイニングに
【リビング・ダイニング】リビングとつながる、小上がりの畳スペース。モダンスタイルと和の寛ぎが調和する
【洋室】2階に設けた書斎。壁の凹面を活かし、本棚を造作
【玄関】ダークブラウンを基調にした、落ち着きのある玄関ホール
【築45年】天井を抜いて⼤胆な吹き抜けに︕光あふれるナチュラルリビング誕⽣
受け継いだ築41年の家は、老朽化や耐震に不安が。そこで、安心・安全に暮らすために『まるごとリフォーム』を決意。まず、使わない2階和室を、思い切って吹き抜けに。さらに、和室や居間、廊下、台所の仕切りをなくし、光あふれるLDKが誕⽣しました。内装は無垢フローリングや板張り天井が映える、⽩を基調としたナチュラルなイメージへ⼀新。「まるで新築したような住み⼼地に⼤満⾜です︕」
【リビングダイニング】 居間と台所、和室を⼀体化し、2階の和室を吹き抜けに。陽射しが部屋中に広がる、ナチュラルリビングが誕⽣
【外観】落ち着きある⿊のサイディングで、シックなイメージに⼀新。標準仕様に含まれる耐震⼯事を施し、新築同様に⽣まれ変わった
【キッチン・システムキッチン】独⽴していた台所を移動し、リビングを⾒渡せる対⾯式キッチンに変更
【和室】リビングからフラットに続く畳スペースを新設。キッズルームとして活躍
【リビング】居間と台所、和室を⼀体化し、吹き抜けに
【収納】キッチンと⽞関から出⼊りできるパントリー。買い置きの品物等をしまえる
【玄関】⽞関には靴のままで出⼊りできる、⼟間収納を設置
【築54年】高窓から日差しが降り注ぐ、くつろぎのナチュラルリビング
和室と台所、ダイニングをわけていた壁を取り払い、間取りを一体化。さらに、天井を上げて高窓を新設。また、「家族の時間を大切にしたい」というご要望に、独立型の台所をオープンタイプへ変更。「子どもを見守りながら、料理ができて安心。水まわりやダイニングへもスムーズに移動ができるので、家事の負担も減りました」。念願だった広々リビングで、家族団らんや友人を招いてのパーティなど、楽しみが増えたそうです。
【リビング】新設した高窓から日差しが届く、開放感あふれるLDK
【リビング・ダイニング】間仕切りをなくし開放的に。家族がくつろぐ広々リビング
【キッチン】親子のコミュニケーションを育む、見晴らしの良いオープンキッチン
【洗面所】スムーズな水まわり動線で、家事効率アップ!
【玄関】壁一面に大容量収納を設け、玄関はスッキリ片付く
【築23年】家事はサクサク、収納はラクラク! 大胆な家事動線プランで毎日快適に
ご実家での同居を決めたKさま。完全分離型の二世帯をご希望でした。まず2階の子世帯は、洋室や廊下等をつなげ、吹抜けの大空間LDKに。オープンキッチンでお子さんの様子がすぐにわかります。また、家事がラクになるよう、家中ぐるりと回遊できる動線を確保。動線上に大容量の収納も設けたので、毎日スッキリです。さらに1階の親世帯は段差をなくし、LDKと水まわりを寝室の隣に配置する、先を見据えたプランにしました
【リビング】[2階・子世帯]仕切りをなくし天井を上げ、開放的な吹抜けLDKが誕生。たっぷりしまえるカウンター収納やロフトで毎日スッキリ
【リビング・ダイニング】[2階・子世帯]キッチンは全面に吊戸棚を設けず、オープンに。リビングや和室で遊ぶお子さんの様子がわかり安心。また、キッチン上部には大きなロフトを、キッチンカウンターには収納棚を新設。小さな雑貨から季節物、大きな荷物もたっぷりとしまえるので、LDKはいつでもスッキリきれい
