タウンライフ家づくり

注文住宅の間取り作成と費用相場の比較ならタウンライフ家づくり。

二世帯住宅のプラン

嫁夫婦と子供、そして祖父母という家族構成を前提に二世帯住宅の間取りのプランを紹介します。

まず、理想的な住環境のプランを描きながら、間取りを決めることが重要です。祖父母と同居することは、将来、必ず祖父母を介護しながら過ごす生活になってきます。やはり、祖父母は家族に囲まれ、賑やかに楽しく過ごすライフスタイルが理想的です。


日本ではバリアフリー法の施行により、公共施設などでバリアフリー化が進んできましたが、狭い日本の住宅では中々、設計の段階では考慮されないので、後でバリアフリー化する場合は大規模な工事が必要であるとともに多額の費用がかかるため、設計の段階でバリアフリーを考慮したほうがいいです。

まず、高齢者は上下運動が厳しいため、なるべく階段のない生活が重要であります。そのため、高齢者が主に過ごす場所は一階となるため、寝室、トイレ、風呂は一階に配置する間取りになります。また、料理やお湯を沸かすなどができるキッチンを小さくてのいいのでプランに入れ、窮屈に過ごさせないことも重要です。

狭小住宅の場合

狭小住宅の場合は、これ以上は配置できないと思いますが、子供など家族が集うリビングは二世帯住宅では重要であります。そのため、家庭用のエレベーターを活用するなどで上下運動を解消できます。価格も乗用車以下であるため、新築のプランを変更して追加する額としては、そこまで高い額ではないと思います。理想は、家族が集うリビングは1階であり、子供が遊んでいる姿を見ながら予後を過ごすのは一番です。

また玄関も段差があることが多いので、車椅子生活になった場合を考慮し、将来工事により道路からスロープで玄関に入れるよう、玄関の配置を考慮する方が良いです。


また、玄関の上がり口もマンションのように段差がないことが理想的ですが、難しければ、手すりや腰掛けを作るなどし、移動に困難をきたさない配置も必要です。


私が一番重要と感じている部分はドア部分であります。普通のドアは開けしめに多くのスペースが必要であるとともに、車椅子生活の場合、開けしめが困難になりますので引き戸をお勧めします。将来、暮らすのに苦のない二世帯住宅を設計が重要です。

二世帯住宅で可能な間取りプランの種類

親子同居のために二世帯住宅を計画するのも良い方法ですが、間取りプランの計画によっては建築費が大きく異なりますので、経済的な面から比較検討していく必要があります。

二世帯住宅とは二世帯が快適に暮らせる間取りプラン持った住宅になりますが、完全に分離したものだけが二世帯ではない点を理解することが大切です。二世帯の計画では、共用部分を多くする方法と世帯ごとに完全分離型にする方法があります。世帯ごとに専用の部屋を設けるだけで、玄関や台所、浴室やトイレを一つにするのが共用型の特徴です。

世帯ごとに専用の部屋があるだけで一般の住宅とはほとんど変わりがないため、建築費用を安く抑えることが可能です。二世帯住宅の中でも最も低費用で建築できるプランですが、世帯ごとのプライバシーを重視する場合には問題点もあります。分離型にはいくつかの種類がありますが、経済的な負担が増える場合や税金面での特徴から注意する点が多くなると言えます。


完全分離型の二世帯住宅には、左右分離型と上下分離型があります。完全分離型は玄関から全て分離することになりますので、1棟になってはいるものの2戸の建物を繋げたイメージがあります。左右分離型では平屋建てのアパートのイメージですし、上下分離型は外階段となりますので、同じように賃貸物件の感覚となります。

完全分離型は文字通り完全に独立した間取りプランとなりますので、世帯ごとのプライバシーを重視する場合には最適な環境となります。しかし完全分離型では2戸の建物があることと同じですから、建築費用が割高になってしまいます。


住宅の建築費用の中でも設備機器が占める割合は大きいため、2戸分の設備機器があることで建築費が割高となるのです。また左右分離型では土地が狭いと快適な間取りプランを設計することが難しくなりますので、外階段を採用した上下分離型の方が自由度が高くなるのです。二世帯住宅はリノベーションが難しくなりますので、人生設計に合わせて確実な設計をすることが大切なのです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |