今までの家づくりの常識を大きく変えた新時代の家づくりシステム!
北部九州、福岡県、佐賀県、長崎県でコストパフォーマンスNO1!
あなたの予算内でムダを省き希望の家を安く実現!
新築住宅相談センター
[ https://www.kenchiku-support.jp/ ]
プランと見積もりはEメールでお送りします。
建築サポートからのメールinfo@kenchiku-support.jpが受信できるように必ず設定をお願いします。
受信設定をしていただけない場合はご希望の間取り見積もりの資料を送ることはできません。
※受信設定をして資料請求から2日たってもメールが届かない場合は再度お申込みください。
こんな家づくりがあるんですね!
[ https://plan-mitsumori.com/20724 ]
[ https://plan-mitsumori.com/20135 ]
家づくりサポートのサイト
[ https://saga-ecohouse.jp/ ]
自然素材の高断熱のデザイン住宅
[ https://www.wood-eco-style.com/ ]
プランと見積もりはEメールでお送りします。
建築サポートからのメールinfo@kenchiku-support.jpが受信できるように必ず設定をお願いします。
受信設定をしていただけない場合はご希望の間取り見積もりの資料を送ることはできません。
※受信設定をして資料請求から2日たってもメールが届かない場合は再度お申込みください。
「建築サポートの夢のマイホーム実現計画」
【安くてもいい家を建てる方法】「ムダゼロの原価建築」
材料費と施工費そして設計費の原価建築と他社の家づくりを比較できる!
ハウスメーカー、工務店や建築工事会社じゃないからできる工務店、建築施工会社以上の家づくりシステム。
[ https://saga-ecohouse.jp/concept/ ]
自然素材の高断熱住宅のサイト
[ https://www.wood-eco-style.com/ ]
企業名 | 有限会社 建築サポート |
---|---|
所在地 | 〒849-1401 佐賀県嬉野市塩田町久間甲860 |
交通アクセス | 肥前鹿島駅より車で15分 |
問い合わせ先 |
TEL:0954-66-5732 FAX:0954-66-5734 受付時間 9:00~17:00 |
対応可能エリア | 佐賀県、長崎県 詳細な対応エリアを見る |
設立 |
2005年6月27日 今までの家づくりを変えていい家を安く建てることをテーマとする新しい家づくりです。 |
代表者氏名 | 高井 弘一郎 |
資本金 | 会社300万円。代表者1000万円 |
従業員数 | 3人 パートナー建築業者52社 |
こだわりポイント | 施主さんが欲しい家を施主さんの予算内できっちり追加工事なく建てること。 家づくり情報をすべて公開し、施主さんと私たちが共に協力して安くてもいい家にすること。 パートナー設計事務所や工務店も募集中!いい家を安く建てることに共感していただける方。施主さんと共に楽しく家づくりができる方のご参加をお待ちしています。佐賀県、長崎県、福岡県で約年間100棟のサポートを行っています。 |
対応可能工法 | 1・木造軸組工法 パネル工法 金物工法 高断熱工法 高耐震工法 |
アフター保証 | 地域の施工工務店による住宅瑕疵保証 地盤保証 完成保証 |
各種資格者 | 2級建築士 宅建主任者 住宅ローンアドバイザー 建築アドバイザー |
各種免許 | 佐賀県知事建設業許可(般23)‐10365号 佐賀県建築士事務所登録 1626号 佐賀県子育て応援の店事業登録店 |
会社URL | https://saga-ecohouse.jp/service/ |
木の素材感を出したデザイン住宅。ハウスメーカーより少しいい家をハウスメーカーの価格より500万円以上安く建てる家づくりプロジェクト。
坪単価 | 50万円台 |