【キッチン・システムキッチン】[2階・子世帯] 調理が効率よくできるよう、キッチンはゆとりの広さに。背面にはカウンター付き収納を設置し、作業も片付けもラクラク
【洋室】[2階・子世帯] ロフト付きの洋室は、将来子ども部屋として間仕切りできるよう、引き戸やロフトを2つずつ設置
【その他】[2階・子世帯]和室⇔ウォークインクローゼット⇔ランドリールームと、スイスイ動ける動線で家事効率アップ
【築34年】⽇本庭園とオーシャンリゾートのコラボレーション︕緑に癒される、憩いのLDKが誕⽣
築34年の中古一戸建てを購入したMさま。和室中心の間取りを憧れのリゾートスタイルへ変更し、既存の日本庭園を活かしたリノベーションを希望。まず和室2つと廊下をつなげ、開放感のあるLDKを提案。庭園にはウッドデッキとサンルームを新設。自然との一体感も楽しめます。リゾートスタイルかつ落ち着いた雰囲気が和の庭園とよく馴染み、「キッチンから見える庭の景色に、毎日癒されています」と好評です。
【リビング・ダイニング】和室2つと廊下を取り込んでできた、開放感いっぱいのリビング・ダイニング
【リビング・ダイニング】落ち着いた色と風合いを持つこだわりの輸入タイル、木のぬくもりを感じるキッチンや家具を採用し、ラグジュアリーなリゾートスタイルに
【キッチン】ぐるりと回遊できるアイランド型で、家族やゲストとおしゃべりを楽しみながら、調理や⽚付けがスムーズにできるキッチン
【ペット】家族⽤のリビングには、上段は気軽に寝転んでくつろげるスペース、下段は愛⽝専⽤のスペースと収納を設けたスキップフロアを造作
【ライブラリースペース】家族が⾃由に使えるライブラリースペース
【ランドリースペース】充分な広さで使いやすいランドリースペース
【エクステリア・バルコニー・庭】リビングとつながる⼤きなウッドテラスと、ラナイ(ハワイ語で⼤型バルコニーの意)をイメージしたサンルームを新設
【築30年】『好き』をギュッと詰め込んだ、理想の住まいに大満足!開放的なアーバンスタイルLDK
相続した一戸建てを、自分好みのデザインに一新することを決めたHさま。内装から外観、間取りまで、自分の暮らしに合わせてフルリノベーションしました。まず既存のリビングと洋室、広縁をつなげて一体化。こだわりのスケルトン階段も相まって、開放的なLDKが誕生。大型収納も設け、居室をスッキリきれいに使えます。さらにモノトーンをベースに上品な素材を組み合わせて、洗練されたアーバンスタイルへとデザインしました。
【リビング・ダイニング】既存の洋室と広縁を取り込んで、開放感を創出。 新設したスケルトン階段も視線が抜けるので、より一層広く感じられる
【外観】深みのある外壁の色は単色ではなく、黒や紺など複数の色を混ぜたオリジナルカラー。細部までとことんこだわりぬいた
【リビング・ダイニング】一番こだわった内装は、洗練されたアーバンスタイルでコーディネート。補強用の梁も黒で塗装してアクセントに
【キッチン】人工大理石のカウンターと背面のブリックタイルが、上質な雰囲気を演出
【洗面所】椅子も置けるカウンターで、落ち着いてメイクや身支度ができる
【リビング・ダイニング】庭に面したリビング。直接愛犬たちを外で遊ばせることもできる
【玄関】手前と奥、両方向からLDKへ 出入りできる2WAY動線に
【築36年】家族がつながる、こだわりのオープンリビング。お互いの暮らしを愉しむ二世帯住宅へ
実家でご両親と同居することに。そこで、子世帯はDKと和室2つをつなげ、家族が集まりやすい、開放的なLDKへと間取りを変更。リビング階段を新設し、2階の個室に行くお子さんとも自然に顔を合わせられます。また、水まわりをまとめた回遊動線など、家事もラクになるよう工夫しました。一方親世帯は、住み慣れた間取りを活かしつつ老朽化した設備や内装を一新。お互いのライフスタイルを大切にした二世帯住宅が誕生しました。
