タウンライフリフォーム

リフォーム費用と見積もり費用の価格比較ができる、タウンライフリフォーム。

トップページ > リフォームの流れ・スケジュール

リフォームの流れを把握することが成功の第一歩です

誰しも住宅リフォームは失敗したくないと思っています。
「家を一新したいなー」と思ったとき、
「こんなリフォームをしたい!」と思い描いた時、
家族の笑顔溢れる新しい住まいや理想の住宅リフォームをしたいと思うなら、
まずは費用やスケジュール等を把握してください。
住宅リフォームの流れを把握することが、リフォーム成功の第一歩です。

ステップ1:住まいの情報収集。(MyHome—information)

住宅リフォームは、分譲マンションを購入するのと違い、完全な請負工事となります。
それだけに、さまざまに決める要素があります。
仕様・設備、間取り、Design、外観や内装のカラーコーディネートから配線等々。
完全なオーダーメイドが、住宅リフォームの魅力ともいえます。
だからこそ、沢山の情報収集が必要となります。
情報収集の必要要素はおおまかに下記の項目となります。

ステップ1:住まいの情報収集1,建設地の住宅リフォーム会社
2,希望の住宅リフォームのDesign
3,家の内装・外装仕様
4,カラーコーディネート
5,間取り
6,住宅設備

つまり、
家の設計。
家のDesign。
家の仕様・設備。
家の性能・品質(保証や断熱性など)。
家の構造(耐久性・耐震性、耐火性)。
の情報収集と言い換えてもよいでしょう。
そして、一番大事なのは、
家づくりのパートナーである、あなたの住宅リフォーム工事を請け負う、住宅リフォーム会社選びです。

ステップ2:家づくりの動機確認。(モチベートニーズ&ウオンツ)

※住宅リフォームが必要な理由、欲しいと思う理由を見つめなおす。
「家が狭い、暗い」、「水周りが古い」、「屋根・外壁に不具合がある」、「収納が少ない」、「家族が増える」、「庭のある暮らしがしたい」、「やすらぐリビングをつくりたい」等々、住宅リフォームをしたい理由はさまざまです。
そこにあるのは、家への不満・不便、将来への不安等々の動機です。
あなたのリフォームしたい理由は何ですか?

その真の理由に向き合うことが大事です。
あなたがリフォームを必要とする理由、欲しいと思う理由。
——この「住宅リフォームをしたい動機」を大事にしてください。

そして、この動機を忘れないでください。
リフォームしたい!欲しい!と思うことを実現することこそが成功する住宅リフォームとなります。

ステップ3:家族との話し合い。(My リフォーム—Communication)

あなたの具現化したMyリフォームのイメージを家族と共有することです。
さまざまなことを話し合うことです。
時には言い合いになってもかまいません。
——愛情があれば、きっと一致点はみつかります。

そんな話し合いも楽しい時間。
家族の夢を語る時が、一番のやすらぎ。
家族のきずなも深まります。
住宅リフォームの夢をよりよいかたちで実現するためには、徹底的に話し合いを重ね、家族の意見をまとめることが大きなカギとなります。
家族で共有して欲しいのが、

ステップ3:家族との話し合い 1,家族の希望Lifestyle。
2、希望の住まいかた。
3、外観・内装Design。
4、間取りについて。
5、将来の住まいのありかた。
6、住宅の設備・仕様。

まずは、欲しいもの、必要なものを書きだしてください。
費用の予算を立てることはあとでもかまいません。
夢を現実に置き換えることがリフォームの楽しさです。
——ぜひ、あなたのリフォームを楽しんでください。

ステップ4:現状の家の状況把握

実際に住宅のリフォームをする場合、必ず、現状の家の調査が必要となります。
特に重要なのは、
『家の構造』と、
『家の老朽化状態(家の傷み具合)』です。
この二つで、出来るリフォーム内容も決まりますし、リフォーム費用も左右されます。
具体的な調査重要ポイントは、
ステップ4:現状の家の状況把握柱、筋交いの位置、土台・基礎の作りや劣化具合、開口部の強度、主要構造体である木材や鉄骨の強度、水周りや屋根、外壁の結露/湿気具合等です。
そして、増改築等をおこなう場合には、
敷地の状況に応じた建物バランスが求められます。
また、増築して床面積が増える場合や、採光などが変化する場合、建築基準法も影響し、
建築確認申請を提出しなければならない場合もあります。

把握すべきは、
1,現状の建物の劣化具合(構造、水周り、床・壁・天井)
2,現状の建物の構造(柱、梁、床・天井・壁等の主要構造体)と耐震度合い。
3、現況の建物と出費の関係
上記の三点です。
特に大事なポイントは、現況の建物と出費の関係です。
現況の家の経年変化や結露等からの劣化、構造等によって思いがけなく金額がかさむこともあります。
ここで、あなたの家の状況を見直してみましょう。