---|---|
工法 | 木造軸組み工法 |
コンセプト | 安くてカッコいい家。健康的に暮らせる家。住宅ローンがラクな家。 |
◆お客様から十分なヒヤリングをしない家創りは必ず失敗する理由とは
◆外観ではなく内観をチェックすると家の良し悪しが分かります
◆無理をせずいい家を建てるにはコツがあるんです
ホームページよりご予約ください。
価格帯 | ハウスメーカーで検討中の方限定 |
---|---|
工法 | 個別相談会 |
コンセプト | 高額な家づくりを失敗しないように後悔しないようにするための情報収集 |
無垢の木や塗壁を使用した夏涼しく冬暖かい省エネルギー住宅。
ムダな費用を完全に省いて、高品質、低価格の両立を実現しています。
耐震、耐風、温熱性能は最高に高い家です。
坪単価 | 50万円台 |
---|---|
工法 | 木造軸組み |
コンセプト | 自然素材と樹脂窓や高断熱材を使用した高性能、高機能住宅 |
山陰地方に住んでいた頃、二年後、佐世保に自宅を新築する計画を立てていました。
住宅に関する事をいろいろ情報収集し、勉強しないといけないと思っていた時、高井さんの会社を偶然知り、資料を取り寄せメールセミナーに申し込み、一年半の間、毎日送られてくるメールを見て、疑問点は質問しつつ勉強しました。
このご縁で、建築サポートさんに家を建てていただく事になりました。
初めての打ち合わせの日、ずっと以前から知り合いだったかのような感じをうけました。
メールで住宅に関する情報のほか、高井さんの信念やお人柄も伝わっていたからだと思います。
社宅住まいだったので、定年退職直前には、自宅が完成し引っ越し出来るように計画しましたが、予定通りに事が運び、定年前に新築した家に引っ越しをする事が出来ました。
新築の家に住み始めて、一年三か月が経ちますが、外出していても、はやく家に帰りたいと思うくらい、自宅が快適なのです。
外壁も内壁も西洋漆喰、天井は和紙、床板はパイン材と天然素材を使っているので、家全体が呼吸して、調湿してくれているのがわかります。
社宅住まいの時は、冬の窓の結露やカビに悩まされましたが、断熱材のアイシネン、樹脂サッシ、二重窓、蓄熱暖房のおかげで、窓の結露は一度もなく、前はファンヒーターだったので、灯油のにおいや、空気の乾燥、灯油の購入補充の手間もなくなり、空気がクリーンで、温度調整するだけなので、凄く楽になり助かっています。
もちろんカビなど皆無です。
床も、夏はひんやり冬は暖かいので、家にいる時は、ほとんど裸足でスリッパもはいていません。
真夏は、外出する時など、少しクーラーで部屋を冷やしておいて、窓を全部閉めきった状態にしておくと、帰ってきてからも冷えた空気がそのままキープされており涼しいです。
追加で、外溝工事もお願いして、ほんとに良かったです。動物の侵入もなくなり、花壇、家庭菜園がすぐに出来るように、土も入れて整備していただき、先日、じゃがいも、人参の収穫を終えて、今はとうもろこし、トマト、ナスが育っているのを毎日眺めて楽しんでいます。
天然素材、健康住宅こだわりの家づくりをされている高井さんはじめ、設計事務所、大工さん、左官さん、いろんな方に支えられて、理想の家ができました。
大満足です。ありがとうございました。
初めての夏を過ごしていますが、無垢の床はとても快適です!素足で歩くと本当に気持ちがいいです!!階段や2階は無垢ではないため、その差をよけいに感じます。
漆喰の壁は、注意はしていますが、予想のほかぶつけることが多く、すでに傷がいっぱいです(汗)。無垢の床に関しても同じですが、始めは傷をつける度に「あ~新築の家なのに…」と、がっかりしていました。しかし、最近は「またやっちゃった」と思う程です。元々神経質な性格ではありませんので…(笑)。傷がみすぼらしく見えないのが不思議です。かえって味わいがあっていいです。漆喰を少しもらっているので、いつか自分で穴埋めしようと軽く考えています。甘いでしょうか?