【子世帯リビング】ダイニングキッチンと和室2つをつなげて、ゆとりある広さに。お子さんと自然と顔を合わせられる階段も移設
【外観】耐震補強工事で芯から強く再生。また、屋根をふき替え、外壁も塗り替えて新築のように一新
【子世帯リビング・ダイニング】床・壁・天井すべてに断熱材を充填させるフル断熱と 複層ガラスサッシの採用で、冬の底冷えする寒さを解消
【子世帯キッチン】ダイニングと緩やかにつながるセミオープンタイプを採用
【子世帯収納】2階廊下に書籍を収納するスペースを新設。洗濯物も干せる
【親世帯リビング】住み慣れた間取りを そのままに、設備や内装を一新
【親世帯和室】納戸のようだった中2階も、趣ある和室へと再生
【築26年】LDKは2階へお引っ越し!のびのびくつろぐ、陽だまりナチュラルリビングへ
築26年の中古一戸建てをまるごとリフォーム。特にこだわったのは、明るいリビングでした。そこで、日当たりのよい2階の和室をつなげ、陽だまりいっぱいの開放的なLDKに一新。また、リビングにいるお子さんを見守れるように、対面式のオープンキッチンを採用。さらに片付けしやすい充実の収納など、家事や育児がラクになる工夫も。「心配していた耐震性や断熱性もしっかりと改善してくれたので、安心して暮らせます」
【リビング・ダイニング】日当たりにこだわり、1階にあった LDKを、思い切って2階へ移動。和室2つをつなげて、開放感を創出
【LDK】できるだけ壁をなくして、陽の光がすみずみまでゆきわたるLDKに一新。モノがあふれないよう収納も充実させた
【キッチン】キッチンは、前面に遮るものがないオープンな対面式を採用。 料理をしながらお子さんを見守れるので安心。視線もぬけるので、より広く感じられる
【収納】リビングには大容量の収納を 新設。おもちゃや雑誌などスッキリ片付く
【2階洗面コーナー】リビングの一角に、独立した洗面コーナーを新設。1階の洗面室に行かずに手洗いなどできて便利
【1階洗面室】トイレ・洗面化粧台・洗濯機置き場をひとまとめにしたことで、希望だった広い浴室を確保
【玄関】収納や床などの内装をすべて新しくして、シンプルで落ち着いた雰囲気にイメージ チェンジ。玄関横には、コートやバッグなどが置ける収納スペースを新設
【外観】『制震装置』+『耐震補強』が 標準仕様の耐震工事で、芯から強く
【築46年】『まるごとリフォーム』で不安をすべて解消!クラシカルな輸入スタイルの住まいに一新
築46年が経ち、老朽化したHさまのお住まい。「せっかくなら気になるところを全部直したくて」と、『まるごとリフォーム』を決意。まず、間取りを変更し、家族がゆったり過ごせる広々リビングが誕生。あわせて、外装から内装まで、憧れだったクラシカルなデザインにイメージチェンジ。さらに制震装置を組み込んだ耐震工事で、家を芯から強く。サッシも高断熱のものに交換し、「今ではエアコン一台でも暖かくなりました」。
【リビング・ダイニング】隣接した洋室の間仕切りをなくして、 ゆとりある広さに一新
【外観】優雅なヨーロピアンスタイルに生まれ変わった外観。 標準仕様に含まれる耐震工事で、芯から強い家となった
【リビング】作り付けの収納兼デスクは、取っ手をキッチンやリビングドアと揃えてゴールドに変更。縁には優雅なモールディングも加えて、 統一感と華やかさをプラス