ステップ5:現地調査結果を検証する。

家の現地調査の結果を読み取るポイントは下記5項目です。

1,住宅リフォームする上で、間取り変更上の問題はあるのか。
2,希望のリフォームプランに対して、構造上の問題はあるのか。
3、近隣に対して工事上の問題点はあるのか。
4、現況の家の状態において、資金計画に組み入れる項目はあるのか。
5,リフォームする上での規制・問題はあるのか。(特に建築基準法からの許可は必要なのか?)
特に、大事なのは、資金計画や予算取りなど、費用に影響する4の項目です。
リフォームする上で必要な費用は事前に把握しておきましょう。

ステップ6:リフォームプランの打合せ(リフォーム基本設計)

ステップ6:リフォームプランの打合せ(リフォーム基本設計)大事なことは、沢山要望を伝えることです。
——それも事細かに。
以心伝心はありません。
出来る、出来ないにかかわらず、あなたの希望のリフォーム内容を伝えてください。
そして、あなたの希望する生活Styleやリフォームしたいコンセプトを伝えてください。
忘れないように、要望シートとしてまとめておくこともおすすめです。
要望のまとめ方は、
1,全体のリフォームコンセプトを伝える
2,あらたにリフォームで実現したい希望の生活Styleを伝える
3,リフォームしたい理由(家の不満点、不便な点、改善点)や家族背景(リフォームすべき家族の理由など)。
4,必要なリフォームについて。
5,詳細なリフォーム要望。
要望に関しましては、優先順位も必要ですが、とにかく、一杯伝えてください。
——それを実現する会社が、あなたのパートナーです。

ステップ7:資金計画打合せ(住宅リフォーム総費用把握)

ポイントは自己資金、リフォームローンの月々返済額からの借入額から、おおまかな住宅リフォーム工事にかけられる費用の総予算を把握することです。
その把握した総予算とリフォーム全体の優先順位のバランスを取ることです。
特に、諸経費や実費でかかるものは、この段階で把握しておきましょう。

また、住宅リフォームに関しては、現場での追加工事や予期せぬことで追加費用が発生する場合があります。
具体的には、家の解体工事をしたとき、内部の構造体の経年変化から、強度不足、木材等の腐り等が見つかった場合です。

その場合に備えて、ある程度の予備費用を見積もっておくことが重要になります。
そのためにも、住宅リフォーム費用に関しては、資金計画として、費用に抜けがないかチェックすることが大事となります。

ステップ8:住宅リフォームのトータルDesign&仕様・設備打合せ

★住宅リフォームのトータルDesignについて。

住宅リフォームのトータルDesignについて。全体の住宅リフォームDesign&仕様・設備を決定する場合、まずは、自分と家族のリフォームコンセプトを決定することです。
特に住宅リフォームに関しては、統一コンセプト(基調Design)ということが非常に大事です。
色に関しても、まずは基調カラーを決定することが必要となります。

基本のコンセプトが、シック、クラッシック、アーバンというように混同していると、家のDesignも仕様も混乱します。
じっくりと、時間がかかっても、まずは「基本コンセプト」を固めることが大事となります。
そして、『住宅Designコンセプト、住宅仕様コンセプト』を決定しましょう。

★仕様・設備に関して。

あなたと家族の希望の住宅設備機器や仕上げ材料などを確認するためにも、各リフォーム会社のショールームや、各メーカーのショールームを見学し、使用するものを実際に見て触れて、確認・検討することが大事となります。

床・壁・天井材・カーテンなど、インテリアのカラーコーディネートも含めて、全体的なプランを決定し、各リフォーム会社のホームアドバイザーをはじめあらゆるセクションの専門スタッフと一緒に相談することが必要となります。
そのことで、より一層、実際の工事内容、仕上がりのイメージが明確となります。

ステップ9:正式図面・見積り、契約書の確認。

契約前の設計図を確認することは非常に大事な作業です。
下記のポイントを確認してください。

★正式図面・見積りの確認内容。

1,工事見積書。
・工事費の詳細な見積書が添付されているか。
・変更した事項も盛り込まれているか。
・別途工事の説明を受け、見積書に記載されているか。
・追加工事があった場合の対処方法が記載されているか。

2,設計図書。
・必要な図面・仕様書は添付されているか。
・打合せどおりに変更訂正された図面になっているか。
・設備図面があるか、また設備の品番等が明記されているか。
・平面図は添付されているか。(寸法、窓位置、段差の明記等)
・配線等に関しての明記はあるか。また、構造躯体に関しての明記等はあるか。