妹の家の犬も、始めは無垢の床に連れてくるのに抵抗がありました。しかし、妹家族や私と子ども達のいない平日の昼間は、父母と犬と3人(?)でゆっくり、快適な時間を過ごしているようです。漆喰の力でしょうか、臭いも全く気になりません。(プードル自体、臭いがあまりない事もありますが)
床も壁も触れて快適、見た目も優しく、癒されます。少々の傷は気になりません。
実家の居間より、私の家の居間の方に家族が集まります。子ども達にはせっかく部屋を作ったのに、寝る時と、たまに一人になりたい時以外、居間にずっといます。(ゲームも居間でしか許していないことも理由ですが(笑))宿題も居間でしています。正直に言うと、2階で勉強をして欲しいのですが、思春期に突入している子どもとずっと顔を突き合わせて過ごせるので、安心です。体調や心の変化にもすぐに対応でき、分からない宿題は子どもと共に考え、テレビをみんなでみては大笑いしながら同じ時を過ごす幸せを感じています。兄妹げんかや、父と子ども達の衝突もたまにありますが(笑)。
うちは、元々親戚を始め、お客様が多いのですが、実家と私の家がきれいになり、繋がったことで、ますますみんなよく来てくれます。
冷房に関しては1階に一つでいいのかなと思っていましたが、やはり2階まで冷気は届きません。しかし、明らかに、実家の2階よりは涼しいです。また、冷房を切った後でもしばらくは涼しいです。
2階に寝る長男は、夜タイマーを1時間、暑くなったらまた1時間で十分だと言っています。
蓄熱暖房は、本当に快適でした。ストーブのような臭いや音もなく、1日中どの部屋も温かく、初めてうちに来た人はびっくりしていました。ただ、乾燥が少し気になりました。
電気代については、家自体が大きくなり、家電も増え、以前と条件が全く違うので、比較するのは難しいです。生活の質が格段に豊かになった割りには、光熱費はそれほど上がっていないかなという感じでしょうか?
7月14日の豪雨で、繋ぎのところが雨漏りしましたが、すぐに大工さんが来て下さり、心強かったです。ありがとうございました。結局は、エアコンの室外機の設置が甘かったことが原因だったのか、補強をしてもらった後は問題がありません。
高井さんや、井上大工さん、その他お世話になった方に本当に感謝しています。
最近、メルマガでテーマハウスを考えいらっしゃるとのことを知りました。
私は、人生の設計の中で、家をリフォームしながら住みやすい間取りに変更できる、そんな家が理想だなと思います。
それには、基礎がしっかりしていて、健康で快適な空間作りは、絶対条件です!
私の今のテーマは、「子ども中心に家族と共に過ごす時間を、快適な空間で健康に過ごす家」です。叶えて下さり、本当にありがとうございますm(__)m。
次のテーマは、「家族の介護ができる家」かもしれません。どちらかの子どもがいてくれるならば「二世帯が暮らす快適な家」かもしれません。また、一人になった時は、「ペットと仲良く暮らす家」、「安心して自宅で介護がうけられる家」、私が再婚でもしたら(可能性は低いのですが)、「高齢夫婦が安全に暮らす家」かもしれません(笑)。
家族の生活に応じて自由に変更可能な家…、どうでしょう?素敵ですよね。
そのためには、高井さんが言われるローンを短くすることには賛成です。
私も、10年ローン、毎月の返済も普通のアパートの半分です。だからこそ、次のテーマに備えることができる気がします。後10年は、子どもの教育費がかかりますが、その後は…と考えています。夢は大きく(笑)。
基礎や白蟻対策は万全に、床は無垢、壁は漆喰、断熱はきちんと、蓄熱暖房付き。これは外せないです。
あ、蓄電の技術が良くなったら、ソーラーパネルをつけることもこれからは必須かもしれませんね。
次のテーマが来た時…、また高井さんと井上大工さんにお願いしたいなと思います。
暑い日が続きます。お身体ご自愛ください。
今年の冬は暖冬でした。と、思えるのは高井社長のプロデュースされた家の人達が毎年思っていることではないでしょうか。とくに、最初の冬は昨年までの印象や記憶もあり、その違いは分かりやすいものになっていると思います。
梅雨を意識し始めてから、蓄熱暖房付近の床の板と板の隙間がみるみる縮まっていきました。蓄熱暖房付近は乾燥をするので、他の場所より乾燥しているようです。
