住友林業ホームテックは、住友林業グループならではの高度な技術と豊富なノウハウを活かし、木造一戸建てはもちろん、RC造や鉄骨造住宅、マンション、店舗に至るまで幅広いリフォームニーズに対応しています。
「愛着のある住まいを残したい」、「リフォームでイメージを一新したい」といったそれぞれに異なる 思いに応えながら、「残し、活かす」をコンセプトに、「木」の性能や美しさを最大限に引き出して新しい価値を生み出す、人と地球にやさしい良質なリフォームを提案。
その家の歴史や住まう人の考え方にあわせて、それぞれの個性を生かした空間を生み出しています。
当社では、筑波研究所においてさまざまな実験や検証を行い、 快適で安全な住まいを追求しています。当社の独自開発したいくつものオリジナル技術は、十分に検証した上で、施工現場に反映しています。
【安心と信頼の耐震・制震リフォーム技術】
オリジナル耐震技術「スミリンREP工法」、オリジナル制震技術「スミリンCEM工法」、オリジナル耐震・制震ダブル工法のリフォームにて安心、安全の暮らしを実現します。
【断熱気密技術】
窓、天井、床、壁の断熱・気密リフォームをご提案いたします。
【モルタル接合止水工法、屋根の軽量化、シックハウス対策】
耐久性、居住性などを高める多彩なメニューもございます。
企業名 | 住友林業ホームテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目26番地一ツ橋SIビル8階 |
交通アクセス | |
設立 | 1988年10月1日 |
代表者氏名 | 徳永 完平 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | |
対応可能エリア | 北海道、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県、奈良県、和歌山県、大阪府、京都府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、福岡県、大分県、熊本県、鹿児島県、佐賀県、長崎県 詳細な対応エリアを見る |
対応可能住宅タイプ | 戸建て /マンション /事務所・店舗等 |
対応可能リフォーム |
全面リフォーム 水回りリフォーム 部分リフォーム |
こだわりポイント | こだわりの木質感 多彩なニーズを実現するテクノロジー 設計もできるリフォームエンジニア |
各種保証・保険 | お客様がいつまでも安心して快適に暮らしていただけるように、工事内容に応じた保証をご用意。 安心のアフターメンテナンス体制で責任を持ってしっかりとサポートします。 (保証書の発行、定期巡回、各種保証、オーナー様専用サイト) |
各種資格者 | |
各種免許 | 建設業:国土交通大臣許可(特-28)第14707号 |
問い合わせ先 |
TEL:03-5217-5110 FAX:03-5217-6607 |
会社URL | http://www.sumirin-ht.co.jp/ |
「Reforest」のリフォームの特徴は、リフォームエンジニアが営業担当であり、リフォームに精通した技術者でもあること。
工事担当者とのチームプレーで、住まいに新しい魅力をつくり出します。
ご要望をしっかりとヒアリング。お住まいの現状を足を運んでチェック。あなただけのリフォームをご提案・実現。「Reforest」のリフォームならではの設計力。知識と経験でリフォームプランをカタチに。
※クリックして拡大。
数々の旧家リフォームを手がけ、それぞれのお客様のご要望にお応えしてきた住友林業ホームテック。
築100年近い日本家屋を守り再生する、その知識と技術をさらに高め、
お客様に提供するために設立されたのが旧家再生研究所です。
貴重な日本文化であり、家族の思い出の詰まった旧家を次世代につなぐ役割を担っています。
※クリックして拡大。
住友林業のリフォームReforest(リフォレスト)では様々なリフォームのご要望にお応えしています。お客様に最適なリフォームメニューを提案させていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
※クリックして拡大。
「マンションの中にも木の家を」をテーマに、木にこだわる住友林業グループがご提案するマンションの新しいカタチです。木のプロフェッショナルとは、木に関わる事業をトータルに手がける住友林業グループが調達・製造した品質の良い建材を使用。間取り全体を設計する全面リフォームでお住まいの方のライフスタイルや生活動線に合わせた快適な空間をつくります。木の良さを最大限に活かした「ぬくもりのある空間」を実現します。
※クリックして拡大。
【戸建て】元は二世帯だった2階の部屋や水まわりを減築。梁を活かした吹き抜けをつくり、暗かった1階には光と風を取り入れたリビングを。2階には1階が望める回廊を設け、ブックギャラリーに。私たちと愛犬がゆっくりくつろげる家になって嬉しいですね。(リフォーム費用:3,140万円)
※クリックして拡大。
【旧家】6代目当主として、築200年の家と家族を守るのが務めと思い、リフォームしました。
ガラス瓦と吹抜けで家全体に光が届くようにし、車椅子の父が自分で動けるよう細やかな工夫を施した結果、少し歩けるようになり、家族みんなで喜んでいます。(リフォーム費用:5,490万円)
※クリックして拡大。
【マンション】職場から遠いため、戸建て住まいをやめて、中古ビルを購入してリフォームすることに。
商業建築の好きな私達の嗜好にあわせて、大胆な提案をしていただけ、殺風景な“スクール”が、リゾートホテルのように変身しました。(リフォーム費用:1,580万円)
※クリックして拡大。
【旧家】先祖が守ってきた家を後世に引き継いでいきたいと思いリフォーム。耐震性と断熱性を高め、動線がスムーズな間取りに改善し、家全体の段差も解消しました。またキッチンなど水まわりを新設備に。太陽光システムなどの省エネ対策も実現できてとても満足しています。
(リフォーム費用:4,800万円)
※クリックして拡大。
【戸建て】借家にしていた中古住宅を改築。中央階段をシースルーにし、柱をデザインに活かしたことでひと繋がりのLDKが誕生しました。段差の多かった間取りを上り下りが負担にならずに、暮らしの変化にも対応できる空間に。天窓付の中庭を設けて廊下も明るくなりました。
(リフォーム費用:2,900万円)
※クリックして拡大。
【マンション】長く住んでいた賃貸住宅が手狭になり、中古マンションを購入。キッチンは子供に目が届く対面式に。和室の壁を取り払い、白を基調にしたLDと一体型の間取りにしました。天井まで届く壁面収納などを設け、リゾートのような明るく爽やかな空間になり快適です。
(リフォーム費用:1,537万円)
※クリックして拡大。
【戸建て】前回工事をした母屋に引き続き、今回は介護が必要な母の離れをお願いしました。
母屋へと続く廊下を設け、車椅子で行き来できるバリアフリー設計に。寝室とトイレを隣接し、母の介護環境に合う間取りにしたことで私も母も毎日が楽になりました。
(リフォーム費用:2,453万円)
※クリックして拡大。
【旧家】 元禄時代に建てられた家で老朽化が激しく、倒壊も心配でした。この家の歴史を学校で習った孫から、遺して欲しいと言われて決断。みごとに修復でき、耐震性も強化。社会的責任が果たせた思いです。生活空間が安全で住みよくなったことにも感謝しています。
(リフォーム費用:6,500万円)
※クリックして拡大。