3、工程表。
・工事の具体的な日程を表現した表となっているか。契約書の工期と相違はないか。
・工程表は必ずしも契約時に必要な書類ではないが、後々のトラブルにならないよう必ず提出してもらうこと。

★契約書の確認内容。

1,契約書。
・工事の工期として、着工日・工事完了日、引渡し日等の日付は明記されているか。
・工事金額が打合せどおりで間違いがないか。
・支払時期、方法が記載されているか。
・工事代金の支払スケジュールに問題はないか。
・契約の証として二通を作成し、各自記名押印のうえ、各一通を保有することとしているか。

★工事請負契約約款の確認内容。

工事請負契約約款の確認内容。・瑕疵に対する保証は明記され、内容に問題はないか。
・建物の引渡しが遅れた場合の違約金について明記され、問題はないか。
・不可抗力による損害に対する事項が明記され、内容に問題がないか。
・工事の中止や変更があった場合の対処方法について明記されているか、その内容は問題がないか。
・万一ローンが借りられない場合の、契約の白紙解約(ローン特約)が明記されているか。
・契約に関する紛争の解決方法について記載されているか、その内容は問題ないか。
・その他の事項の詳細な説明を受けたか。

ステップ10:設計契約&工事請負契約

契約前にする作業として重要なのは、『完成までの詳細なスケジュール』を把握しておくことです。
この完成・竣工までの流れとスケジュールを把握しておこないと、段取りがうまくいきません。
そして、次に重要なのが、支払条件と住宅リフォームローンの決定です。
融資申込みはいつするのか?融資の段取り・流れは?という事柄を契約前につめておきましょう。

☆契約前にしておく6つのこと。
1,住宅リフォームの完成・竣工までの詳細なスケジュールと流れを把握しておく。
2、住宅リフォームローン(住宅リフォーム融資)の流れを把握する。(融資条件等の決定)
3、支払条件の決定。
4、建築確認申請等がある場合には、各種手続きと提出時期と認可許可時期。
5、契約後の配線打合せ、詳細仕様・設備打合せ、カラーコーディネートの打合せ。
6、詳細設計決定までのスケジュール。

ステップ11:着工前、内部解体前打合せ、解体工事

いよいよ、住宅リフォーム工事に備えての住まいの整理をしましょう。
近隣の挨拶、引越しの準備などがある場合は、抜かりなく行いましょう。

特に大事なのが、解体前打合せでは、「残すもの、残さないもの」を決めることです。

着工・内部解体前には、リフォーム工事の請負会社と立会いをおこなうことが大事です。
施主・営業担当・工事担当・設計担当・協力業者の関係者が現場に集まり、住宅リフォーム工事の重要な点や細かい納まりまで、確認・打ち合わせを行なってください。

ステップ12:着工

ステップ12:着工ここで実現へと向かって着工です。
増改築の場合、家族が居住しながら工事を行うケースが多いので、工事中の負担が最小となるような配慮が必要です。

特に工事中は、安全ですみやかに工事が行われるよう住宅リフォーム会社には、配慮をお願いしてください。近隣のお宅へご迷惑をかけていないか、現場の整理整頓の状態は良いかなどに注意をはらうことも必要です。

着工にあたり大事なのが以下のポイントです。
1,作業状況の確認
2、水道・電気・ガスの打合せ
3、工事進捗状況について
4、工事時間と工事のポイントについて
5、近隣配慮について

ステップ13:現場配線打合せ等(中間打合せ)

内部解体工事が終了し、ある程度、工事が進んだ段階で、中間打合せをしましょう。
内部の造作・大工工事が入る前に、配線等の再点検が必要です。また、工事をしていただいている大工さん、各種職人さんへの挨拶も必要なことです。
施主自ら心配りをすれば、気持ちのよい作業をしていただけますし、よい家が完成します。

ステップ14:木工事(内部造作工事)

ここでのポイントは、造作や内部間仕切り等の寸法の再確認が必要です。

ステップ15:竣工・竣工検査

下記のポイントをチェックしてください。
1,外壁・外部サッシ・玄関ドア等
2,内部造作・クロス・内部設備
3、給排水状況・ガス・電気状況(建物外部・内部)
4、床・壁・天井
5、内部ドア・内部建具・収納等のチェック
6、水周りのチェック(お風呂、洗面、キッチン、トイレ等)

ステップ16:完成・入居

ステップ16:完成・入居工事の完了を確認した後、工事保証書等をいただき、保証内容についての確認をしてください。
ここでの作業は登記手続きや各種引越しに伴う手続きがあります。
家が完成し、入居したときの喜びはひとしお。満足な家づくりをしましょう。