湿気を吸っているんだなっとおもいました。床が生きてる!ってこういうことなのね、とおもうと、床も愛おしく思えたり…(笑)年中裸足で歩いてます。スリッパ?もったいない!この感触、温度が心地よいです。はい、冬でもです。以前の住宅はとても冬に素足で廊下を歩くなんて、足の裏が凍りますし、不快になります…よね?苦笑
家の匂いも全く自然の匂いもしくは無臭に近く、鼻につくなんてこともなく、とても快適です。また、消臭効果もあるようで、生活臭もあまり感じません。
梅雨入りのはじめですが、ジメジメ感が全くありません。床や壁が調湿してくれているからでしょう。また、カビの臭いもしませんし、ましてや、カビの発生もありません。とても、過ごしやすいです。
明日から本格的に雨が降るという天気予報です。これから、この家がどのように梅雨を乗り切るのか楽しみです。また、梅雨明けに居住レポートの続きをお伝えできればと思います。
また、建築サポートさんは、驚くほどにアフターサービスが素晴らしいです。私は佐賀県外なのに、足繁く通って貰え、気になるところはキチンと大なり小なり修繕をしてくださります。
本当に、恐縮して、頭が下がりっぱなしです。建築サポートさんの誠意は本当に気持ちがいいです。色々なサイトや実体験からも、売りっぱなしのやりっ放しの企業が多いなか、連絡がすぐにつき、相談でき、程なく解決できる、本当に建築サポートさんは安心です。断言できます。
数年前、毎日インターネットで『自然素材 安心 長期優良 …』なんかの単語検索し、欠陥住宅だけは避けなければ…と、色々なサイトを見回ってました。その中で、運命的に建築サポートさんのサイトにたどり着き、高井社長の建築に関するこだわりが心に響きました。他のサイトとは違い、建築サポートさんのサイトの文面や構成は、機械の向こうに確かに人を感じ、建築に対するこだわりや熱意が届きました。他のサイトは形式的、またなデザイン的、企業的な印象が強く、だから、キチンと我が社はしてますよ!という、今思えばなんの根拠もない印象でした。
話は戻りますが、だから、心を惹かれ、気になったのです。サイトの中で、高井社長の言ってることは本当なのだろうか?快適な自然素材を選ぶ、断熱の重要性、結露がない、費用は出来るだけ材料費に充てる、住み心地重視、…。そして、どうしても小冊子一式が読みたくなりました。そして、電話をかけ注文し、届くと隅々まで読みました。そして、思ったことが二つ。私は、ここで家を建てなければ一生後悔することになりそうだということ。
そして、もう一つは、高井社長に直接会って色々話さなければいけない。ということでした。
なぜ、私が、建築サポートさんに惹かれたのか。全く知らない県外の企業にお願いすることにしたのか。それは、高井社長の人間性、そして、建築とは住まいとは何かという社長のセオリーに共感したからです。
お陰様で、自分の納得いく間取りとデザインそして、住み心地を手にすることができました。実は、恥ずかしいことに、社長のホームページに出逢うまで、『住み心地』という概念は余りありませんでした。家なんてどれも一緒で、寒く、結露するのが冬の風情。あとは、デザインが違うだけだと……。笑
そして、高井社長プロデュースの家に住むようになって、とても気分がいい、気持ちがいい。(新しい家だからではないです…笑)西洋漆喰のデザインがとても気に入ってます。よく、家は、二~三軒建てないと良い家は建たないと耳にします。 そんなことはありません!一軒で十分です。間取りや窓の種類や場所をゆっくり、半年以上はかけて、熟考することです。だって、住んで半年で、間取りが悪い…と向こう数十年…いや、欠陥のない高井社長の家は一生持つと思うので、死ぬまで思うことになりますしね…苦笑。使いやすさは自分で決め、住み心地は高井社長が作ってくれます。
長くなりましたが、末筆ではございますが、社長にはとても感謝しています。これからも、ご縁を大切にしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
以上で、梅雨入りの感想を終わります。