【キッチン】お気に入りの輸入スタイルのものへ一新。食器棚はお揃いのデザインで造作した
【ユーティリティー】洗濯機スペースは 扉付き。使わない時はスッキリしまえる
【玄関】玄関にはウィンドウシートを造作。大きな窓からの陽光が心地よい、憩いの場に
【洗面コーナー】2階の洗面コーナーは、キッチンとブランドを揃えて一新
【築40年】家にいながら、アウトドア気分!家族と一緒に趣味を楽しむ、ナチュラルリビング
築40年のAさまの家。「せっかくなら、家族と楽しく過ごせる家にしたい」と、まるごとリフォーム。まず、壁付のキッチンをオープンな対面式に変更。LDにいる家族とおしゃべりをしながら料理ができます。また、庭にはリビングと一体感のある、大きなウッドテラスを新設。趣味のBBQやキャンプなどが気軽にできます。さらに内装は、ナチュラルなスタイルへ一新。家にいながらアウトドア気分を満喫できる住まいに一新しました。
【リビング・ダイニング】既存の間取りを活かしつつ、庭に新設したウッドテラスとの一体感で、よりのびやかな空間を創出
【外観】外壁は白で塗装し、グレーのサイディングを組み合わせて シックで落ち着いた雰囲気に。屋根もふき替えて新築同様に再生
【リビング・ダイニング】ナチュラルテイストのインテリアに、優しいグリーンの壁やキッチン扉がアクセントとなったリビング・ダイニング。 キッチンはカウンターを付けて、奥様こだわりのお洒落なカフェスタイルにデザイン
【ウッドテラス】バーベキューやグランピングなど、アイデア次第でフレキシブルに活躍
【キッチン】壁付の台所を、リビングの 家族を見守れるオープンタイプに変更
【洗面室】淡いグレーで上品に。床はデザイン性と清掃性を兼ねたクッションフロアを採用
【ワークスペース】リビングに配置し、 家族の気配を感じながら仕事ができる
【築50年】"隠す"収納プランで、毎日スッキリ!こだわりのシンプルモダンな住まいを満喫
シンプルモダンな装いが印象的なKさまの住まいは、築50年。受け継いだ実家を、より暮らしやすい家へまるごとリフォームしました。まずは、日当たりの良い2階の居室をつなげて、明るく開放的なLDKが誕生。洗面・浴室も1階から移したので、料理や洗濯などの家事がスムーズです。また、生活感が出ないように、徹底した"隠す"収納を計画。家事や育児で忙しくても、こだわりの内装を、簡単に美しく保てるようになりました。
【リビング・ダイニング】「明るいリビングにこだわりたかった」というご希望に、日当たりの良い2階の洋室2つと和室を一体化。明るく広々としたLDKが誕生
【外観】外観はシンプルモダンに一新。弱点の『補強』+建物の変形を約1/2に 軽減する『制震装置』が標準仕様の耐震工事で、家を芯から強く再生
【キッチン】天井の木目がアクセントとなったキッチン。対面式のオープンタイプをセレクトし、料理をしながらリビング・ダイニングにいるお子さんを見守れる。憧れだったという広々としたカウンターは、調理や配膳がしやすいうえに、収納もたっぷりと確保
【洗面室】淡いグレーやベージュのカラーリングで、上品に仕上げた洗面室
【脱衣室・浴室】壁一面に大容量の収納棚を設置。ランドリースペースとしても活躍
【カウンターデスク】リビングの一角に、既存の凹凸を活かしたカウンターデスクを造作
【玄関】ベビーカーのまま入れる、ゆとりある広さの玄関。奥には大容量のSICも新設
【築30年】LDKにウッドデッキの陽光と開放感をプラス!思い切り趣味を愉しむ家へ