個人差もあるかと思いま すが(私は寒がりなので黙ってくつろいでいるには少し肌寒いかなと思いました。でも温度差がなく、寒い部屋がなくこたつと併用で快適に過ごせました。また、結露が全くないのと、蓄熱暖房のおかげもあり洗濯物はよく乾いて助かりました。 夏場は、日中外から入った時もムッとした暑さがなく快適でした!梅雨時も、じめじめ感があまりなかったように思います。電気代は夏場はかなり安くびっくりしました。漆喰と無垢の床が大好きで、心癒されます。1年以上経ってからも家に来た友達から、木の香りがするといわれました。 健康な家だと思います。 一つ難点は、フローリングの汚れが目立つことと、外壁(塀の上のレンガからの雨だれで)の汚れが気になることです。フローリングは手入れが大変ですし、あらかじめ汚れは覚悟しないといけないな~と思いました。
何となく家を新築しようかなあと考え始めたのは、8年ほど前のことです。新聞の折り込みにあった広告を見て、ある大手住宅メーカーのモデルハウスを見に行ったのがきっかけでした。しかしその頃は最先端の住宅機器や洗練されたデザインにあこがれただけのものでした。その後数多くのモデルハウスを見に行くと同時に、家作りについての勉強を始めました。そしてネットなどでいろいろな住宅メーカーを調べていく中で、建築サポートさんに出会ったのです。そして高井さんの人柄はもちろん、家作りへの姿勢にすっかり共感し、そこで初めて新築の決意をしたのです。
昨年の1月に古い家を解体し、8月の新しい家の引き渡しまで約6ヶ月の長丁場でしたが、井上棟梁様を始め家作りに係わっていただいた方たちとの出会いのおかげで、あっという間の7ヶ月でした。おかげさまで楽しく家作りを経験することができました。ありがとうございました。 昨年の8月に新居に引っ越してからもうすぐ1年になろうとしています。「建ててよかった。」これが現在の感想です。まず、家の中の空気が気持ちいいです。デザインも住み心地と関係あると思いますが、気持ちよく住むための最優先は家の素材であり断熱性であるということを実感しています。
一つの冬を過ごしました。エアコンを使うかもしれないと思っていましたが、一度も使うことなく、暖房は蓄熱暖房だけで済みました。お風呂もトイレも、とても気持ちよく使っています。 光熱費についてはかなり安く抑えることができていると思います。昨年の8月の夏を過ごしましたが、だいたいエアコン1台稼働しておけば家中暑さをしのげる状態でした。 これから梅雨に入ります。家の中の湿度がどうなっていくのか経過を見ていきたいと思っています。塗り壁の調湿作用の性能が発揮される季節だと思います。
住み始めて気付いたことですが、塗り壁にも一つだけ欠点があります。壁に絵や掲示物を飾るのが簡単でないことです。今後改善されることを期待します。 今後高井さんとは、「家」を通じて長いお付き合いができればと思っています。今後ともよろしくお願いします。
住み始めて、ちょうど一年と半年になりました。
ずっと住んでいる私たちにはわかりませんが、
家の中はまだ木の香りがするそうです。
高井さんの提案で、漆喰の壁と無垢の床板、そして和紙の天井にして頂きました。
全体的に白っぽい室内です。
うちは小さな子供が3人いますので、健康の事を考えると良かったのではと思います。
4歳と2歳の子は走り回って壁に体当たり、9ヶ月の子供は床を這いずり回って居ます。壁や床に油性マジックで落書きしたり、漆喰の壁に穴をほがしたり…大変なことになっていますが、それも我が家だけのデザインです(笑)
さて、主人と私の住んだ感想です。(主人は暑がり、私は寒がりです)
冷暖房がよく効きます。
さすがに扉を閉めるとエアコンのない部屋は冷えませんし、扉を開けていても2階も冷えません。
(家中涼しくするにはできるだけドア、仕切りを解放する必要があります。また1階のエアコンで2階は冷えません。冷気は下に行きます。高井)
冬のお風呂は寒かったので、浴室に暖房をつければ良かったと思っています。
(これもできるだけ暖気が行くようにした方がいいでしょう。寒さは人それぞれですが今後の課題でしょうか。高井)
後は、乾燥がすごいです。
冬や、夏のエアコンの使用中は湿度が20%とかなります。
(エアコンの設定、暖房温度を上げすぎると乾燥しやすいのが高断熱高気密の欠点だと言えます。高井)
無垢の床板は年中サラサラです。
冬は私は靴下が必要ですが、冬以外は裸足です。
掃除機をかけるぐらいで、手入れはなかなか出来ていません。
キッチンの床も無垢材なのですが、調理中に食材や汁物をこぼしたりするので、汚いことになっています。私にはハードルが高かったです。
後は赤ちゃんのハイハイには良いですが、お座りさせておくと、そのまま倒れて頭を打つので、小さめのカーペットを敷いています。
漆喰の壁は、近くで見ると扇の塗り後が、遠くから見ると真っ白に見えます。
趣があって、良いと思っています。
ただ、本当に傷つきやすいです。ぶつけたり、子供が爪でカリカリすると剥げます…。
でも、その部分だけ塗り直せばきれいになるので、子供が大きくなったらきれいにしようかな、と考えています。
それから、キッチンも漆喰の壁なのですが、調理中に跳ねた油が落ちません。また、食器棚の耐震用の釘が刺せないので、置いたままの状態です。ここは、普通の壁紙が良かったかも知れません。
(油は結構遠くまで飛ぶようですね。今後の検討課題です釘ではなくビス、ネジで固定してください。高井)
和紙の天井も白。
和紙ならではの紋様と質感が出ていて、とても上品です。
作って頂いたのが、この家で良かったと思ってます。
自然のものを使っている安心感と高断熱の快適さは何物にも変えがたいです。
本当にありがとうございました!
そして、これからも宜しくお願いします!
新居に住みはじめて半年が過ぎようとしています。
家具も揃いマイホームに実感しているところです。
昨年家を建てることになり、知り合いの大工さんもいないことからどうしようかと思っていたところに「建築サポート」という会社が目に留まりました。
近所だったこともあり、相談してみようと早速連絡をし住宅相談という形で話を聞いていただきました。
高井さんはすごく話しやすく、家のこととなると真剣に話を聞いて頂きました。
その話の中で、なるべく早く家を建てたいということと、予算が限られているのでその範囲内でお願いしたい伝えました。
高井さんの答えは「できますよ。大丈夫です」という答えでした。
かなり厳しい条件だったのもあり、断られたら次を探そうと思っていたので正直「ほっと」したのを覚えています。
その後大工さん(栗原住建さん)を紹介していただき、地鎮祭の手配もしていただきました。
小さな家でしたので、3か月ほどで完成しました。
その間、栗原住建さんには他の現場もあり大変だったと思いますが、なんとか期日までに間に合うように頑張っていただきました。
こちらの細かい注文もその都度対応していただき、ありがとうございました。
新しい家はすぐ慣れました。
高井さんに決めたもらった間取りもリビングから他の部屋にすぐに行けるので便利です。
手作りカウンターも良くできていてお気に入りです。
欲を言えばきりがないですが、少ない予算でも十分満足できる家ができたと思っています。
今回の家づくりに携わってくださった高井さん、大工さんその他の方々には本当に感謝しています。
頑張って作っていただいた家ですので、大事にしていきたいと思っています。
ありがとうございました。
家の中は快適そのものです
冬あたたかく、夏涼しい
難点は蓄熱暖房をつけると空気が乾燥しますね
でも,芯から冷える真冬の寒さは皆無です
冬でも、家のなかでは、半そででもいいくらいです
今年の夏は雨が多く冷夏だったのですが
昨年の猛暑でもエアコン25度の設定でさむいくらいになります
雨によるジメジメ感もありません
質感も最高です。
反省点は、初めての家の建て替えで
やはり、金のかけどころがとても重要だということがわかりました
ここのポイントをおさえれば
コストパフォーマンスの高い家ができます
とにかく。快適そのものですね
無垢の厚板の床、塗り壁、樹脂サッシ、アイシネン 防蟻処理 どれも最高の
チョイスでした
参考にしてください。
今後もよろしくおねがいします
ご無沙汰しております。 新居に住んで、早くも半年になりました。移りすんでから、家族共々、
毎日を楽しく過ごしております。 無垢の床板と漆喰壁、和紙の天井はいいですね。
空間が落ち着くし、何となく気持ちが良いです。 リビングだけでも、自然素材で作れたのは、本当に良かったです。