定年を機に、まるごとリフォームを決意。まず、居間と食堂・台所を仕切る壁をなくして一体化。同時に、駐車場をリビングとつながる大きなウッドデッキに一新し、陽の光と風が心地よい、開放的なLDKが誕生。また、奥様憧れのアイランドカウンターを始め、自然を感じるインナーテラス、憩いの広い浴室など、家での時間を満喫する場を随所に新設。「リフォーム後は料理を習い始めました。妻と並んで料理ができたら嬉しいですね」。
【外観】駐車場をなくして、大きなウッドデッキを造作。LDKに面して いるので、室内にいても自然の光と風、グリーンの心地よさを感じられる
【リビング・ダイニング】既存の居間と食堂・台所を一体化させて誕生した、開放的なLDK。ウッド デッキから注ぐ陽光がすみずみにまで行き渡り、よりいっそう明るく感じられる
【ウッドデッキ】オーニングを設けて、陽射しをカット。ブランチやお茶を優雅に愉しめる
【キッチン】奥様こだわりの、アイランドカウンターを新設したキッチン。広々としたスペースで、調理や配膳などの作業がしやすい。 また、キッチンの両側にはパントリーや収納棚を配置し、さらにカウンターの下にもごみ箱スペースがあるので、スッキリと片付く
【洗面室】引き出しや鏡の裏など、収納をたっぷりと確保した洗面化粧台
【インナーテラス】2階の洋室とバルコニーを、開放感いっぱいのインナーテラスに一新
【築27年】天窓から光が注ぐ、開放的なリビングが誕生。大胆な間取り変更で、暮らし心地アップ
昼間でも暗い1階や、底冷えする冬の寒さ・夏の暑さにお悩みだったYさま。そこで日当たりの良い2階へLDKを移動させる、大胆な間取りに一新。細切れの壁や閉塞感のある天井もなくし、明るく開放的なリビングが誕生。また、断熱性を大幅に改善し、さらに無垢材や珪藻土など、健康に配慮した素材を厳選。あわせて広々キッチンや充実の収納などを採用し、暮らしやすさも格段にアップした、ハイスペックな家へと再生しました。
【リビング・ダイニング】LDKを1階から2階へ移動。天窓と現しのハリが アクセントとなった、明るく開放的なLDKが誕生
【外観】ヨーロピアンスタイルに一新。断熱性を改善するとともに 標準仕様の耐震システムで、耐震性もアップ
【リビング】リビングの壁一面には、収納棚を造作。棚の高さを調整できるので、しまうモノの大きさに合わせて、スッキリと片付けられる
【キッチン】奥様念願の対面キッチンを採用。前面に吊戸棚のない オープンタイプなので、リビングにいる家族を見守りながら家事ができる
【その他】新設した、奥様専用の仕事スペース。ゲストがリラックスできるように、シックなカラーの 床材やインテリアをセレクト
【玄関】靴がたっぷりとしまえるオープン 収納や、 ウォークインクロゼットを設置
【築35年】家族みんなが楽しめる、スキップフロアの大空間!家事をしやすい回遊動線も注目
受け継いだご実家を、暮らしに合わせて一新!まず、1階のホールや中2階の和室等をまとめて、ひとつながりの大空間LDKが誕生。スキップフロアでリビングとダイニング・キッチンを緩やかに区切る斬新なプランで、家族と一緒にいながらも、思い思いの時間を満喫できます。また、大小の収納を要所に分散。ぐるりと回遊できる動線と相まって、移動しながらサッとしまえ、家事もラクになりました。
【LDK】細かな間取りを一体化して誕生した、スキップフロアのダイナミックなLDK。構造上外せない柱や筋交いはテレビボードとして活用
【外観】不要になった煙突をなくし、シンプルモダンなテイストに一新
【キッチン】対面式のオープンタイプを採用。料理をしながらダイニングの家族とおしゃべりを 愉しめる。また、背面や横、さらにカウンター下に収納スペースをたっぷりと設置した