以下は、妻からです。
天然素材の床と壁と天井を使ったリビングについて。
部屋に居てとても気持ちがよく、真冬でも暖かい感じがします。
通常は一階より二階が暖かいものだと思って居ましたが、我が家の場合は一階のリビングが最も過ごしやすいです。
隣の和室はクロス張りで、入ると空気が違います(畳のせいもあるかもですが、少し湿った感じがします)
床について
床の感じが柔らかく、裸足で歩くとほっとします。
キズや汚れについて最初は気にしていましたが、意外と強いし、気にならなくなりました。
壁について
塗り壁は暖かみがあって気持ちよいです。敢えて扇状の塗りあとをのこした仕上げにしてもらい、
それも暖かみが感じられて良かったと思います。
大事にしすぎて、壁にはほとんど何も貼ったり刺したりしていませんが、満足です。
天井について
綺麗な和紙なので、夜も間接照明で照らしたいのですがなかなか気に入るものがなく、
まだ中央のシーリングライトのみです。お天気のよいお昼に、壁や天井がよく見えると、嬉しくなります。
それ以外の部屋について
リビングは、エアコンも一番よいのを付けたので、とにかく快適です。
他の部屋は、まあ、普通です。気密性が高く、外の騒音がほとんど聞こえず、落ち着きます。
もっと窓が大きくてたくさんあった方が好き!という方も居られるとは思いますが、
アパートに慣れていた私には、丁度良い解放しない感です。
以上、長文になりましたが、住み心地の感想です。
まだ、まだ、外回りをDIYでいろいろ作っていこうと思っています。
これからもいろいろお聞きすると思いますが、宜しくお願いします。
母も、近所の人も推薦していてくれていたし、度重なる打合せでも真面目な態度に満足していたので何ら心配はありませ んでした。
正直な所、設計段階から完成にいたるまでほとんど家内が仕切っていたので、そばで見ていてそこまでするのかという、今になってみれば無責任なことを考えたこともあったし、途中ではできあがりのマンションやプレハブの大手住宅メーカーだったらこんなに頭を痛めずとも済んだという泣き言が出たこともあったが、やはり自分の考えた家がほぼ100%出来上がった現在での満足度は非常に高いものがあります。
家を建替えるに当たり、考えていたのは、部屋は明るく、冬は暖かく、夏は涼しくということです。
何回も間取りの打ち合わせをし、模型まで作っていただいたので、とても参考になりました。業者任せ出なく、私たちの意見を聞いて、一つ一つ進めてくださいました。
時には"こんなことまで"と面倒になることもありましたが、"家造りに参加した"という想いです。
二重ガラスの窓や、断熱材、喚気システムのおかげで、冬は暖かく過ごせました。
今、住み始めて初めての夏を迎えてますが、家の中はそれほど暑く感じられません。
快適な家を建てることができたと、満足しております。
私はアレルギー体質です。
ビニールクロスや集成材には敏感に反応してしまうのです。
ですから家づくりには無垢の木材と漆喰を求めました。
5社程度の住宅展示場や見学会に参加したのですが、予算内で私が求めているものができず、ホームページで知り合った高井さんと会って話したところ、この人なら大丈夫と感じ、任せることに決めました。
変更対応にも融通が利き、誠実に行動してくれて、本当に高井さんにめぐり合えて
良かったです。
数年間、家を建てたいと思い、色々と調べていました。ビニール壁紙は避けたい、無垢材を使いたい、外壁内壁共に漆喰を使いたい、結露しない、無駄な経費を抑えたい。そして何より信頼のおける業者さんに施工をお願いしたい、と大体の形が見えてきました。そして、偶然にも建築サポートの高井さんのお考えを知りました。私の希望を叶えて下さる方だと確信し、お話を伺いに行きました。
施工をお願いすることを決めてからも、不安なこと、聞きたいことをたくさん(!!)高井さんにメールをしてしまいましたが、その度に素早く丁寧に返信を頂きました。
業者さんは皆さん素敵な方ばかりで大変お世話になりました。そんな方たちに、家を形にしていただき、愛着が増しています。
入居して数週間ですが、快適に過ごさせて頂いています。本当にありがとうございました。