【階段】吹き抜けを介して、2階もつながる。 キャットウォーク(写真中央)も新設した
【リビング】スキップフロアに設けたリビング。本を読んだりゲームをしたりと、自由に過ごせる
【玄関】大容量のエントリークロークを新設。家族の靴などがまとめてスッキリと片付く
【築40年】昔ながらの和室が、くつろぎのLDKに一新!"家の時間"を愉しむ工夫も魅力
築40年のご実家を引き継ぎ、夫婦がゆったりと過ごせる住まいへとまるごと一新!まず和室2つと縁側をつなげ、同時にキッチンを大移動させ、明るく開放的なLDKが誕生。ゴロリと寝転べる和室も設け、「その日の気分にあわせて、思い思いにくつろげます」。また、ランドリールームにもなる広い洗面室やワークスペースなどを新設し、家事や在宅勤務をサポート。さらに愛猫のためのキャットステップも造作しました。
【リビング・ダイニング】和室や縁側をつなげ、ゆとりある広さを創出。さらに 道路に面した南側(TV側)は、プライバシーと採光に配慮して、縦長の窓を採用
【外観】『制震装置』+『補強』が標準仕様の耐震システムで、築40年のご実家も 芯から強く永く住める家へと再生
【キッチン】壁付の台所は、大移動してリビング・ダイニングと一体化。 前面に吊戸棚のないオープンタイプを採用し、よりいっそう開放的に
【和室】あまり使っていなかった玄関ホールは、和室に変更。仏壇も格納 できる収納棚を設けて、スッキリと
【玄関】Iさんに馴染みのある京都町家をイメージし、土間スペースを提案。キャットステップも造作し、愛猫も楽しめる場所に
【洗面所・脱衣所】洗面室は玄関のそばに配置。帰宅後すぐに手が洗えて 便利。いつでも洗濯できるランドリースペースとしても使える
【洋室】2階洋室の一角に、ワークスペースを造作。屋根裏を想起させる勾配天井が、ちょうどいい“おこもり感”を演出。シックで落ち着いたクロスも 相まって、集中して仕事ができる、お気に入りのスペースになった。また、キャットタワーを置いて、愛猫の遊び場としても活用
【築41年】親世帯は“くつろぎ”を、子世帯は“家事・子育て”を。二世帯の暮らしを大切にする家
お母様との同居を機に、二世帯住宅へとまるごとリフォーム。まず親世帯は、間取りを一体化させて、開放的なLDKが誕生。陽当たりのよい南側に配置し、「とても明るくゆったりとくつろげます」。また、愛犬専用スペースやスロップシンク等も新設しました。子世帯は、対面キッチンや大容量の収納など、家事や育児のしやすさを重視。さらに耐震性や断熱性を新築同様に改善し、「家族が安心して暮らせるのが一番ですね」。
【リビング・ダイニング】[1階・親世帯]既存のLDと和室、広縁を一体化し 明るいLDKへと間取りを一新。愛犬たちも気持ちよさそうにくつろいでいる
【外観】外観はグレーを基調にしたモダンスタイルに一新。 【制震装置】+【補強】が標準仕様の耐震工事や断熱施工で、新築同様に再生
【リビング・ダイニング】[1階・親世帯]お気に入りの雑貨やグリーンが映える、シンプルな内装に
【ドッグスペース】[1階・親世帯]上段は収納棚を、下段はケージも置けるスペースを設置
【キッチン】[1階・親世帯]壁付きキッチンは、対面式へ変更。愛犬を気軽に庭へ出せる勝手口も新設
【和室】[1階・親世帯]リビングの一角に、ゲストルームとして使える小上がりの和室を新設
【リビング・ダイニング】[2階・子世帯]洋室、和室、廊下をつなげて、ゆとりある広さを創出したLDK
【書斎】[2階・子世帯]Sさん念願の、書斎兼趣味部屋を新設。大容量のロフトもあり便利